レバウェル
特別養護老人ホーム福住光明苑のカバー画像

社会福祉法人福住会

特別養護老人ホーム福住光明苑の求人情報

奈良県天理市

特別養護老人ホーム

ユニットごとの特色を活かしたサービスが魅力! 職員からの意見も大歓迎です

特別養護老人ホーム福住光明苑は、2006年に奈良県天理市福住町の緑豊かな場所に設立しました。当施設は、定員50名のユニット型特別養護老人ホームに加え、デイサービスやショートステイも併設。地域の多様なニーズに対応できるよう体制を整えています。 当施設は、ユニットごとの特色を活かし、入居者さまの個性や想いに寄り添ったきめ細やかなサービス提供ができる職場です。職員は常に入居者さまのことを考え、意見を出し合いながら日々の業務を行っています。ユニット単位の小規模で運営しているため、自分の意見を伝えやすく、それを現場に反映できる環境です。 レクリエーションでは、体操や創作活動など、職員がアイデアを出し合いながら、企画から実施まで行っています。特に、たこ焼きや生春巻きなどをみんなで一緒に作る調理レクリエーションは、入居者さまの笑顔が溢れる人気企画の一つ。作った後は職員と入居者さまが一緒に食べて、「おいしいね!」と会話を弾ませながら、楽しい時間を共有しています。コミュニケーションを大切にしながら、入居者さまの笑顔に多く触れられるのは当施設で働く大きな魅力です。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

特別養護老人ホーム福住光明苑で働く魅力

POINT
1

職場の特徴

風通し良好。職種間の隔たりなく職場全体で入居者さまの生活を支えています

特別養護老人ホーム福住光明苑は、職員同士の風通しのよさが自慢です。職種を越えて職員間で密に連携を図り、いつも明るい雰囲気で仕事に取り組んでいます。休憩時にはプライベートの話で盛り上がったり、休日に一緒に釣りに出かけたりと、職員間の交流も盛んです。お互いを尊重し合う、温かく和やかな雰囲気で、どなたでも馴染みやすい職場です。 当施設では、看護師と介護職員が、頻繁に入居者さまへの最善のケアについて話し合っています。また、理学療法士から介護職員へ、入居者さまの身体状況に合わせた介助方法のアドバイスを行うことも少なくありません。職員それぞれが専門性を活かし、職員同士が支え合って業務を行っています。

POINT
2

教育・スキルアップ

マンツーマン指導で安心! スモールステップで業務に慣れていける環境です

特別養護老人ホーム福住光明苑では、新しく入職される方が自信をもって働き始められるよう、充実した教育体制を整えています。 入職後は、先輩職員がマンツーマンで業務内容をレクチャー。「介助の際は、ここに注意して関わってね」「この方はこんなお話が好きなんだよ」など、具体的な情報とともに入居者さま一人ひとりの特徴などもしっかり共有します。イメージをもって入居者さまと関われるため、最初の関係づくりもスムーズです。入職後、約1ヶ月間は日勤帯の勤務のみ。スモールステップの教育フローに加え、手厚いフォロー体制があるので、不安少なく業務に慣れていける環境です。 当施設では職員のスキルアップも応援しています。介護職員実務者研修や介護福祉士の資格取得を目指す方は、受験日や研修日を勤務日扱いにすることが可能です。また、管理者から外部研修を案内するほか、介護記録の書き方や職員のチームワークについての研修など、スキルアップの機会も設けています。「入居者さまのためにも、専門性を高めていきたい!」。そんな想いのある方なら、きっと活躍できる職場です。

POINT
3

職場の特徴

子育て中の職員をはじめ、すべての職員が働きやすい環境を整えています

特別養護老人ホーム福住光明苑は職員が長く安心して働ける環境づくりに力を入れています。 年間休日数は約113日で、毎月希望シフトを提出して勤務日時を決定するシステムです。希望休は毎月3日まで出すことが可能で、職員同士の休みが重ならない限りは、希望どおりに休みを取得できます。残業もほとんどないため、仕事終わりに趣味の時間に没頭したり、連休を取得して休日に家族や友人との時間を満喫したり…。オンオフのメリハリをつけながら、充実した日々を送れます。 また、子育て中の職員が多い当施設では、育児と仕事の両立をサポートする体制にも注力。産休・育休の取得実績が多数あり、育休復帰後も時短勤務などの実績があります。「子どもが急に発熱してしまって…」そんなときも、お互いさまの精神で職員同士フォローし合いながら働いています。ライフステージの変化に合わせて働ける、長期就労が目指せる職場です。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

万全の教育・相談体制! 経験が少ない方でも安心して夜勤業務に臨めます

特別養護老人ホーム福住光明苑では、入居者さまの生活を24時間体制でサポートしています。そのため、中には夜勤業務に対して、「何かあったとき、しっかり対応できるだろうか…」と不安に感じる方がいるかもしれません。当施設では、そんな不安を解消できるような体制を整えています。 入職後に夜勤業務を開始する際、まずは先輩職員が付き添い、業務内容を丁寧に伝えます。自信をもって一人で夜勤ができるようになるまで、しっかりとサポートするので安心です。また、夜勤は1フロアにつき職員1名体制ですが、ほかのフロアにも必ず職員がいるので、不安なことがあればすぐに確認できます。緊急時には、看護職員や生活相談員に連絡できる体制も整えています。一人ですべてを判断する必要はないので、安心して夜勤に臨むことが可能です。

現場スタッフ紹介

40代前半

職種:

ヘルパー・介護職介護主任

雇用形態:正社員

入職年月:2006

経験年数:ヘルパー・介護職 17

転職について

入職した理由

知人が特別養護老人ホーム福住光明苑で働いていて、「一緒に頑張りませんか」と声をかけてもらったのがきっかけです。もともと高齢者福祉に興味があり、ホームヘルパー2級の資格も習得していたため、入職を決めました。

働いてみての感想

ミスをしてしまい、くじけそうになったこともありました。しかし、周りの職員や上司が親身になってフォローしてくれたおかげで、ミスと真摯に向き合い再発防止に前向きに取り組めました。毎日、さまざまな専門職の職員と協力することで入居者さまの生活を支えることができています。チームワークのよい職場だと思います。

職場について

職場の魅力

特別養護老人ホーム福住光明苑の基本理念は「共生」です。日頃から入居者さまとの距離も近く、まさに一緒に生活しているような雰囲気です。入居者さまが自宅で過ごしているような空間づくりを大切にしているので、業務用の制服はなく普段着で勤務しています。また、研修や資格取得のための試験日などは交通費が支給され、勤務日扱いとなる点は魅力です。

おすすめの方、向いている人

人と関わることが好きで、気の効く方が向いていると思います。周りの職員や入居者さまとの距離も近く、温かい雰囲気なので、人見知りや内気な方でも安心して働ける環境です。

プライベートとの両立

職員の配置状態にもよりますが、毎月有休の取得が叶い、趣味やプライベートの時間をしっかりとれています。急な勤務変更にも柔軟に対応してもらえていて、大変助かっています。

入社前後でギャップを感じたこと

入職当初は、入居者さまに「何かをして差し上げる」と思っていました。しかし、日々ケアに携わっていくことで、「入居者さまの目線」で考えるようになり、考え方も変わっていきました。考えの変化に伴い、入居者さまについての気づきも増えていったように思います。

その他

身につくスキル

介護士として、日々経験や知識、技術の向上が目指せます。また、人とのコミュニケーション能力も高まる環境です。

30代後半

職種:

ヘルパー・介護職介護副主任

雇用形態:正社員

入職年月:2012

経験年数:ヘルパー・介護職 16

転職について

入職した理由

上司との距離感が近く、連携がとりやすい職場を探していたところ、特別養護老人ホーム福住光明苑を紹介されました。面接でも施設長に疑問点をわかりやすく丁寧に説明してもらい、ユニットの雰囲気もよかったので入職を決めました。

働いてみての感想

介護職の経験者ということで、最初からいろいろなことを実践させてもらい、早くから仕事を覚えられました。特別養護老人ホームなので、日常生活動作(ADL)の向上に難しさを感じることもあります。そんな中でも入居者さまにとって何がよいかをチームで相談し、アプローチの仕方を工夫していったことで効果がみられたときにはとても大きな達成感があります。

職場について

おすすめの方、向いている人

ユニットごとにケアを行うので、入居者さま一人ひとりと密に関わることができます。入居者さまと積極的にコミュニケーションをとっていきたい方、また、チームでケアをしていきたい方にとってはよい職場だと思います。

プライベートとの両立

公休や有休、夏期・冬期休暇があり、休みは取得しやすいです。また、残業時間も少なくすんでおり、プライベートの予定も立てやすいと感じています。

教育体制

未経験から入職された方も多くいます。資格取得に積極的で、介護福祉士の資格取得を後押ししてくれます。そのほかに、研修も勤務日扱いになるので、積極的なスキルアップが叶う職場です。

入社前後でギャップを感じたこと

以前働いていた介護老人保健施設とは異なり、看護師の数が少なく、自分で対応する場面も多かったので、最初は困惑することがありました。特に夜勤のときの対応が不安だったのですが、その気持ちを伝えると、緊急時シミュレーションをしてくださり不安も軽減しました。

その他

印象に残っているエピソード

入浴に対して恐怖心を抱き、シャワー浴しかされていなかった入居者さまがいらっしゃいました。その方とじっくりとコミュニケーションをとり、恐怖心を取り除く努力を重ねた結果、最終的に浴槽で入浴していただけるようになったことが、今でも深く印象に残っています。

30代後半

職種:

ヘルパー・介護職介護主任

雇用形態:正社員

入職年月:2007

経験年数:ヘルパー・介護職 17

転職について

入職した理由

小さいころに祖母と同居していたことや、ご高齢の方が身近に多くいる環境で育ったこともあり、介護の仕事に興味をもちました。また、自宅と職場の距離が近かったことも決め手の一つです。

働いてみての感想

介護業界自体が初めてだったので、最初は慣れずに困惑することも多くありました。しかし、その度に先輩職員の方々が時間をかけて、親切丁寧に指導してくださり、今では自信をもって働けています。さまざまな場面に立ち会い、多くの経験を積むことで、入居者さまと関わる時間の大切さを学ぶことができました。

職場について

職場の魅力

介護課だけでなく、医務課や管理栄養士、ケアマネジャーや相談員など、さまざまな職種が連携しながら働いているのが魅力だと思います。私が入職して間もない頃、一人での日勤や夜勤の際に、先輩方や医務課の方が気を掛けて下さり、連携を取ってもらったことがあります。そのときは「一人じゃないんだ」と感じることができ、安心しました。

おすすめの方、向いている人

自分自身の考えをもっている方、一般常識を備えている方、元気で明るい方です。また、人と関わることが好きな方、人生経験を積みたい方が向いていると思います。

プライベートとの両立

公休はもちろん、有休や年休の取得、育児休業といった希望も叶います。シフト制の勤務で、公休日の確保もしやすいです。また、定時に退勤できているのでプライベートとの調整もしやすく感じています。

教育体制

スキルアップのための研修受講は勤務日として扱われるため、研修を受講しやすいです。また、入居者さまに対しては勿論、ご家族さまに対してもお話させていただく機会が多いので、話し方などのコミュニケーション能力や、物事を考える力を身につけられます。

入社前後でギャップを感じたこと

入職時は、もっと時間に追われ、バタバタと忙しなく働いているイメージでした。しかし実際の職員のみなさんは、上手に時間を確保しながら、入居者さま一人ひとりに合わせ、寄り添い、対応されており、ゆったりとした時間の中で働かれていました。

その他

やりがいを感じるとき

入居者さまに自分のことを認識していただけたときにやりがいを感じます。また、「あんた来てくれたん」「待っててんで」「また来てや」といった言葉や、「ありがとう」と感謝の言葉をいただけたときにやりがいを感じます。 各ユニットごとの特色が出せるのも魅力の一つだと思います。少人数であるため、チームで連携してケアにあたりやすいです。職員同士で相談し、意見を出し合い、課題に取り組み、入居者さまの生活に還元できたときにやりがいを感じます

特別養護老人ホーム福住光明苑の職場環境について

特別養護老人ホーム福住光明苑の基本情報

事業所名

特別養護老人ホーム福住光明苑(とくべつようごろうじんほうむふくすみこうみょうえん)

所在地

6320122

奈良県天理市福住町6328番

施設形態

特別養護老人ホーム

法人情報

社会福祉法人福住会しゃかいふくしほうじんふくすみかい

特別養護老人ホーム福住光明苑周辺の特別養護老人ホーム

特別養護老人ホームやすらぎ園のカバー画像

社会福祉法人やすらぎ会

特別養護老人ホームやすらぎ園

奈良県天理市
特別養護老人ホーム

【募集】看護師・准看護師 / ヘルパー・介護職 / 管理栄養士・栄養士

秀華苑のカバー画像

社会福祉法人清光会

秀華苑

奈良県桜井市
特別養護老人ホーム老人デイサービスセンター老人短期入所施設

【募集】ヘルパー・介護職

きび秀華苑のカバー画像

社会福祉法人清光会

きび秀華苑

奈良県桜井市
特別養護老人ホーム老人デイサービスセンター老人短期入所施設居宅介護支援事業所

【募集】看護師・准看護師 / ヘルパー・介護職