レバウェル
グループホーム ここから陽光園のカバー画像

株式会社エートス

グループホーム ここから陽光園の求人情報

大阪府八尾市

グループホーム

定期的にイベントを開催するグループホーム。家庭的な環境で働けます

大阪府八尾市にあるグループホーム ここから陽光園は、認知症のある方が入所する施設です。2ユニットに分かれており、合計18名の入居者さまに約20名の職員で対応しています。80~90代の入居者さまが多く、約半数は車椅子を使用。もう半数も、移動される際は手引きといった介助を要する方がほとんどです。 当施設は、月に1回ほどのイベントを開催。初詣や豆まき、バーベキューなどさまざまな内容を年間で設定しています。入居者さまのなかには、外出先では普段よりも食が進む方も。日中は、編み物や塗り絵など、入居者さまのお好みに合わせて活動を提供しています。 職員と入居者さまとの距離が近く、家庭的な雰囲気が魅力の当施設。笑顔のあふれる職場で働けます。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

グループホーム ここから陽光園で働く魅力

POINT
1

教育・スキルアップ

マンツーマンで指導! できることや知識を少しずつ増やしていけます

グループホーム ここから陽光園では、新入職員を現場で丁寧にフォローしていきます。入職後は、OJT研修を実施。先輩職員がマンツーマンで、入居者さまの特徴や対応方法をレクチャーします。教育期間は新入職員のスキルに合わせており、数日~1ヶ月ほど。すぐ側に先輩がいるため、分からないことはすぐに確認できます。さらに、施設長も新入職員の様子に気を配っており、バックアップ体制は万全です。 当施設では、スキルアップの機会も準備しています。月に1回ほど、管理職がテーマを決めて勉強会を開催。毎回1人ずつが当番となり、それぞれがあらかじめ調べておいたテーマについて5~10分ほど発表します。その内容は認知症に関するものがほとんどで、発表者も聞く側の職員も業務に役立つ知識を習得していける環境です。勉強会の資料は印刷して配布されるため、復習にも役立ちます。 また、地域の社会福祉協議会が開催する研修に参加することも可能です。過去には、接遇や移乗方法などについて学びました。働きながらスキルアップを継続できます。

玄関先は広く、光があふれる空間。明るい気持ちで介助に取り組めます

POINT
2

職場の特徴

チームワークの良さが自慢! 信頼できる仲間と支え合える環境です

グループホーム ここから陽光園では、抜群のチームワークが魅力です。 当施設では、2ユニット18名の入居者さまの生活を1日あたり約7名の介護職員でサポートしています。ユニットごとに職員の担当を決めていないため、急な欠員時や一方のユニットに応援が必要になった場合も、スムーズに行き来が可能です。 また、移乗や入浴介助などの際は、2名体制で実施。入居者さまはもちろん、職員の安全にも配慮しています。職員同士がお互いを助け合っており、無理をすることなく気軽に助けを呼べます。 職員の情報共有も万全です。一人ひとりが、入居者さまのご様子に細かく目配り。姿勢がのけぞるようになった、といった変化を認めたときは、すぐに他職種も含めて全員で共有しています。少し姿勢が変わるだけであっても、それが刺激となって発疹といった手当てが必要になることもあるため、細やかな気配りは私たちにとって非常に重要。頼もしい仲間とともに力を合わせて、納得のいく介護に取り組める職場です。

廊下に休憩用の椅子を設置。入居者さまを介助しやすい施設です

POINT
3

働きやすさ

ICTの導入で残業ほぼゼロ! ワークライフバランスを大切にできます

グループホーム ここから陽光園では、業務の効率化に取り組んでいます。たとえば、記録方法を変更するため、各ユニットに1台ずつiPadを導入。キーボード入力ではなく手書き入力や選択形式の介護ソフトを使用することで、業務の負担を減らすことに成功しました。時間内に記録作業が終えられることに加えて、イレギュラーなことがあっても次のシフトに引き継げるため、残業はほぼありません。オンオフのメリハリをつけて働けます。 当施設は、施設長の自宅が近隣にあるため、入居者さまのお看取りといった緊急時はすぐにヘルプを求めることが可能です。夜間に入居者さまへの対応に困ったときや、職員の手が足りないときにも、心強い環境です。 働きやすい体制が整っているためか、当施設には勤続10年以上の職員が半数以上。腰を据えて働ける施設です。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

介護経験が浅い方も、先輩や施設長がしっかりサポートするため安心です!

グループホームここから 陽光園では、新入職員への指導は同じシフトに入る先輩職員がその日ごとに担当します。教育係が固定していないため、介護職の経験が浅い方は、最初のうちは戸惑いを感じることがあるかもしれません。 しかし、当施設には介護経験の長い職員が多く、新人さんは介護の知識やスキルをしっかりと学べます。分からないことがあれば、すぐに質問できる環境です。いろいろな職員に教えてもらえるため、複数の視点や方法を学ぶことができることも特徴の一つ。「人によって表現の仕方が異なることもあるので正解が分からない」というときは、施設長にも相談可能ですので、ご安心ください。施設長は常に職員のことを気にかけ、積極的に声掛けをしています。先輩職員や施設長とコミュニケーションを取りながら、自分に合った方法で入居者さまを支援していけるはずです。

現場スタッフ紹介

職種:

施設長・所長(介護)施設長

雇用形態:正社員

入職年月:20063月

経験年数:施設長・所長(介護) 18

転職について

入職した理由

前職を退職したときに、知人から「グループホームを立ち上げるから、管理してみないか」という相談がありました。自分も介護の仕事に興味があったため、施設長として働いてみようと思い、始めました。妻も特別養護老人ホームで看護師として勤務していたため、その経験を活かして今も一緒に働いています。

働いてみての感想

働くにあたり、ヘルパーの資格を取りに行く中で介護の実態に触れることができました。今後ますます増えていく高齢者をケアできる良い仕事だと思います。

職場について

この仕事への思い

当事業所は、お看取りに対応しています。喋ることが難しくなってしまった入居者さまにも、「お茶飲みますか?口に入れますよ」という丁寧な声掛けをしています。その対応を見たご家族に感謝されたときは、うれしいと感じました。

その他

やりがいを感じる瞬間

以前は、土木関係の仕事をしていました。当時は「工事でご迷惑をおかけします」と謝ることが多かったんです。今は、入居者さまやご家族から感謝の言葉をいただけるようになりました。大きなやりがいを感じますね。

グループホーム ここから陽光園の職場環境について

グループホーム ここから陽光園の基本情報

事業所名

グループホーム ここから陽光園(ぐるーぷほーむ ここからようこうえん)

所在地

5810086

大阪府八尾市陽光園一丁目5番11号

施設形態

グループホーム

法人情報

株式会社エートスかぶしきかいしゃえーとす

グループホーム ここから陽光園周辺のグループホーム

グループホーム森の家Pナッツのカバー画像

社会福祉法人恵生会

グループホーム森の家Pナッツ

大阪府八尾市
グループホーム

【募集】生活支援員