
株式会社ハル
サービス付き高齢者向け住宅 ハル日根野の求人情報
大阪府泉佐野市
サービス付き高齢者向け住宅
親子・家族のような距離感で、入居さまの“安心な暮らし”を支えています
サービス付き高齢者向け住宅 ハル日根野は、2016年に大阪府泉佐野市に開設しました。「自分の親を安心して預けられる住まい」をモットーに、入居者さまが自分らしく安心してお過ごしいただけるよう、一人ひとりに寄り添う丁寧なサポートを行っています。 居室数は32室。入居者さまは80~90代を中心に60代から100歳まで、要介護度も1~5とサービス付き高齢者向け住宅としては幅広いことが特徴です。職員は日中約5名、夜間約2名の24時間体制で常駐し、入居者さまの毎日の暮らしを見守りながら支えています。 当施設が大切にしているのは、どんな入居者さまにも安心していただくために一人ひとりと丁寧に関わること。入居者さまとの距離が近く、日常のいろいろなお話をしたり、「ジュースが飲みたい」と聞けば「じゃあ一緒に買いに行こうか」と自動販売機まで付き添ったり。全員が集まる食事の場では、なかなか食事が進まない方に「無理しなくていいよ、でもこれだけ飲んでね」とお茶をお渡しすることも。その様子はまるで親子のようで、環境の良さから実際に職員の家族が入居した例もあるほど。常に笑顔があふれる、アットホームで和やかな雰囲気の中で働けます。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
サービス付き高齢者向け住宅 ハル日根野で働く魅力
POINT
1
職場の特徴
職種・職場の垣根を越えて連携し、皆で入居者さまをサポートする職場です
サービス付き高齢者向け住宅 ハル日根野では、入居者さまに関わるすべての関係者と協力しながら毎日の暮らしを支えています。法人内外の訪問看護や介護事業所と連携しており、入居者さまの日ごろの様子や体調、食事量などの情報を常に共有。訪問看護職員から専門的なアドバイスをもらえたり、必要な薬があれば主治医に連絡してくれたりも。困ったことがあれば何でも相談もしやすいので安心です。 職員で集まるミーティングは月1回。直近の情報共有やケアの相談をしています。たとえば「最近食事が食べにくそうだから、もう少し柔らかいものにしようか」「下着をリハビリパンツにするか、おむつにするか」など内容はさまざま。皆で話し合って解決していくので、1人で悩みを抱え込む必要はありません。また、定期的にレクリエーションも実施しています。企画は担当制ではなく、ミーティングで話し合って決定。お花見や夏祭り、豆まき、クリスマス、2ヶ月ごとの誕生日会のほか、七夕の短冊を作ったり、職員による太鼓やオカリナ、ギターの演奏会をしたり。新しいアイデアも大歓迎なので、やりたいことがあれは気軽にご提案ください。

POINT
2
教育・スキルアップ
介助の基本はもちろん、入居者さまとの関わり方まで丁寧に教えます
サービス付き高齢者向け住宅 ハル日根野では、経験の浅い方も少しずつ慣れていけるよう、介助の基本から入居者さまとの関わり方まで丁寧に教えています。入職後は先輩職員と一緒に行動し、1日の流れや入居者さま一人ひとりを覚えていただきます。「この方はこういうことを気にされるから、こうしてね」「清掃するときはここにも洗濯物が置いてあるときがあるから確認してね」など、細かいことまでしっかり共有。入浴介助は複数回先輩職員がついて指導し、注意点も漏れなく伝えます。分からないことがあれば何でも相談OK。1人でできるようになるまでフォローします。 夜勤は介護職員1名と宿直職員1名の2名体制で対応。見回りやゴミ回収、排泄介助などがメインですが、初めは必ず先輩職員と一緒に行います。不安な場合は2回目以降も同行して確認しながらできるので安心です。 また、職員のスキルアップもサポートしています。働きながら幅広い知識を身につけてスキルアップを目指すことが可能です。

POINT
3
働きやすさ
休みの希望は相談ができ、残業はほぼなし。プライベートを大切にできます
サービス付き高齢者向け住宅 ハル日根野は、職員の働きやすい環境づくりにも力を入れています。正職員もパート職員も、プライベートを大事にしながら働ける環境です。シフトは毎月の希望を提出し、正職員は希望休が月2日あります。パート職員は、週1日~、1日4時間~で、曜日を固定してもしなくてもOK。自分の予定に合わせて働けます。 残業がほとんどないことも働きやすさの一つ。事前に居室訪問や入浴などのタイムスケジュールが細かく設定してあり、基本的に予定が大きくずれることもありません。残業が発生しにくい環境なので、実際にほとんどの職員は定時で退勤しています。自分や家族の時間もしっかり確保でき、私生活と両立しながら無理なく働くことが可能です。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!
介護に自信がなくても大丈夫。職場全体で助け合える安心感があります
サービス付き高齢者向け住宅というと、一般的には「自立度の高い方が入居する施設」というイメージがあります。しかしサービス付き高齢者向け住宅ハル日根野の入居者さまの平均介護度は3。中には要介護5の方も入居されており、幅広い介助を行う必要があります。経験の浅い方の場合、「介護業務の負担が大きい方のケアができるか自信がない」と不安に感じるかもしれません。 そのため当施設では、職員全員の負担をできる限り軽減できる環境を整備してきました。たとえばお風呂は機械浴やリフト浴を導入。職員が大きな身体的負担を感じることなく安全に介助できるようになっています。また、職員同士のサポート体制も万全です。1人での介助が難しい場面があれば「ちょっと手伝ってくれる?」と気軽に声を掛けることができます。また、大変そうな様子の職員がいれば「手伝うよ」と率先してフォローに入ってくれる職員ばかり。1人に負担が偏ることもありません。分からないことや困っていることがあれば気兼ねなく相談していただいて大丈夫。安心して業務に取り組めるよう、職場全体でしっかりサポートしていきます。
現場スタッフ紹介
職種:
雇用形態:正社員
経験年数:介護事務 10年
転職について
入職した理由
友人の紹介で入職しました。友人が働いていたこともあり、安心して働けそうだなと思ったことが入職の決め手です。
働いてみての感想
事務の仕事がメインなので現場に出ることは少ないのですが、ときどき入居者さまと関わることがあります。仕事の合間に入居者さまといろいろお話ができると楽しいなと感じますね。
職場について
職場の魅力
職員同士の仲が良いのでいろいろなことを話しやすいところが良いですね。子どものことや家事のことなど共通の話題もありますし、他愛のない話も気軽にできる職場です。
おすすめの方、向いている人
小さなことでも何でも話してくれる方だと、安心して働いていただけると思います。仕事をしていると分からないことや悩みなども出てくると思いますが、それを言いづらい職場にしたくないと思っています。職員の話をしっかり聞ける体制にすることが今の私の目標なので、些細なことでも遠慮なく聞いてくださるとうれしいです。
サービス付き高齢者向け住宅 ハル日根野の職場環境について
サービス付き高齢者向け住宅 ハル日根野の基本情報
事業所名
サービス付き高齢者向け住宅 ハル日根野(さーびすつきこうれいしゃむけじゅうたくはるひねの)所在地
〒5988503
大阪府泉佐野市日根野1433番地
施設形態
法人情報
株式会社ハル(かぶしきがいしゃはる)