
株式会社ハル
デイサービスセンター こぢんまりの求人情報
大阪府泉南郡熊取町
老人デイサービスセンター
運動をしたい方のためのデイサービス。利用者さまの機能向上がやりがいです
デイサービスセンターこぢんまりは、大阪府泉南郡熊取町にある通所事業所です。午前と午後の半日型で、定員は19名。利用者さまは60~90代、約3割が法人内のサービス付き高齢者向け住宅に入居されています。車椅子を利用している方もいらっしゃいますが、全体的に自立度は高めです。 当事業所のコンセプトは「スポーツジムのようなデイサービスセンター」。マシントレーニングをメインに身体を動かし、利用者さまの身体機能の維持・向上を目指します。利用者さま一人ひとりの状態や目標に合わせた運動メニューを作成し、コミュニケーションをとりながら丁寧にサポート。「麻痺のある方がきれいに文字を書けるようになった」「前回よりもできる回数が増えた」など、少しずつ成果が表れるたびに利用者さまと一緒に喜べることが職員のやりがいです。 職員は20~50代までの約10名。利用者さまとはプライベートの話などもしながらフレンドリーに接しています。少人数のアットホームな雰囲気の中でコミュニケーションを大切に、じっくり利用者さまに関わりながら働ける職場です。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
デイサービスセンター こぢんまりで働く魅力
POINT
1
働きやすさ
週休2日制で残業ほぼなし! 有休も取りやすくプライベートも充実できます
デイサービスセンターこぢんまりは、職員が安定して働ける環境があることも魅力です。 日曜日休みの完全週休2日制に加えて、有休は半日(4時間単位)から取得可能。プライベートの予定も立てやすく、銀行や役所、通院などで半休を使用できるのも便利。子育てにも理解があり、子どもの体調不良による急なお休みにも柔軟に対応しています。 残業はほとんどありません。当事業所は運動することを目的とした機能訓練がメインのデイサービス。トレーニングなど1日の業務の流れが決まっており、レクリエーションや行事などの準備もナシ。イレギュラーな対応もほとんど発生しません。そのため残業が発生することがほとんどなく、職員は定時で退勤することができています。自分の時間を大切にでき、プライベートとのメリハリをつけて働ける環境です。

POINT
2
教育・スキルアップ
専門知識がなくても大丈夫。マシン操作や利用者さまの対応も丁寧に教えます
デイサービスセンターこぢんまりでは、新人職員もスムーズに業務に慣れていける教育体制があります。機能訓練の専門知識がない方も安心してスタートできる環境です。入職後はまず利用者さまとコミュニケーションをとりながら、一人ひとりのお身体の状態やトレーニング内容を覚えていくことから始めます。事前に「○○さんはこんな方だよ」「○○さんはマッサージチェアから始めるよ」といった個々の情報も細かく共有。どのような関わり方をしたら良いのかをイメージした上で、利用者さまとの関係性を築いていけるので安心です。 マシンの使い方は、機能訓練士や先輩職員が教えていきます。操作は複雑ではないので大丈夫。実際に自分で使ってみながら「このマシンはここの筋肉を使うんだな」と感覚を確かめることもできます。もちろん、分からないことがあればその都度丁寧に教えますので、気軽に声を掛けていただいてOKです。 また、法人内での異動やキャリアチェンジも可能です。「介護スキルをもっと高めたいからサービス付き高齢者向け住宅で働きたい」など、携わりたい仕事や学びたいことがあれば管理者に相談。職員の希望が叶えられるよう柔軟に対応しています。

POINT
3
業務内容
機能訓練士と連携して一人ひとりをサポート。介護の専門性も高められます
デイサービスセンターこぢんまりでは、機能訓練士が中心となって職員と連携しながら専門的なトレーニングを行っています。訓練メニューは主に機能訓練士と管理者が計画・作成し、介護職員はマシンの設定や時間管理などを担当。プログラムを確認しながら安全・円滑に運動ができるようサポートする役割です。利用者さまの体調に気を配り、トレーニングの様子や変化などを職場全体に共有するのも大切な業務になります。 トレーニング内容は毎回記録し、いつでも確認できるようになっています。「マシンAを○回」「15分設定で少しつらそうだった」などの情報を細かく記録し、体調なども踏まえて回数の調整やメニューを変更。介護職員がプログラムを作成することはありませんが、機能訓練士やほかの職員と一緒にメニュー内容を考えることもあります。 職員は約半数が機能訓練士です。理学療法士、柔道整復師、 あん摩マッサージ師などのリハビリ専門職が多数在籍しており、より専門的な運動トレーニングを提供できることが当事業所の強み。介護職員も、専門的な視点からの介助方法やサポートの仕方を教えてもらうことができるため介護スキルを高められます。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!
送迎車はナビ付きのミニバン。安全運転第一で徐々に慣れていけば大丈夫です
デイサービスセンターこぢんまりでは、職員が利用者さまの送迎も行います。日ごろから車の運転はしていても、人を乗せて送迎することが初めての方は「福祉用の大きな車だと運転に自信がないかも」「慣れない道を覚えるのは大変そう」など不安に感じるかもしれません。 当事業所で使用している送迎車は、5~6人乗りサイズのミニバン(シエンタ、フリード)です。さらにカーナビやドライブレコーダーを搭載している車もあります。特別な運転技術は必要なく、何より安全運転第一。普段から自家用車を運転している方なら大丈夫です。また、送迎にかかる運転時間は往復で30分ほどと長距離を走ることはありません。もちろん慣れるまでは先輩職員が同乗してサポートします。ルートや停車位置、乗り降りの見守りなども、注意点を含めて丁寧に教えますので安心です。1人で自信をもってできるようになるまで同乗しますので、徐々に慣れていってください。
現場スタッフ紹介
職種:
雇用形態:正社員
経験年数:介護事務 10年
転職について
入職した理由
友人の紹介で入職しました。友人が働いていたこともあり、安心して働けそうだなと思ったことが入職の決め手です。
働いてみての感想
事務の仕事がメインなので現場に出ることは少ないのですが、ときどき入居者さまと関わることがあります。仕事の合間に入居者さまといろいろお話ができると楽しいなと感じますね。
職場について
職場の魅力
職員同士の仲が良いのでいろいろなことを話しやすいところが良いですね。子どものことや家事のことなど共通の話題もありますし、他愛のない話も気軽にできる職場です。
おすすめの方、向いている人
小さなことでも何でも話してくれる方だと、安心して働いていただけると思います。仕事をしていると分からないことや悩みなども出てくると思いますが、それを言いづらい職場にしたくないと思っています。職員の話をしっかり聞ける体制にすることが今の私の目標なので、些細なことでも遠慮なく聞いてくださるとうれしいです。
デイサービスセンター こぢんまりの職場環境について
デイサービスセンター こぢんまりの基本情報
事業所名
デイサービスセンター こぢんまり(でいさーびすせんたーこぢんまり)所在地
〒5900457
大阪府泉南郡熊取町朝代東2-16-21
施設形態
法人情報
株式会社ハル(かぶしきがいしゃはる)