レバウェル
放課後等デイサービスはちのじのカバー画像

有限会社オフィスインフィニティ

放課後等デイサービスはちのじの求人情報

兵庫県姫路市

放課後等デイサービス

お子さまの社会性を育む支援に注力。志をともにできる仲間と協力して働けます

放課後等デイサービスはちのじは、兵庫県姫路市に位置しています。発達障がいの特性がある小学生が多く通われており、1日の利用定員は10名です。 当事業所では、お子さまの社会性を育む支援に力を入れています。お子さまが社会のルールから外れた行動を取ったときは、職員がすかさず指導。何が良くなかったのかをきちんと説明したうえで、今後どのように行動すべきかを丁寧に伝えています。お子さまが社会で自立して生きていけるよう、根気強く関わっていることが当事業所の強みです。 職員は、業務の合間の雑談や毎朝のミーティングで支援に必要な情報を共有。お子さまの家庭環境や学校での状況、心身の発達段階などを全員が把握したうえで今後の支援方針を話し合っています。ときには、「何度も同じことを注意しなければならないのは心苦しいけれど、本人のためだからね」といった本音が職員から漏れることも。そんなときは職員同士で励まし合い、前向きな気持ちでお子さまと向き合えるよう気持ちを切り替えています。志をともにできる仲間と、目線をそろえて支援に励める職場です。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

放課後等デイサービスはちのじで働く魅力

POINT
1

職場の特徴

職員間の交流が活発。意見を言いやすい環境のなか、経験を活かして働けます

放課後等デイサービスはちのじでは、職員間のコミュニケーションが活発です。職員の年齢層は20~40代で、約6名で対応。1日あたり3名ほどで支援にあたっています。職員は年齢や雇用形態の違いに関わらず、良好な関係性を構築。昼食時には一緒に休憩を取り、プライベートの話もしながら楽しい時間を過ごしています。和やかな雰囲気のなかで働けるところが当事業所の魅力です。 また、当事業所では支援の内容を職員同士の話し合いで決めています。職員は、「今度はクッキーを作ろう」「季節に合わせて桜の飾りを作るのはどう?」といった意見交換を積極的に実施。なかには、過去の勤務先でやって良かった取り組みを提案する職員もいます。お子さまの社会性やコミュニケーションスキルを養うという目標に向けて、各自が自由にアイデアを出し合える環境です。職員一人ひとりの考えや意見を尊重する文化が根付いているため、「それいいね!」「やってみよう!」と賛同の声が挙がることも多数。誰もが安心して自分の意見を発信し、経験や発想力を活かして活躍できます。

POINT
2

働きやすさ

休みの取りやすさが魅力! ライフステージに合わせた働き方が叶う職場です

放課後等デイサービスはちのじは、ワークライフバランスを保って働ける職場です。パート職員の勤務シフトは、週2回~応相談で決定。「勤務する曜日を固定したい」「家族の予定に合わせて、毎月シフトを変更したい」といった要望にも柔軟に対応しています。ライフスタイルに合わせた働き方ができるので、仕事と家庭を両立したい方も安心です。 常勤職員の勤務は週休2日制。日曜・祝日のほかに、週1日ずつ休み希望を出してシフトを決められます。また、有給休暇の消化率は8~9割ほどと高め。有給休暇は時間休での取得もできるので、短時間の用事があるときにも便利です。そのほか、年末年始や夏季には連休を取得可能。家族と旅行に行ったり子どもの学校行事に参加したりする時間をしっかり確保できることも、当事業所が働きやすい理由です。 また、正職員は、勤続年数に応じて自然と昇給していける体制を整えています。昇給は年1回、賞与は年2回ほどを予定。支援における主体性やリーダーシップの発揮といった職員の努力も、できるだけ給与に反映しています。職員は頑張りを正当に評価してもらえるので、モチベーションを保ちながら勤務することが可能です。

POINT
3

業務内容

お子さまと深く関わる支援を提供。成長に貢献できることがやりがいです

放課後等デイサービスはちのじでは、お子さま一人ひとりに合わせた支援を提供しています。当事業所に通われているお子さまは、発達障がいの症状が比較的軽い場合がほとんど。主体的に活動に取り組めるお子さまが多いことが特徴です。職員はお子さまの特性を見極め、ベストな支援を提供できるよう努めています。たとえば、製作に取り組む際は、お子さまの様子を見ながらフォローを実施。「途中で飽きてしまう」「細かい部分が雑になってしまう」といったお子さまそれぞれの状況に合わせ、きめ細やかな声掛けを行っています。 気長にサポートを続けていくうちに、お子さまが変化していくこともしばしば。共同作業ができるようになったり、職員の指示を最後まで聞けるようになったりと、成長していく様子を見られることが職員の喜びです。過去には、療育がほぼ必要ないほどに成長し、当事業所を卒業して放課後児童クラブに通い始めたお子さまも。保護者さまや学校の先生から、「通所するようになってから、本当に成長した」と驚きの声をいただけることもあり、職員のやりがいにつながっています。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

先輩職員が対応のコツを指導! 新人さんは無理なく業務に慣れていけます

放課後等デイサービスはちのじでは、お子さまの社会性を養うために、「やってはいけないことをしっかり教える」というスタンスで接しています。ときには、反論するお子さまに対して、毅然とした態度で対応することも。そのため、これまで見守りを中心にお子さまと関わってきた方は、適切な対応を取れるか不安に思うかもしれません。 しかし、当事業所では、先輩職員が新人さんをしっかりサポートしています。新人さんの入職後は、先輩職員がお子さまの一人ひとりの特性や支援のポイントを丁寧にレクチャー。「この子はつい同じ間違いを繰り返してしまうから、根気強く関わってあげてね」といった情報を細かく伝えています。新人さんは、お子さまとの接し方のコツを事前に把握できるので、心の余裕をもって支援に臨めます。 また、新人さんがお子さまとのやり取りに自信をなくしているときは、先輩職員がさりげなく声掛け。「さっきの対応がベストだったと思うよ」「私があとであの子のフォローをしておくね」と励ましています。支援の間は常に先輩職員が近くにいるため、分からないことがあるときは周りをいつでも頼れる環境です。新人さんが不安を独りで抱え込む必要はないので、安心してご入職ください。

現場スタッフ紹介

50代後半

職種:

人事・労務管理職・マネージャー

雇用形態:正社員

入職年月:2001

転職について

入職した理由

私は現在、児童発達支援みつばちの経営母体である有限会社オフィスインフィニティの代表取締役を務めています。もともとは保育園の開設から事業をスタートしたので、発達特性のあるお子さまとの関わりは現場で経験して来ました。そのうちに、保育園の活動だけで発達障がいがあるお子さまをサポートするのは難しいと感じるようになったんです。「お子さまが小学校で困らないように、何かできることはないか」と考えて、児童発達支援と放課後等デイサービスの事業を始めることに決めました。

働いてみての感想

保護者さまからの喜びの声にやりがいを感じています。当事業所で療育に取り組み始めてからお子さまの様子が変わった、成長した、と言っていただけるとうれしいですね。

職場について

職場の魅力

意見を言いやすい、風通しの良さが当事業所の魅力です。職場環境を常に改善していくため、職員が自分の考えを発信しやすい雰囲気を大切にしています。職場内だけでなく、私に対しての提案や相談もしやすいよう、職員にはこちらから声掛けをするようにしています。

おすすめの方、向いている人

小さなお子さまへの支援は、すぐに結果が出るようなものではありません。しかし、お子さまの様子をよく見て関わっていくなかで、少しずつ成長を促すことは可能です。お子さまの成長をサポートしたいという熱意がある方やお子さまを信じて気長に待てる方であれば、きっと働きがいを感じられると思います。

放課後等デイサービスはちのじの職場環境について

放課後等デイサービスはちのじの基本情報

事業所名

放課後等デイサービスはちのじ(ほうかごとうでいさーびすはちのじ)

所在地

6728043

兵庫県姫路市飾磨区上野田5丁目105

施設形態

放課後等デイサービス

法人情報

有限会社オフィスインフィニティゆうげんがいしゃおふぃすいんふぃにてぃ

放課後等デイサービスはちのじ周辺の放課後等デイサービス

放課後等デイサービス ほっぷ姫路のカバー画像

一般社団法人ほっぷ

放課後等デイサービス ほっぷ姫路

兵庫県姫路市
放課後等デイサービス
Orangeのカバー画像

芝浜株式会社

Orange

兵庫県姫路市
放課後等デイサービス児童発達支援
放課後等デイサービスヤシノキのカバー画像

株式会社ツナグ

放課後等デイサービスヤシノキ

兵庫県尼崎市
放課後等デイサービス
放課後等デイサービス宙のカバー画像

株式会社mouton

放課後等デイサービス宙

兵庫県尼崎市
放課後等デイサービス

【募集】児童指導員

放課後等デイサービスcolor西二見のカバー画像

株式会社寺福インターナショナル

放課後等デイサービスcolor西二見

兵庫県明石市
放課後等デイサービス