合同会社SOMAKA
兵庫県神戸市灘区
訪問介護ステーション居宅介護支援事業所自立生活援助重度訪問介護 ( 障がい )
りんごケアステーションは、兵庫県神戸市灘区にある訪問介護・看護事業所です。利用者さまの7割は介護保険を受けている高齢の方で、身体介護が8割、生活援助が2割。そのほか知的障がいのある方への総合支援を行っています。職員の人数は、介護職員約10名と登録ヘルパーが約5名。日々利用者さまに丁寧に向き合っています。 当事業所には、収入をアップしたい方、プライベートを重視したい方、空いている時間に働きたい方など、さまざまなスタイルの職員が活躍中。職員一人ひとりの希望の働き方が叶えられる職場づくりをしています。常勤であれば「がっつり働いて稼ぐ」「残業なし」のどちらもOK。非常勤であれば「今日は3時間、明後日は5時間」など、日ごとに勤務時間を変えることも可能です。子育て中の方は時短勤務も選択できます。どのような希望にもNOは言いません。できるだけ叶えられるよう訪問スケジュールを調整して組んでいます。
POINT
1
教育・スキルアップ
丁寧な同行訪問や社内研修、資格取得支援。着実に成長できる職場です
りんごケアステーションには、訪問での介護や看護の経験がない方も安心して仕事を始められるよう、職場全体でサポートしています。入職後は、先輩職員の同行訪問で少しずつ業務を覚えていただきます。固定の教育担当を決めていないため、いろいろな職員の現場に同行してさまざまな介助や対応の仕方を学べるところがポイント。同行回数も新人職員のスキルや習得度に合わせて調整。1人で問題なく対応できるようになったら独り立ちです。 また、社内研修の実施や資格取得支援制度を整備し、職員のスキルアップをサポートしています。介護職員初任者研修や介護福祉士実務者研修、介護福祉士などの資格取得にかかる費用は全額貸与。その後3~5年ほど勤続すれば返済は不要です。実際に、複数の職員が制度を利用して資格を取得しています。
POINT
2
働きやすさ
年間休日122日で希望どおりに休みを取りやすく、残業の有無も自由です
りんごケアステーションは、プライベートを大切にしながら長く働ける環境です。 年間休日は122日と多め。シフトは職員の休みの希望に沿って組んでおり、急な変更が必要になった場合もできる限り柔軟に対応しています。有休も取りやすく、公休と組み合わせて連休にすることもOK。実際に、4~5日の連休を取得した職員も。趣味を楽しんだり旅行に行ったりと、プライベートも充実できます。 残業に関しても職員の希望を尊重します。収入を増やしたいという職員には勤務時間外の業務をお任せし、残業を希望しない職員は定時で退勤が可能です。勤怠の打刻や介護記録業務は、スマートフォンで入力できる介護アプリ「ケアウイング」で入力。朝早い訪問の場合は直行でき、訪問が終わったらその場で記録することが可能です。事務処理が効率的にできることで、職員の負担も軽減。自分のしたい働き方で、安定して長く仕事を続けられます。
POINT
3
職場の特徴
訪問先からすぐ相談でき、情報はしっかり共有。全員が集まる機会もあります
りんごケアステーションでは、訪問先との直行直帰がOKです。出勤時に必ず事業所に立ち寄らなければいけないという決まりはありません。訪問先で何かあれば携帯で事業所にすぐ連絡でき、その場にいる職員がしっかり対応。焦らず落ち着いて業務を進められるようフォローします。 また、当事業所は担当制ではないことが特徴です。1人の利用者さまに対してさまざまな職員が対応しているため、職員間の情報共有がとても大切。アプリを活用して利用者さまごとの介護記録を管理しているほか、グループLINEでも情報を共有できるようにしています。 職員全員が顔を合わせる場も設けています。月1回の社内研修には基本的に全員が参加。特定のテーマについての資料を各自で読み、感想を提出していただきます。質問があればその都度回答も。虐待防止や感染対策など業務に役立つテーマを取り上げていますので、日ごろの復習はもちろん知識を高めることが可能です。
りんごケアステーションの利用者さまの中には、寝たきりの方など介護度の高い方もいらっしゃいます。訪問介護・看護が初めての方は、「介護度の高い方にきちんと対応できるようになるだろうか」と不安を感じるかもしれません。 そこで当事業所では、新人職員にはまず利用者さま一人ひとりの性格や接し方を細かく共有することから始めています。利用者さまをしっかり理解してから同行訪問を実施。あらかじめどのような方でどんなケアが必要なのかを把握してから訪問できるため安心です。また、利用者さまは、たとえ技術が高くなくても一生懸命ケアしてくれたり、話していて楽しいと感じられたりできれば、快く受け入れてくださることが多いです。そのため当事業所では、スキルアップを追求するより利用者さまとしっかりコミュニケーションをとって信頼関係を築くことを重視。技術は経験を積むうちに自然と向上していくので心配しなくても大丈夫です。
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2022年
経験年数:サービス提供責任者 10年
前職では、24時間対応の定期巡回・随時対応サービスを行う事業所で働いていました。りんごケアステーションを運営する合同会社SOMAKAの代表とはもともと知り合いで、紹介していただいたことが入職のきっかけです。
前職の定期巡回はその都度のケアが中心だったので、利用者さまとゆっくりコミュニケーションをとることがしづらい環境でした。でも訪問介護では30分や1時間の中で必ず時間に余裕が生まれるので、利用者さまとコミュニケーションをとりやすいのが良いなと思いましたね。自分には訪問介護の方が向いていると感じています。
規模はまだそこまで大きくないですが、若い職員も増えてきて皆で会社をつくっていくような雰囲気があるので、伸びしろのある会社だと思いますね。働きやすい環境にしたいと思っていますので、職員のいろいろな希望にも柔軟に対応できるようにしています。たとえばお休みの希望にもできるだけ対応していますし、朝早い訪問のときには直行もOKにしています。業務に関してもやり方を固定する必要はないので、「こんなものを取り入れるのはどうですか」「こうしたらどうですか」という声や意見を大切にしているんです。古いこだわりや固定概念を取っ払って、「なるほど、そうした方が良いね」となれば変えていく。そんな風に働き方やサービスをより良くしていけたらと思っていますので、一緒に会社づくりができるというやりがいも感じられるのではないかと思います。
〒6570838
兵庫県神戸市灘区城内通1丁目8-7 4階
合同会社SOMAKA(ごうどうがいしゃそまか)
株式会社ユーティー
ヘルパーステーションぱれっと
【募集】ヘルパー・介護職 / サービス提供責任者
株式会社まんぼう
うきうきクラブなだ居宅介護支援事業所
株式会社まんぼう
うきうき介護クラブなだ
有限会社アトムズ
アトムケアセンター兵庫