レバウェル
ラ・レコルト枚方のカバー画像

株式会社三典

ラ・レコルト枚方の求人情報

大阪府枚方市

就労移行支援

意見が言いやすく、反映されやすい職場。1つの意見が就労決定に繋がります

ラ・レコルト枚方は、京阪交野線「宮之阪」駅、「枚方市」駅、京阪本線「枚方市」駅からそれぞれ徒歩約7分のところにある、障がい者就労移行支援事業所です。利用者さまと面談を行い、一人ひとりに合ったプログラムで支援を行っています。定員は20名で、1日の利用人数は10名ほど。知的障がい、精神障がいの方が中心で、年齢の若い方から高い方まで幅広くいらっしゃいます。職員は、サービス管理責任者、就労支援員、生活支援員、職業指導員が在籍中です。 月1回の事業所会議や検討会議、毎日の朝礼、夕礼と、意見交換の場が豊富な当事業所。なかでも検討会議は、管理者とサービス管理責任者とで行っているため、管理者へ意見を直接伝えることが可能です。実際にサービス管理責任者からの提案で、就労準備に困っている利用者さまに向け、書類作成や自己分析のツールを独自に作成。利用者さまのできる・できない、得意・苦手を明確にし、応募書類の作成に役立てています。また、サービス管理責任者からの提案により、利用者さまとともに合同面接会に行ったことも。職員の、「利用者さまのためにこんなことをやりたい」といった想いを叶えやすい事業所です。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

ラ・レコルト枚方で働く魅力

POINT
1

職場の特徴

利用者さまの思いを叶えることがやりがい。個々に寄り添う支援ができます

ラ・レコルト枚方は、利用者さまの声をしっかり聞き、寄り添う支援を大切にしています。利用者さまの通所期間は最大2年間で、平均は約1.5年程度。その中で信頼関係を築き、利用者さまの「精一杯」を引き出していくお仕事です。利用者さま自身の「なりたい自分」を目指し、個別支援計画を作成。利用者さまの就職が決定したときや、職場に定着したことを実感できたときには、大きなやりがいを感じられます。 当事業所では、利用者さまの気持ちに共感し、寄り添うことを重視しています。就労支援の成果のみにこだわり、就活のテクニックやノウハウなどを一方的に教えるばかりでは、関係性を築くのが難しいことも。利用者さまの状態を観察し、「大変だったね」「辛かったね」などと、そのとき求めている言葉を掛けることが大切だと考えています。利用者さまの話を真摯に聞き、丁寧な支援を行いたい方にとって、最適な職場です。

就職のサポートだけでなく、その先の将来を豊かするためのお手伝いができます

POINT
2

働きやすさ

プライベートの時間を大切に。残業ほぼなしで、お休みが取りやすい職場です

ラ・レコルト枚方では、残業が発生することはほぼありません。職員がオン・オフを切り替えて働けることを重視している当事業所。管理者から他職員に対し、残業をせず早く帰るよう声掛けを行っています。 また、職員と利用者さまとのコミュニケーションの機会を確保するために、「1日2回、利用者さまから職員に話掛ける」というルールを設けています。利用者さまから自発的に職員に話し掛けていただけるようになったことで、普段の利用者さまの考えや状況が把握しやすくなりました。結果として、定期面談の時間が大幅に短縮。ルール導入前後で約20時間分の残業時間を減らせました。 当事業所は、休みも取りやすい環境です。有給休暇を使って1週間の連休を作り、海外旅行に行った職員も。取得率が低い職員には、事業所側から取得できる日を個別に相談したり、シフト作成時点で休日を設定したりして取得を促しています。有給休暇は半日単位からも使用可能。人員を増やすことで、より柔軟に休みを取れる環境を整えていきます。 さらに、育児や介護などのライフスタイルの変化に応じて、雇用形態の相談もOK。プライベートを大切にしながら働けます。

POINT
3

教育・スキルアップ

OJTは約1ヶ月間。独り立ち後も、豊富な研修でスキルアップが可能です

ラ・レコルト枚方は、万全なサポートで安心して働ける体制を整えています。入職後、最初はOJTを実施。チェックシートを用いて、サービスの流れや対応、そのほかトイレや掃除道具などの場所を細かく確認します。個別支援計画の作成の流れや請求業務、行政との連絡方法などのレクチャーを通し、1ヶ月を目安に独り立ちを目指します。独り立ち後も相談役をつけて常にサポートするので、安心です。 当事業所は、一般社団法人社会福祉支援研究機構に加盟しており、豊富な研修プログラムを受けられます。90種類の資格や、20種類以上の講座をeラーニングで受講可能。パソコンが苦手な職員は、パソコン検定やワード・エクセルに関するものを活用するなど、それぞれに必要な研修を自分のペースで学べます。現場での実戦経験を積みながら、スキルアップを目指せます。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

営業が苦手でも大丈夫! 個人ノルマはないので、負担感は少なめです

ラ・レコルト枚方では、職員がさまざまな外部機関へ直接赴き、営業活動を行っています。ほかの企業や相談支援所へ訪問し、当事業所のチラシを配布。また、精神科クリニックへ訪問し、就労可能性のある患者さまについての相談に乗ることもあります。営業や広報の活動に対して苦手意識を持っている方は、高い交渉スキルが求められるのではないかと不安に思われるかもしれません。 しかし、当事業所は、営業業務に個人ノルマを設けてはいないので、そこまでプレッシャーを感じなくても大丈夫です。外部機関への訪問の一番の目的は、利用者さまの支援状況を定期的に連絡すること。営業を単体ですることはないので、ご安心ください。活動頻度も月に5日程度と少なめで、大きな負担もありません。 さらに、研修期間中に営業へ同行する機会も設けています。自信を持って営業業務ができるようになるまでしっかりと支援するので、不安に思う必要はありません。

現場スタッフ紹介

50代前半

職種:

管理職・管理職候補(介護)

雇用形態:正社員

転職について

入職した理由

身内に障がいを持っている者がいるので、障がいのある方の就職問題は 自分のことのように感じていました。障がいのある方々が就職して自立できるような社会になれば良いなと思い、障がい者の就労移行支援を行っている、ラ・レコルト枚方に入職を決めました。

働いてみての感想

利用者さまの就労が決まったあとも、定期的に面談したり、企業の方に話を聞きに行ったりするので、利用者さまと密に話ができます。継続して働いている姿を見ながら、横でサポートさせてもらえることをうれしく思います。

職場について

職場の魅力

ラ・レコルト枚方は、問題をすべて事業所内で解決してしまうのではなく、常に新しい風と 新しい世間の常識を取り入れるようにしています。だからこそ、一般社団法人社会福祉支援研究機構に加盟し、職員がさまざまな研修に参加しやすい環境を整えています。 自分の希望する研修を受けることもできますし、管理者から参加を促すこともありますね。 内部研修はもちろん、外部研修にも参加しやすく、知識をたくさん身につけていけますよ。

おすすめの方、向いている人

利用者さまのことを一番に考えられる方と一緒に働きたいと思います。利用者さまに奉仕する気持ちを持って、仕事に取り組んでいただきたいですね。

プライベートとの両立

ラ・レコルト枚方の職員は、常に利用者さまのことを考えて仕事をしてくれていますが、その分ときには気持ちが疲弊してしまうこともあると思うんです。だからこそ、自分の時間も大切にしながら働いてほしいと考えています。なるべく残業を発生させないように調節し、有休もしっかり取れる体制を整えているので、安心してご入職ください。

その他

やりがい

60代の男性の利用者さまが、就労を半ば諦めた様子で当事業所にいらっしゃいました。未経験だけれど事務職がしたいとのことで、パソコンの基礎から学び始め、最終的には難しい試験にも合格されたんです。就活中は10社ほど落ちてしまいましたが、その都度気持ちを立て直しながら頑張った結果、やっとの思いで内定をもらえました。今は行政機関で働かれています。何度も落選してしまったときは私自身も辛い思いをしましたが、「やればできる」ということを改めて感じられ、とても励みになりました。ご本人にもすごく感謝していただき、うれしかったですね。

ラ・レコルト枚方の職場環境について

ラ・レコルト枚方の基本情報

事業所名

ラ・レコルト枚方(られこるとひらかた)

所在地

5730027

大阪府枚方市大垣内町2丁目8-22

施設形態

就労移行支援

入居者数

  • 備考:

法人情報

株式会社三典かぶしきがいしゃみのり

ラ・レコルト枚方周辺の就労移行支援

ディーキャリア枚方駅前オフィスのカバー画像

株式会社ジョイナス

ディーキャリア枚方駅前オフィス

大阪府枚方市
就労移行支援
茨木市立障害者就労支援センターかしの木園/JSN茨木のカバー画像

NPO法人 大阪精神障害者就労支援ネットワーク

茨木市立障害者就労支援センターかしの木園/JSN茨木

大阪府茨木市
就労移行支援