
株式会社 Mc&W
訪問看護ステーション 一歩の求人情報
京都府宇治市
訪問看護ステーション
精神科病棟の勤務経験者も在籍。ケアの方法を細やかに相談できる環境です
訪問看護ステーション 一歩は、2021年に開設した訪問看護事業所です。個人宅を中心として、グループホームや小規模多機能ホームなどの施設にも訪問を行っています。1日あたりの訪問件数は5~7件で、1件あたりの訪問時間は30分~1時間程度です。ほとんどの訪問先が、当事業所から車やバイクで20分圏内の場所にあります。オンコール対応も行っており、担当は週に1~3回程度。インセンティブを支給し、職員にきちんと還元しています。 当事業所の特徴は、精神科に特化していること。利用者さまの約3割が精神科訪問看護を受けている方です。精神科病棟での勤務経験がある職員が在籍しているため、症状や疾患について分からないことがあればすぐに質問できます。また、訪問看護師として5~7年勤務する経験豊富な職員も活躍中。一般的な訪問看護のスキルはもちろん、精神科訪問看護の知識も身につけられる環境です。 当事業所は、医師や相談員、ケアマネジャーなど、外部機関の関係者と密にやりとりしながら業務を行っています。先任の職員が連携しやすい関係性を構築しているので、担当を引き継いだ職員もスムーズに対応することが可能です。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
訪問看護ステーション 一歩で働く魅力
POINT
1
働きやすさ
残業は月30分程度! 勤務時間も状況に応じて柔軟に調整できます
訪問看護ステーション 一歩の職員は変形労働時間制で勤務しています。基本の勤務時間は午前8時30分~午後5時30分です。訪問の状況に応じて勤務時間を柔軟に変更しています。急遽、伺う時間に変更があったり、利用者さまの退院が決まったりして終業が遅れた場合には、翌日の始業を遅めに設定することも。勤務時間を調整することで、午前休や午後休、中抜けも可能となるので、業務の前後や合間に家庭や子どもの用事を済ませて戻ることもできます。また、訪問先や時間帯によっては直行直帰が可能。仕事とプライベートの両立がしやすい職場です。 当事業所の残業時間は、月30分程度と少なめです。記録業務は、タブレットを使用し、訪問の合間や空き時間を利用して作業が行えるように工夫しています。また、事務作業が溜まってしまった場合は管理者に相談すれば、集中して取り組む時間を確保できるように訪問件数を調整。職員の負担が少なくなるように勤務環境を整えています。
POINT
2
教育・スキルアップ
3ヶ月ごとに面談を実施。着実に業務を身につけられる教育体制です
訪問看護ステーション 一歩では、時間を掛けて丁寧に新人教育を行っています。まず、入職後は個人のスキルに合わせた外部研修に参加し、現場に出るうえで必要な基礎知識をインプット。さらに受けたい研修があれば、その都度相談することも可能です。 外部研修後は、先輩職員に付いて一緒に訪問を行います。一つの訪問先に対して同行の回数は、2~3回程度。個人のスキルやケアの難易度によって同行の回数は調整しています。また、入職直後~半年までは3ヶ月ごとに、そのあとは入職1年のタイミングで管理者と面談を実施。チェックリストを一緒に振り返りながら、できたことに対する評価はもちろん、次の課題も設定します。手厚いサポートを受けながら、着実に業務を身につけられる環境です。 当事業所は、職員のスキルアップを応援しています。職員1人あたりの年間の研修費用を定めて補助を行い、外部研修への参加をサポート。また、外部研修後は内部で勉強会を開催し、ほかの職員へ受講した内容を共有します。研修に参加していない職員も知識を身につけられるのと同時に、研修に参加した職員はアウトプットすることで知識をしっかりと定着させられる仕組みです。職員同士、お互いに高め合えます。
POINT
3
職場の特徴
定期的なミーティングを実施。職員の意見も積極的にケアに取り入れています
訪問看護ステーション 一歩の職員は友好的な関係を築いています。事業所にいるときは業務について話をしながら情報を交換。休憩中はお菓子を食べながら談笑しています。また、年1回ほど職場全体の懇親会を開催するほか、定期的に有志の職員で食事に行くことも。しっかりとコミュニケーションをとり、親睦を深めています。和やかな雰囲気のため、新人職員もすぐに馴染めるはずです。 当事業所では、月1~2回ほど30分~1時間程度のミーティングを実施しています。ミーティングでは、事業所の方針や利用者の情報を職員間で共有。悩みを相談する場にもなっており、職員同士がアドバイスし合っています。また、職員から挙がった良い意見は取り入れていく姿勢の当事業所。勤務年数などに関係なく自分の考えを伝えやすい雰囲気があります。過去には、利用者さまやご家族への対応方法について職員の意見を取り入れ、ケアの方針を変更したことも。仲間と協力しながら、主体性を持ってケアに取り組める職場です。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
職員皆でディスカッション。一緒に向き合い課題を解決できる職場です
訪問看護ステーション 一歩では、利用者さまはもちろん、ご家族のケアも大切にしています。訪問看護事業所での勤務が未経験の方は、利用者さまのご家族とも深く関わる環境に戸惑うことがあるかもしれません。 しかし当事業所では、職員皆で話し合いながら、利用者さま一人ひとりの対応やケアの方法について決めています。相談員やケアマネジャーとも連携を密にとっており、アドバイスをもらうことも可能です。利用者さまやご家族との関わり方について、1人で悩みを抱えることなく仲間と一緒に解決できます。 また、訪問看護ならではの喜びもあります。利用者さまだけではなく、ご家族に対しても真摯に寄り添った対応を行った結果、“ありがとう”と声を掛けていただくことも。利用者さまやご家族からの感謝の言葉は職員の大きなモチベーションの一つになっています。
現場スタッフ紹介
30代前半
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2021年
転職について
入職した理由
もともと、在宅医療に興味があったのですが、病院勤務で経験を積んでから働きたいと考えていたんです。前の職場である病院から転職するタイミングで訪問看護ステーション 一歩と出会い、入職を決めました。
働いてみての感想
精神疾患のある患者さまにより深く寄り添える環境だなと思いました。患者さまと関わる際には、以前勤務していた精神科病棟での経験が役に立っていると感じます。
その他
思い出深いエピソード
妄想の症状がある患者さまに生活について質問をした際に“目の前にご年配の方が現れて、健やかに生きてねと声を掛けてもらって元気が出ました”とおっしゃったんです。妄想のなかの話ですがとても驚きましたね。精神的な症状が出ることが必ずしも「悪いこと」とは限らないなと勉強になりました。
訪問看護ステーション 一歩の職場環境について
訪問看護ステーション 一歩の基本情報
事業所名
訪問看護ステーション 一歩(ほうもんかんごすてーしょんいっぽ)所在地
〒6110021
京都府宇治市宇治里尻60‐23
施設形態
法人情報
株式会社 Mc&W(かぶしきがいしゃえむしーあんどだゔりゅー)