芝浜株式会社
兵庫県姫路市
放課後等デイサービス児童発達支援
Orangeは、放課後等デイサービスと児童発達支援を併設した多機能型事業所です。JR西日本「姫路」駅より徒歩約10分の場所に位置しています。2歳から18歳まで、幅広い年齢層のお子さまが利用している当事業所。保護者の方とともに、「第2の家族」としてお子さまに寄り添っていきたいと考えています。 当事業所は人員配置に余裕を持たせているため、職員がゆとりを持って働ける環境です。配置基準に対して、職員を4・5名多めに配置。職員の急な欠勤の際も、しっかりとカバーできる体制です。また、シフトの希望が通りやすいので、ライフスタイルに合わせた働き方ができます。運動会や参観日などの学校行事も優先できるため、子育て中の方でも働きやすい職場です。休みの曜日を固定にすることも可能。スケジュールを立てやすい環境で、仕事とプライベートのメリハリをつけて働けます。 当事業所では、非常勤から正職員への登用が可能です。「子育てが落ち着いた」「スキルアップのために雇用転換したい」といった場合には、いつでもご相談ください。
POINT
1
業務内容
常勤と非常勤で業務を分担。身体的な負担が少ないため、無理なく働けます
Orangeでは、常勤と非常勤の職員で業務を分担しています。重度の障がいがあるお子さまの支援は、常勤の職員が担当。非常勤の職員は、障がいの度合いが軽度なお子さまの見守りや、買い物・掃除といったサポート業務を行います。ときには、1対1でお子さまと関わることもありますが、業務に慣れるまでは先輩職員がフォローするのでご安心ください。 当事業所は、季節ごとの行事に力を入れており、お子さまと一緒に楽しめるイベントを多数実施しています。夏祭りでは、お子さまと協力してお化け屋敷を開催。ハロウィンの際は、ジャック・オ・ランタンを作り、皆でほかの施設へ遊びに行きました。行事の企画と準備は、常勤職員が中心となって進めます。当日の流れや準備物などを細かく記載した手順書は、ビジネスチャットで共有。職員一人ひとりがイベントの内容をしっかりと把握したうえで、当日を迎えられます。
POINT
2
職場の特徴
長く働きやすい職場。ビジネスチャットでいつでも質問や相談が可能です
Orangeは職員同士の人間関係が良好で、長く働きやすい職場です。離職率が低く、設立から働いている職員が多数います。職種や雇用形態に関わらず、気軽に相談できる環境が整っている当事業所。相談や情報共有の手段として、ビジネスチャットを活用しています。日常の業務連絡はもちろん、お子さまの情報もこまめに共有。困ったことがあった際にも、ビジネスチャットを使用してすぐに質問や相談できるため、不安な気持ちを溜め込まずに働けます。誰にでも相談しやすい雰囲気が、当事業所の魅力の一つです。 重度の障がいがある方の支援を経験した職員が、数名集まって立ち上げた当事業所。知識豊富な職員が多く、自主的に勉強会を開催していることもあります。理学療法士や作業療法士、言語聴覚士といった専門職の意見を取り入れながら、お子さま一人ひとりの個別性に合わせた支援を組み立てることが可能です。分からないことはお互いに相談しながら、スキルを高め合えます。
POINT
3
教育・スキルアップ
学べる機会を豊富に用意。代表が主催する講演会に無料で参加できます
Orangeでは、障がい者施設での勤務経験がない方も安心して働ける教育体制を整えています。業務で困ったことやできなかったことがある場合は、レポートにして提出。レポートをもとに管理者からフィードバックを行うため、新人さんは苦手をしっかりと克服しながら業務を覚えていける体制です。新人さんのレポートを参考に、業務改善に取り組むこともあります。 勉強会や講演会も積極的に実施している当事業所。障がい者施設での勤務経験がない方も基礎知識から学べる環境です。入職後は、希望制で新任研修に参加できます。さらに、代表が主催する講演会にも無料で参加可能。働きながら知識を深めていけます。 資格取得のサポートが充実していることも、当事業所の強みです。保育士や理学療法士、作業療法士といった資格の取得が目指せます。試験を控える職員には、5日ほどの有休を付与。規定の有休を消化することなく試験前の約1週間を休みにして、資格勉強に集中できます。これまでに、約3名の職員が働きながら資格取得をしました。積極的にスキルアップを図りたい方に最適な職場です。
Orangeでは、障がいの度合いが軽い方から重い方まで、幅広く受け入れています。これまで障がい者の支援に携わったことがない方や、重度の障がいがある方への支援をしたことがない方は、関わり方に不安を感じるかもしれません。 重度の障がいがあるお子さまの対応は、個別の関わりが重要になってくるため、基本的には常勤の職員が担当します。非常勤の職員は、障がいの度合いが軽いお子さまの見守りを担当することが多いです。もし関わり方で困ったことがあれば、すぐにほかの職員がサポートに入るので、ご安心ください。 また、当事業所では、お子さまへの理解を深めるために、研修や勉強会を実施しています。働きながら、少しずつ障がい者支援のスキルを身に付けることが可能。重度の障がいがあるお子さまへの対応が必要になった場合でも、焦らず支援を行えるはずです。職員の成長を後押しする体制を整えているので、新人さんも着実にスキルアップできます。
40代前半
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2017年
経験年数:保育士 20年
Orangeを運営していた前代表取締役から、事業譲渡として放課後等デイサービスと児童発達支援を引き継いだことが設立のきっかけです。私は、2020年に代表取締役に就任しました。
事業所の運営をしながらも保育士として働いているため、大変なこともありますが、仲間に恵まれており、楽しみながら働けています。日々、利用しているお子さまの笑顔に元気をもらっています。お子さまや保護者の方からの「ありがとう」が私にとってのやりがいです。
経営者・先輩として、職員が育っていく姿を見ることが私の楽しみです。職員同士がチームワークを大切にして助け合って働けている様子を見ると、うれしく感じます。また、別の事業所から頼られたり、講演会を依頼されたりしたときには、姫路市に貢献できていると実感できます。今後も、障がいのあるお子さまや保護者が心から信頼できる事業所を目指していきます。
〒6700965
兵庫県姫路市東延末2丁目158番地
芝浜株式会社(しばはまかぶしきがいしゃ)