レバウェル
せんだんの館特別養護老人ホームのカバー画像

社会福祉法人東北福祉会

せんだんの館特別養護老人ホームの求人情報

宮城県仙台市青葉区

特別養護老人ホーム

フォロー体制が抜群の職場。職員の意見を積極的に受け入れる風土です

せんだんの館特別養護老人ホームは、宮城県仙台市青葉区に位置しています。定員100名のユニット型の特別養護老人ホームで、デイサービス、ショートステイ、居宅介護支援事業所などを併設。メインで利用されているのは、常時介護を必要とする要介護3~5の方です。利用者さまのニーズに合わせて、可能な限り自己決定ができるケアを心がけています。 職員は30~40代を中心に、連帯感やチームワークを大事にして業務に臨んでいます。役職や経験年数に関わらず意見を言いやすい雰囲気で、不明点や疑問点があればすぐに相談し、解決が可能。浴室の設備を入れ替えた際には、ユニットリーダーが「職員にとって使いやすい」と選んだ設備を導入したこともありました。 イベントでも職員の提案を積極的に採用し、お花見に行ったりかき氷を作って食べたりと、バラエティに富んだ内容で開催しています。利用者さまからのリクエストを受けて、その日に外食に行くこともあるほどのフットワークの軽さが自慢です。利用者さまはもちろん、職員にとっても居心地の良い施設を目指しています。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

せんだんの館特別養護老人ホームで働く魅力

POINT
1

教育・スキルアップ

全職員に支援担当者を配置! 独り立ち後もバックアップし続ける体制です

せんだんの館特別養護老人ホームは、教育体制が整っているので、経験の浅い方や未経験の方でも挑戦しやすい環境です。 入職後は、固定の支援担当者が付いてOJTを実施。チェックリストに沿って、一つひとつ丁寧に確認しながら指導します。研修期間は定めず、個人の習熟度に合わせているため、不安を残さず業務をスタートできる環境です。独り立ち後も、支援担当者は引き続きパートナー職員としてバックアップ。勤務年数に関わらず、全職員に支援担当者を配置しています。 職員と支援担当者で行う年1回の面談は、働く上での目標立てや、不安なことを相談する場として活用。困りごとがあったときの相談相手が明確で、安心感を持って働けます。 当施設は、職員のスキルアップを応援しています。 月に1回、法人内の研修を実施するほか、外部研修にも積極的に参加を促しています。さらに、自己啓発休暇を取得し、当法人の母体となる東北福祉大学の通信制に通うことも可能です。働きながら、知識やスキルを磨けるところが大きな魅力です。 なお、法人内での異動も相談でき、環境を変えながら多様な経験を積めます。

利用者さまから「ありがとう」の言葉をいただくと、モチベーションにつながります

POINT
2

働きやすさ

年間休日120日以上。時間単位の有休取得も可能で予定に合わせて働けます

せんだんの館特別養護老人ホームは、職員が無理なく働き続けられる職場です。 年間休日は、120日以上。月に9~11日のお休みがあるため、プライベートを充実させながら、メリハリをつけて仕事に励むことができます。 有給休暇は取りやすい雰囲気で、時間・半日単位での取得が可能です。お子さんのイベントや用事などの際に、数時間抜けることもでき、時間を有効活用しながら働けます。 また、仕事と育児を両立しやすい風土で、子育て経験者が多く活躍しています。産休・育休制度の取得実績があり、復職率はほぼ100%です。復帰後は時短勤務やパート勤務など、ご家庭のスタイルに合わせた働き方の選択が可能。有給休暇とは別に、お子さん1名につき、10日間の看護休暇を付与しています。家庭を大事にしながら仕事に取り組める職場です。

大きな窓がある開放的なユニットリビング。四季を感じられる設計です

POINT
3

業務内容

機械浴の導入や手厚い人員配置で、職員の負担軽減に励む職場です

せんだんの館特別養護老人ホームでは、さまざまな取り組みを通して働きやすさを追求しています。 具体例として挙げられるのは、ストレッチャー浴やリフト浴といった設備の導入や、入浴介助・食事介助専門のパート職員の配置などです。職員にかかる負担を軽減し、効率よく業務を進めることで、より高品質なケアの提供につなげています。 当施設では、1ユニット10名の利用者さまに約10名の職員で対応しています。夜勤帯は、2ユニットを1名で担当。担当するユニットは固定されているため、各利用者さまと一人ひとりじっくり関わることができます。信頼関係を構築して、自分を必要としてくれる利用者さまのお声に励まされながら、やりがいを感じられる職場です。

北欧建築デザインを取り入れた5階建ての当施設。利用者さまも職員も快適に過ごせます

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

慣れるまでは先輩がしっかりフォロー。経験に関わらず活躍できる環境です

せんだんの館には、喀痰吸引をはじめとする医療的ケアや全介助が必要な、介護度が重い利用者さまがいらっしゃいます。そのため、介護の経験が少ない方にとっては、「しっかり対応できるのか」とプレッシャーを感じることがあるかもしれません。 しかし、新人さんが自信を持ってケアできるようになるまで、しっかりとフォローを行っていますので安心してください。入職後は、新任研修や現場でのOJT形式での指導で、経験者はもちろん、未経験の方も不安なく働けるよう徹底サポート。支援担当者は新人さんの精神面のフォローも担い、長く働ける環境づくりに努めています。 さらに、法人内に介護技術委員会を設置しており、職員が課題と感じることをテーマに取り上げた勉強会を毎月開催していることも特長の一つ。不明点や困りごとは、支援担当者や周りの職員を頼りながら一緒に解決していけます。

現場スタッフ紹介

20代後半

職種:

ヘルパー・介護職

雇用形態:正社員

入職年月:2014

経験年数:ヘルパー・介護職 10

転職について

入職した理由

高校で介護福祉について専門的に学んでいたので、卒業後は介護職として働きたいと考えていたんです。せんだんの館は、家から通いやすいことが決め手で入職しました。

働いてみての感想

せんだんの館特別養護老人ホームでは、大きなイベントごとをたくさん開催しており、利用者さまと一緒に自分も楽しく過ごせています。花火をしたり、水族館にお出かけをしたり。企画や準備は大変ですが、やりがいがありますね。

職場について

職場の魅力

職員が皆やさしい方ばかりで、しっかりOJTを行うので、未経験から活躍できるところが魅力です。私自身、初めは、現場ならではの学びが多く「学校で習っていない...」と戸惑いもありましたが、先輩職員が丁寧に業務を教えてくれて、馴染んでいけました。

おすすめの方、向いている人

利用者さまやご家族の求めていることに気付けることが大切なので、気配りができて、寄り添える方に合っていると思います。資格や専門知識も大切ですが、思いやりがあればどなたにも向いているお仕事です。

プライベートとの両立

子どもの体調不良で突発的に休むことがありますが、嫌な顔せず休ませてくれて助かっています。看護休暇が使えるので、収入にもあまり影響しないところもうれしいですね。

職種:

ヘルパー・介護職課長

雇用形態:正社員

入職年月:20064月

経験年数:ヘルパー・介護職 18

転職について

入職した理由

私が通っていた福祉系の大学に、せんだんの館特別養護老人ホームの職員が外部講師として来ていたことがきっかけです。就職のタイミングで、福祉学の授業でお世話になった講師の下で働きたいと思い、採用試験を受けました。

働いてみての感想

利用者さまの人生の最後に寄り添う、意義のある仕事だと思います。ご本人さまやご家族さまから感謝の言葉をいただけるとうれしいです。

職場について

職場の魅力

フロアごとに配属が決まっており、いつも同じ職員が関わるので、利用者さまと近い距離感で関わりが持てることが魅力だと思います。

おすすめの方、向いている人

せんだんの館には、相手を気遣う気持ちを持っている職員が多いです。今後も思いやりがある方が増えていってほしいですね。

プライベートとの両立

年間休日は120日以上あり、プライベートとのバランスを取りやすい環境です。お子さんに看護が必要な際に取得できる看護休暇や資格を取得を目指して勉強時間を確保するための自己啓発休暇など、有休とは別に取得できる休暇が充実しているところも魅力だと思います。

その他

印象に残っているエピソード

私は、デイサービスの生活相談員として入職して、しばらくして特別養護老人ホームに異動しました。利用者さまも、以前デイサービスを利用されていた方が、数年後に特別養護老人ホームに入居されて再会することが度々あります。私の顔を覚えていてくれて、声を掛けてくれるととてもうれしいですね。中には20年近く関わっている利用者さまもいらっしゃるので、利用者さまはもちろん、職員にとっても安心できるところが魅力です。

25歳以下

職種:

ヘルパー・介護職

雇用形態:正社員

入職年月:2024

転職について

入職した理由

大学生のときに、ソーシャルワーク実習でせんだんの館でお世話になりました。自分をサポートしてくださった方々と、ともに働きたいと思ったのが入職の決め手です。

働いてみての感想

毎日が新しいことの連続です。同じミスを繰り返さなくなったときに、やりがいを感じますね。「前回はここで間違えたけど、今はできるようになっている」。そんな積み重ねが、今の自分を形成していると思います。 実習のときにお世話になった方々と顔を合わせる機会は少ないですが、時折声をかけてもらえると頑張ろうと思えます。

職場について

職場の魅力

有給休暇が取りやすく、リフレッシュしながら仕事とプライベートにメリハリをつけて働けるところが魅力です。また、私は毎日利用者さまと接する中で、「今日は、いつもより利用者の表情が堅いな」という、少しの変化に自然と気づけるようになりました。人を見る力が培われる職場です。

おすすめの方、向いている人

穏やかな気持ちで利用者さまとコミュニケーションが取れる方、自分の姿を客観的に捉えることができる方に向いていると思います。「自分なら介護ができる!」という方はぜひ、お力をお貸しください。

教育体制

固定で教育担当の先輩がつくので、未経験でもゆっくり学ぶことができます。焦ることなく、自分のペースで覚えていけました。

せんだんの館特別養護老人ホームの職場環境について

せんだんの館特別養護老人ホームの基本情報

事業所名

せんだんの館特別養護老人ホーム(せんだんのやかたとくべつようごろうじんほーむ)

所在地

9810962

宮城県仙台市青葉区水の森3丁目43-10

施設形態

特別養護老人ホーム

法人情報

社会福祉法人東北福祉会しゃかいふくしほうじんとうほくふくしかい

  • 設立
    • 代表者:理事長 佐藤牧人
    • 資本金:300万円
    • 設立日:1995年6月20日
  • 事業内容
    • 社会福祉法人東北福祉会は、せんだんの杜・せんだんの里・せんだんの館(宮城県仙台市)せんだんの杜ものう(宮城県石巻市)の4事業所において、高齢・児童・障がいの福祉サービスを提供しています。 ●老人福祉事業…特別養護老人ホーム、デイサービス、ホームヘルプサービス、ショートステイ、グループホーム、ケアハウス、地域包括支援センター、居宅介護支援事業所の設置経営 ●児童福祉事業…保育園、自立援助ホームの設置経営 ●障がい福祉事業…放課後等デイサービス、就労継続支援B型の設置経営

せんだんの館特別養護老人ホーム周辺の特別養護老人ホーム

特別養護老人ホーム 青葉の郷のカバー画像

ジャパンウェルネス株式会社

特別養護老人ホーム 青葉の郷

宮城県仙台市青葉区
特別養護老人ホーム
特別養護老人ホーム 思行園のカバー画像

社会福祉法人共和会

特別養護老人ホーム 思行園

宮城県仙台市青葉区
特別養護老人ホーム
せんだんの里※特別養護老人ホームのカバー画像

社会福祉法人東北福祉会

せんだんの里※特別養護老人ホーム

宮城県仙台市青葉区
特別養護老人ホーム
かむりの里翔裕園のカバー画像

社会福祉法人杜の村

かむりの里翔裕園

宮城県仙台市宮城野区
特別養護老人ホーム老人デイサービスセンター軽費老人ホーム老人短期入所施設居宅介護支援事業所