
株式会社鬼燈
訪問看護ステーションほおずきの求人情報
大阪府池田市
訪問看護ステーション
職種の垣根を越えた連携もスムーズ。患者さまのために最善を尽くせる職場です
訪問看護ステーションほおずきは、2019年に大阪府池田市に開設した訪問看護事業所です。サービス全体の登録者数は約200名。「優しく、誠実であること」をモットーに、患者さま一人ひとりに合わせた個別ケアを提供しています。 当事業所の患者さまは、年齢層が下は40代から上は100歳を迎えられた方まで幅広いのが特徴です。介護度は要介護1~3の方が多く、後期高齢者が全体の6割ほど。身体・精神に障がいのある方も受け入れています。職員は看護師・リハビリ職員・事務員が在籍。看護師は20~50代まで幅広く活躍中です。 当事業所では、看護師が安心して訪問看護に携われる環境を整えています。医療介護従事者とのコミュニケーションにはMCSを活用。主治医やケアマネジャーとタイムリーに情報共有が図れます。患者さまに変化があった場合も、適宜連携しながら安心の看護が提供可能です。また、看護職とリハビリ職の連携体制も万全。訪問時に困ったことがあった際も、気兼ねなく質問や相談ができる距離の近さがあり、互いに専門性を活かして協力し合える環境です。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
訪問看護ステーションほおずきで働く魅力
POINT
1
職場の特徴
前向きに考えられる職場で協力体制は万全。相談や質問もしやすい環境です
訪問看護ステーションほおずきは、職員同士で助け合いながら気持ち良く働ける職場です。先輩職員は優しく思いやりのある人ばかりで、人間関係も良好。急なお休みで欠員のメンバーがいれば、皆で協力して補い合っています。「お互いさま」の精神で、自然に助け合うのが当事業所の風土です。また、仕事でミスをしてしまったメンバーがいれば、解決策を一緒に考えるポジティブさもあります。職員同士が前向きにサポートし合えるところが魅力です。 職員同士でコミュニケーションをとる機会が多く、質問や相談をしやすいのも当事業所の特徴。週に1回、職種ごとの会議と全体会議を実施し、気になることを相談したり分からないことを確認したりし合っています。さらに、月1回程度は交流会を開催。普段は顔を合わせない職員同士も直接関われる機会を設けています。そのほか、管理者が事業所に常駐しているため、何かあってもすぐに相談が可能。フォロー体制も万全です。
POINT
2
教育・スキルアップ
Off-JT&OJT教育を実施。スキルを磨きながら成長できる環境です
訪問看護ステーションほおずきは、訪問経験の浅い方でも活躍できるよう、丁寧な教育を実施しています。訪問経験3年未満の職員の教育には、新任訪問看護師育成カリキュラムを導入。約1年間のe-ラーニング学習とOJTを用いた現場教育で、着実に業務を習得していきます。また、OJT教育では教育者向けのチェックシートも活用。最終的には新人職員がすべての項目を網羅することを目標に、訪問先を選定しながら時間を掛けて教育します。 分からないことをそのままにしないのが、当事業所のスタイルです。職員が現場で困らないよう、適宜勉強会を開催しながら職場全体で技術力の統一を図っています。新人職員はプリセプターと業務の振り返りも行っており、不安や悩みがあっても適宜解決しながら業務に携われる環境です。 当事業所では、スキルアップのサポートとして資格取得支援も行っています。訪問看護研修や精神科訪問看護の研修は、全額事業所負担で受講が可能です。そのほかのスキルアップ研修については、費用の半額を負担。業務に関係する資格であればサポートを受けられ、いつでも気軽に相談できます。
POINT
3
働きやすさ
残業少なめで有休は1時間から使用可能! 家族との時間も大切に働けます
訪問看護ステーションほおずきは、仕事とプライベートでメリハリをつけて働ける職場です。正職員は完全週休2日制で、毎週土曜・日曜がお休み。家族や友人と予定を立てやすい環境です。また、有給休暇は1時間単位で取得でき、消化率は約90%以上と高水準。人手が足りない場合は管理者や管理者補佐が代行に入るため、安心して休暇を取得できます。なお、パート職員は週1日・ 2時間からの勤務が可能です。 当事業所は、月の残業時間が5時間未満と少なめ。理由は、情報の管理や記録にICTを活用して業務効率化に努めているためです。タブレット端末と携帯電話を1人1台ずつ支給しており、記録のために事業所へ戻る必要はありません。現場からの直行直帰も可能なので、時間を有効に使えます。 仕事と子育てを両立できるのも当事業所の魅力の一つです。産休・育休の取得実績があるほか、子育て中の職員も多数活躍しており、協力体制は万全。「お互いさま」の精神で自然に助け合う関係性が築けています。そのほか正職員には、子どもの入学式や卒業式に取得できる1日特別休暇も付与。無理なく働けるように配慮しています。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
悩みを自分1人で解決しなくてもOK。相談先が複数あるので安心です
訪問看護ステーションほおずきでは、看護師が常時1名体制で患者さま宅を訪問し、その方に適した看護ケアを提供しています。患者さまからご質問を受けるのはもちろん、状況に応じた対応が必要な場面も多いです。分からないことがあっても周りに質問できる環境ではないため、訪問看護に慣れていない方は不安に思われるかもしれません。 しかし、分からないことがあれば管理者や管理者補佐に随時連絡して確認できるので心配は不要です。患者さまの質問にその場ですぐに答えられなくてもOK。“確認します”“持ち帰って後日お伝えします”と正直にお伝えし、あらためて説明すれば大丈夫です。連絡ツールにLINEWORKSを使用しており、ほかの職員との連携もスムーズ。1人で悩みを抱え込まないよう、常に誰かと連絡がとれる体制を整えているので安心です。
現場スタッフ紹介
40代後半
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2022年12月
経験年数:看護師・准看護師 27年
転職について
入職した理由
前職の訪問診療クリニックを退職する際に、管理者からお声掛けいただいたことがきっかけで、訪問看護ステーションほおずきに入職しました。
働いてみての感想
患者さまの在宅生活をどのように支えていくべきかを、医師やケアマネジャーといった他職種のメンバーと連携し、一丸となって考えるのが当事業所の方針です。そのため、サポートがうまくいったときは本当にうれしい気持ちになります。
職場について
職場の魅力
職場の魅力は、相談しやすい雰囲気があることですね。何か困っていることや悩むことがあれば、誰かが必ず相談に乗ってくれて一緒に解決策を考えてくれます。職員同士の仲も良く、お昼休みは特ににぎやかです。職場にはいつも笑い声が響き渡っています。
おすすめの方、向いている人
訪問看護に興味のある方であれば大歓迎です。当事業所で働けばスキルを磨いて成長できるのはもちろん、きっと訪問看護が好きになると思います。
その他
私の原動力
患者さまはもちろん、日頃から介護をされているご家族さまが満足のいくサポートができればと考えています。過去に、亡くなった患者さまのご家族から“良い最期を迎えられた”と満足そうに言っていただいたことがありました。そういったお言葉一つひとつが私の原動力になっています。
職種:
雇用形態:契約社員
入職年月:2019年5月
経験年数:看護師・准看護師 5年
転職について
働いてみての感想
訪問看護ステーションほおずきは管理者が事務所に常駐しているため、困ったことや分からないことがあってもすぐに相談できます。経験の浅い新人職員でも不安なく働ける環境です。
職場について
職場の魅力
オープン当初から見てきて思うのは、看護師の定着率が高いことです。子育て世代が多い中、急な休みがあっても職員同士が協力し、皆で助け合って訪問介護に取り組んでいます。
プライベートとの両立
有給休暇は時間単位で取得でき、直行直帰も可能なので、家庭と仕事の両立が図りやすいです。また、産休に入るまでのあいだは、管理者補佐が身体の負担を最大限に考慮した訪問スケジュールを組んでくださったので、大きな負担を感じることなく働けました。スケジュールの組み替えがあっても皆がフォローしてくれたので、とてもありがたかったです。
訪問看護ステーションほおずきの職場環境について
訪問看護ステーションほおずきの基本情報
事業所名
訪問看護ステーションほおずき(ほうもんかんごすてーしょんほおずき)所在地
〒5630021
大阪府池田市畑4-3-5 モア・グレース102号
施設形態
法人情報
株式会社鬼燈(ごうどうがいしゃほおずき)
訪問看護ステーションほおずき周辺の訪問看護ステーション

株式会社いまじん
いまじんナースステーション
株式会社TO SUN
居宅介護支援事業所 めぐみ介護ステーション

株式会社N・フィールド
訪問看護ステーション デューン池田
株式会社TO SUN
めぐみ訪問看護ステーション