レバウェル
同援さくら保育園のカバー画像

社会福祉法人恩賜財団東京都同胞援護会

同援さくら保育園の求人情報

東京都豊島区

認可保育所

研修制度が充実。外部研修費の一部負担もしており、常に知識習得が可能です

同援さくら保育園は、JR山手線「池袋」駅から徒歩10分ほどの場所に位置しています。創立は2006年で、お子さまの定員は110名。年齢層は20~50代の、明るい雰囲気の職員ばかりです。「やりたいことが見つかる毎日」を保育目標に掲げ、子どもたちの保育を行っています。 当園は、研修制度が充実している職場です。入社前には新任研修、半年後にはフォローアップ研修を実施。その後も、年次に応じて研修があります。また、保育園での全体研修もあり、過去には子どもの年齢に合ったおもちゃや不適切保育について話し合いを実施。職員皆が共通認識を持って保育ができるようにしています。 また、外部研修の費用は法人が一部負担。障がいに関する研修や絵画研修などに参加した職員がいます。業務に活かせる知識を常にアップデートできる職場です。 当園では、産休明け零歳児保育や病後児保育、障がい児保育などを行っています。さらに、法人内には特性が異なる保育園が10園あり、スキルアップやキャリアアップを目的とした異動が可能です。豊富な経験を積みながら成長できます。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

同援さくら保育園で働く魅力

POINT
1

職場の特徴

発表会や運動会では、お子さまが1番興味を持ったものを題材にしています

同援さくら保育園は、お子さまに寄り添うことを大切にしている職場です。当園では、子どもの人数に合わせて1クラス2~5名の担任を配置。さらに、園児一人ひとりと深く関われるよう、クラスを2つの少人数グループに分けて保育を実施しています。 当園では、園児たちが自分の意思で決定するまで、見届けることを大切にしています。たとえば、喧嘩をした際にはすぐに止めるのではなく、どう解決していくか見守ることを重視。そのほか、自分の言葉で言えるまで待つようにしています。また、発表会や運動会では、何をするか園児たちと話し合いを実施。そこで出た意見を踏まえて、出し物や種目の内容を決定しています。子どもたちの主体性を育てるためのサポートが可能です。 当園には園庭やテラス、広い保育室があります。また、たくさんの自然に囲まれており、周辺には神社仏閣も。充実した環境で、職員も一緒に楽しみながら保育ができます。

子どもの「やってみたい」気持ちを尊重しています

POINT
2

教育・スキルアップ

チューター制度を導入。定期的な面談で継続的にフォローをしています

同援さくら保育園では、手厚い教育体制を整えています。チューター制度を導入しており、経験年数や年齢が近い職員が3~5年のあいだ新人さんをフォロー。定期的に面談も実施しており、相談しやすい環境です。 また、チューター制度の他にもステップアップ制度があります。リーダーたちはどのように育成していくかを定期的に話し合いしながら、3~4ヶ月のあいだ新人さんの成長をサポートします。継続的なフォロー体制が整っているので、不安なく働くことが可能です。 当園は保育士数が多いこともあり、困ったときにはすぐに聞くことが可能。新人職員にいきなり任せるのではなく、職員同士で協力をしながら業務を行う環境です。周りのサポートのもと、安心して働けます。

職員自らの成長もサポートします

POINT
3

働きやすさ

リフレッシュ休暇が5日間あり、ライフワークバランスを保ちやすい環境です

同援さくら保育園は、ライフワークバランスを保ちやすい環境です。当園では、有休とは別にリフレッシュ休暇5日間を付与しています。夏季休暇の期間には積極的に使用している職員も多く、誰もが消化しやすい職場です。また、一部の有休は時間給や半休でも使用可能。家庭の都合やちょっとした用事などにも対応でき、安心です。 当園では、残業時間を減らすためにいくつかの工夫をしています。たとえば、子どもたちから離れて仕事ができるスペースを2~3ヶ所設置したり、自由に使用できるパソコンを数台用意したりなど。また、作業効率の向上のためクラスにはiPadやパソコンを設置し、日誌や連絡帳を書けるようにしています。さまざまな取り組みの結果、年度末や大きな行事の時期でも残業は多くて月4~5時間です。仕事に集中できる環境で、終業後のプライベート時間を充実させることができます。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

覚えられるか不安? サポート体制が整っているので、安心して働けます

同援さくら保育園では、日曜日の休日保育で地域の子どもの受け入れを実施しています。また、職員数は約50名で、お子さまの定員は110名。さらに、保護者の方など、関わる人が複数いることが特徴です。さらに、一時保育や延長保育なども行っており、覚える業務もたくさんあります。そのため、未経験の方は本当にできるだろうかと不安に感じるかもしれません。 しかし、当園ではサポート体制が整っているので心配はいりません。まずは、クラスの先生と子どもたち、保護者の顔と名前を覚えるところからスタート。休日保育に来るお子さまに関しては、日曜日に出勤した際に確認していくので不安にならなくても大丈夫です。 当園は職員同士の仲が良く、コミュニケーションが豊富な職場。先輩職員が積極的に声かけを行っているので、相談がしやすい雰囲気です。今までの新人さんも、周囲の協力のもと乗り越えてきました。職員全員でしっかりサポートしていくので、安心して働けます。

現場スタッフ紹介

25歳以下

職種:

保育士

雇用形態:正社員

入職年月:20234月

経験年数:保育士 2

転職について

入職した理由

保育だけでなく福祉にも携わりたいなと考えていました。そんなとき、同援さくら保育園が多分野のサービスを提供していることを知り、ここで学びを深めたいと思いました。その後の施設見学や面接では、職場の雰囲気も良く職員の方が丁寧に対応してくださり、入職を決めました。

働いてみての感想

職員同士の関係が良いですね。コミュニケーションを取りやすく、保育に関することはもちろん趣味の話もよくしています。先輩職員はいつも気にかけて声をかけてくださり、相談もしやすい職場です。そのため、分からないことをすぐに解消できます。また、年齢や経験年数に囚われず、お互いの意見を聞き入れようとする姿勢が魅力です。

職場について

おすすめの方、向いている人

施設見学をした際に、職場や職員の第一印象が明るく雰囲気がいいなと思いました。そのため、明るくて表情豊かな方におすすめです。また、いろいろな業務を行っていることもあり、密にコミュニケーションを取り、お互いの意見に耳を傾けられる人と一緒に働きたいなと思います。

この仕事への思い

子どもたちが不安を感じたときに、私がいることで安心した表情を見せてくれるとうれしいですね。園児たちの成長を間近で感じられたときは、この仕事をやっていてよかったなと思います。

教育体制

同援さくら保育園では、法人内や園内などで行われるさまざまな研修に参加できます。また、特別保育事業を行っているので、在園児以外のお子さまや保護者の方と関わる機会もあります。そのため、保育スキルに加え、各家庭や地域の方との連携に必要なスキルを得ることも可能です。

その他

印象に残っていること

印象に残っていることは、保護者の方から温かい言葉をいただいたことです。過去に懇親会で、子どもたちの様子を写真だけでなく動画も使って紹介をしたことがあります。その際に、「写真だけでは想像ができない姿も、動画で確認ができてよかったです。ありがとうございます」と言っていただきました。保護者の方のニーズにあったものを提供したいと考えていたので、非常に嬉しかったです。

20代後半

職種:

保育士

雇用形態:正社員

入職年月:2018

経験年数:保育士 6

転職について

入職した理由

同援さくら保育園の見学に行き、園の雰囲気がとてもいいなと思いました。また、0~5歳児の保育ができることと、通いやすい都心部での配属を希望できたことが入職の決め手です。

働いてみての感想

先輩職員と話をすることで、子どもたちとの関わり方や遊び方などを学べます。同援さくら保育園では、園児だけでなく保護者の方や保育士同士で関わる機会が多いので、対人スキルが自然と身に付いていると実感しています。

職場について

職場の魅力

コミュニケーションが豊かな職場で、新人さんも輪に入りやすいと思います。また、保育業務が初めての方でも先輩職員が丁寧に教えてくださるので、技術を磨いていくことができる職場です。 なによりも、可愛い子どもたちと関われることが一番魅力だと感じます。

おすすめの方、向いている人

楽しいことが好きな人に向いていると思います。また、子どもたちと真剣に向き合い、成長をともに喜びながら一緒に、協力し合える方と働きたいですね。

プライベートとの両立

シフト制で、土曜日と日曜日に加え、祝日も出勤するときがあります。休みはまばらですが、調整すれば連休を取ることも可能です。そのため、旅行にも行くこともでき、プライベートは充実しています。

この仕事への思い

保育士として初めて担任をしたのは1歳クラスでした。その子たちが5歳になったとき、再び担任を持つことができ非常に嬉しかったですね。卒園間近には、寂しくて泣いてしまう子が続出しました。個人的には、初めて保育した子たちだったので、私もつられて泣いてしまいました。この思い出は、今後も忘れることはないと思います。

教育体制

研修が充実しており、学ぶ機会がたくさんある職場です。知識を常にアップデートしていけるので、ありがたいなと思います。

その他

仕事でやりがいを感じるとき

職員や子どもたちと大きな行事をやり遂げたときは、やりがいを感じます。また、子どもたちのやりたいを形にできたときや、新しいことができた瞬間を見たときはうれしいですね。この仕事をやっていてよかったなと思います。

同援さくら保育園の職場環境について

同援さくら保育園の基本情報

事業所名

同援さくら保育園(どうえんさくらほいくえん)

所在地

1710022

東京都豊島区南池袋3-7-8 オリナスふくろうの杜

施設形態

認可保育所

法人情報

社会福祉法人恩賜財団東京都同胞援護会しゃかいふくしほうじんおんしざいだんとうきょうとどうほうえんごかい

  • 設立
    • 資本金:97,838万円
    • 設立日:1952年5月28日
  • 事業内容
    • 保育所10ヶ所、特別養護老人ホーム5ヶ所、軽費老人ホーム1ヶ所、養護老人ホーム1ヶ所、障害者支援施設1ヶ所、障害福祉サービス事業施設(生活介護、就労継続他)3ヶ所、心身障害者福祉ホーム1ヶ所、身体障害者福祉センター1ヶ所、救護施設1ヶ所、児童養護施設1ヶ所、母子生活支援施設2ヶ所、女性自立支援施設1ヶ所、児童厚生施設1ヶ所、計29カ所の施設を運営するほか、高齢者のディサービス、認知症高齢者のグループホーム、知的障害者のグループホーム、学童クラブ等35事業を展開しています。

同援さくら保育園周辺の認可保育所

豊島区内保育園3内の厨房(東京都豊島区目白)のカバー画像

株式会社東京天竜

豊島区内保育園3内の厨房(東京都豊島区目白)

東京都豊島区
認可保育所
豊島区内保育園1内の厨房(東京都豊島区西池袋)のカバー画像

株式会社東京天竜

豊島区内保育園1内の厨房(東京都豊島区西池袋)

東京都豊島区
認可保育所
ゆらりん椎名町保育園のカバー画像

ミアヘルサ株式会社

ゆらりん椎名町保育園

東京都豊島区
認可保育所
北区内保育園3内の厨房(東京都北区滝野川)のカバー画像

株式会社東京天竜

北区内保育園3内の厨房(東京都北区滝野川)

東京都北区
認可保育所
北区内保育園2内の厨房(東京都北区神谷)のカバー画像

株式会社東京天竜

北区内保育園2内の厨房(東京都北区神谷)

東京都北区
認可保育所