
株式会社 Mc&W
訪問看護ステーションなごみの求人情報
和歌山県和歌山市 / 布施屋駅
訪問看護ステーション
利用者の約半数が小児であるステーション。子育て世代の職員が多数活躍中です
訪問看護ステーションなごみは、2022年に開設した事業所です。小児から高齢者まで幅広く対応しており、中でも約半数が小児の方。放課後等デイサービスや学校と、情報共有を密に図りながらサービス提供を行っていることが特徴です。当ステーションの運営元である株式会社 Mc&Wは、京都府内で訪問看護ステーションみらいと、訪問看護ステーション一歩も運営しています。 当ステーションの魅力は、子育て世代も安心して働ける職場環境であることです。約半数の職員が子育て世代で、育児に対する理解がある当ステーション。子育て中の職員が仕事と子育てを無理なく両立できるように、訪問件数の調整を柔軟に行っています。 また、当ステーションでは、オンコールが鳴ることはほぼありません。職員は、自分の身体と家庭の両方を大事にしながら仕事に取り組めます。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
訪問看護ステーションなごみで働く魅力
POINT
1
職場の特徴
利用者さまに寄り添う心を大事にしている仲間と、協力し合える雰囲気です
訪問看護ステーションなごみは、柔らかな性格の職員が多く在籍しています。利用者さまに対して上から目線で指示をすることはなく、利用者さまの目線に立って支えることを意識して声掛けを実施。そういった柔軟な対応は、ケアマネジャーや連携先の医師にも好評価をいただいています。 また、当ステーションは職場の雰囲気も良好です。職員同士の日常会話のなかで頻繁に利用者さまの話をしているため、自然と情報共有ができています。管理者も積極的に現場に出ており、会う頻度が少ない利用者さまに対しては、職員がその方を訪問するときに同行することも。職員同士でしっかりと声を掛け合い、連携を取りながら勤務できます。 当ステーションは、職員それぞれが自分の得意なことを活かしながら、互いに協力し合って働けることも魅力です。たとえば、小児看護の経験や高齢者看護の経験があれば、そういった利用者さまを積極的に担当できます。 さらに、当ステーションは、周りに頼れる仲間が多くいる環境です。前職で長く訪問診療看護師をしていた職員が、利用者さまに薬を飲んでいただくタイミングや医師との連携の仕方についてアドバイスしてくれることも。すべてを自分1人で判断する必要はないので、新人さんも安心して就業できます。
POINT
2
働きやすさ
1日の労働時間を柔軟に調整可能。身体を大事にしながら働けます
訪問看護ステーションなごみでは、変形労働時間制を採用しています。基本的な終業時刻は午後5時半。それ以降の勤務が発生した際は、翌日遅めに出勤できたり、場合によっては休んだりすることも可能です。反対に、終業時刻前に業務が終われば、早上がりもOKです。臨機応変に労働時間を調整できるため、もともと設定している勤務時間の合計を超過することはほぼありません。 また、管理者は訪問担当を持たずにフリーで動けるようにしており、いつでもほかの職員の訪問をカバーできる体制を整えています。勤務時間の調整も管理者が柔軟に対応。職員は自分の身体を大事にしながら、無理なく就業できます。 当ステーションで働く際は、週休2日制と週休3日制のどちらかを選択でき、自身のライフスタイルに合った働き方を叶えられることも魅力です。子育て中で週5日働くことが難しい方も、当ステーションでなら、仕事も育児も両方頑張りたいという想いを実現できます。
POINT
3
教育・スキルアップ
資格取得や外部研修への参加を支援。スキルアップを目指せる環境です
訪問看護ステーションなごみでは、日々の業務に役立つ知識・技術を習得できる機会が多くあります。希望者は、当ステーションの近隣の病院で、2ヶ月に1回ほどの頻度で開催されている研修に参加可能。喀痰吸引の方法といった、日々のケアに役立つ内容を学べます。 当ステーションは、資格取得を目指す職員を積極的に支援する体制も整えています。訪問スケジュールに余裕があるときには、空いた時間を資格取得のための勉強に充ててもらってOK。資格取得に掛かる費用は当法人が負担します。実際に、看取り士や終末期ケア専門士の取得を目指している職員もいます。 そのほか、法人内の職員が互いに学び合う機会として、月1回、系列の3事業所の管理者と事務員が集まってオンラインで話す時間も設けています。業務のノウハウや法改正に関する情報共有を行っており、話し合われた内容は管理者が各ステーションに持ち帰って職員に伝達。学べる機会が多く、スキルアップを図りたい方に適した職場です。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
同行訪問で管理者が業務を丁寧にレクチャーするので、新人さんも安心です
訪問看護ステーションなごみでは、利用者さま一人ひとりにしっかり寄り添ってサービス提供を行うことを重視しています。治療のための看護ではなく、利用者さまの目線に立って考えることを大切にしている当ステーション。これまで訪問看護に携わったことのない方は、そういった対応を身につけていけるだろうかという不安に感じるかもしれません。 そこで、当ステーションに入職後は、管理者が同行訪問を行いながら丁寧に指導をするようにしています。訪問の業務内容はもちろん、利用者さまへの寄り添い方についても、新人さんが一から学んでいけるようしっかりサポート。新人さんが業務に慣れて独り立ちできるまで、管理者が何度も同行訪問を行います。同行訪問を通じて、訪問看護に携わるために必要な知識や技術を着実に身につけていける環境です。最初から100点満点を求めることはないので、そこまで心配しなくても大丈夫です。
現場スタッフ紹介
40代前半
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2024年1月
経験年数:看護師・准看護師 15年
転職について
働いてみての感想
訪問看護ステーションなごみは比較的新しい施設です。利用者数もまだそれほど多くなく、訪問件数は1日4件ほどです。だからこそ、ゆとりを持って利用者さまと接せられるのは、ありがたいなと思っています。
職場について
職場の魅力
子育て世代にとっても働きやすい点が、訪問看護ステーションなごみの魅力ですね。私は、子どもがまだ小さいこともあり、1日7時間の週休3日制で勤務しています。在宅ワークも導入してもらっており、記録業務といった事務仕事は、家に持ち帰って行うこともありますね。柔軟な働き方ができるので、とても助かっています。
おすすめの方、向いている人
子育てと両立しながら働きたいとお考えの方に、ぜひ来ていただきたいですね。訪問看護ステーションなごみには、私を含め複数の子育て中の職員が働いています。互いに協力し合うことで、それぞれがより充実した生活ができるのではないかと思っています。私自身も、当ステーションの管理者として、子育てしながら働きやすい職場環境づくりをさらに進めていきたいです。
プライベートとの両立
私自身が子育て中のため、子どもの発熱により休んだり、病院に連れて行ってから出勤したりということもあります。しかし、そのようなときも、お互いさまの精神で他職員とカバーし合えており、働きやすさを感じています。
その他
法人内の連携
系列の2事業所と、グループLINEで連絡を取り合える体制が整っています。「こういうケースではどういうふうに対応しますか?」と、アイディアを求めることも可能です。系列の事業所からさまざまなノウハウを学べたり、業務において分からないことを質問できたりするので、非常に助かっています。
訪問看護ステーションなごみの職場環境について
訪問看護ステーションなごみの職場環境スコア
柔軟な 勤務スタイル
勤務時間で きっちり
一人で もくもく
大勢で 連携して
育成重視
即戦力重視
訪問看護ステーションなごみの基本情報
事業所名
訪問看護ステーションなごみ(ほうもんかんごすてーしょんなごみ)所在地
〒6496321
和歌山県和歌山市布施屋603-1 ベルハウス布施屋2-205号室
交通情報
- JR和歌山線布施屋駅 徒歩5分
施設形態
休業日
- 日曜日休み
- 祝日は営業
- 年末年始は休み
入院者数
- 備考:
職員情報
- 看護師・准看護師
その他、設備
- 駐車場あり
- 駐車場あり
法人情報
株式会社 Mc&W(かぶしきがいしゃえむしーあんどだゔりゅー)