株式会社ニューライフ
茶話本舗デイサービス今里の家は、大阪市営地下鉄千日前線・今里筋線「今里」駅から徒歩約5分の場所にある施設です。地域密着型で、1日あたりの定員数は約10名。毎日平均7名ほどの利用者さまにご利用いただいています。利用者さまの平均要介護度は3ほどで、ほとんどが認知症の方です。自立歩行ができる利用者さまが多いので、目を離さないよう注意することが重要。常に見守りや誘導などが必要です。介護職員は約4名で、30代から50代が活躍しています。 情報共有や相談の機会が多く、悩みをすぐに解決できることが当施設の魅力です。情報共有の場として、朝礼や夕礼、定期ミーティングがあります。朝礼では1日の流れを説明し、夕礼で振り返り。分からないことがあれば、その場で管理者や先輩職員に質問できます。定期ミーティングは月に1、2回の頻度で実施。業務の疑問点や近況などを職員同士で話し合っています。 また、当施設は職員数が少ない分、年次関係なく会話や相談がしやすい職場です。管理者は、職員の様子を常に見守りながら、困りごとがありそうな際には声掛けや面談をこまめにするようにしています。
月収
220,000
円
〜
250,000
円
職員は年次関係なく何でも相談できる関係性。悩みをすぐに解決できる職場です
職場の紹介あり
スタッフ紹介あり
POINT
1
茶話本舗デイサービス今里の家では、利用者さまとご家族の喜ぶ姿をやりがいに働けます。当施設は、「利用者さまに楽しんでもらいたい」「利用者さまを明るい気持ちにしたい」という想いがある職場です。レクリエーションは、利用者さまの要望に合わせて実施。ご家族に利用者さまの趣味を伺い、内容を考案しています。塗り絵や習字、ものづくりなどさまざまなジャンルを行っており、特にカラオケは利用者さまから好評で、いつも盛り上がります。 ご家族には、利用者さまがレクリエーションを楽しんでいる様子を写した写真や、塗り絵の作品をお渡し。ご家族からは、「こんなに笑っているんだ」と喜んでいただけます。当施設での業務は、利用者さまだけでなく、ご家族の喜びにも貢献できるお仕事です。
POINT
2
茶話本舗デイサービス今里の家では、丁寧な教育体制と充実した法人内の研修で、スキルアップを目指せます。入職後、約1ヶ月間のOJTでは、管理者がマンツーマンで指導。利用者さま一人ひとりの性格に合わせた対応や場面ごとの介助方法などを丁寧にレクチャーしていきます。 当施設では、職員のスキルアップを応援しています。法人が実施する研修は、月に1回ほど。参加は希望制で、興味のある内容を自由に受講可能です。研修では、未経験の方向けの初歩的な対応方法や、認知症の方への介助方法などを学べます。また、資格取得に向けた研修も充実。介護職員初任者研修や介護福祉士実務者研修、介護福祉士などの内容を受講可能です。実際に、働きながら資格を取得した職員も複数います。研修費用は会社負担のため、金銭面の不安なくスキルを身に付けられる環境です。
POINT
3
茶話本舗デイサービス今里の家では、プライベートも充実させた働き方が叶います。休みの希望は、前もって伝えることで調整可能。職員同士でお互いに調整し合ったり、助け合ったりしながらカバーしています。 当施設は、残業がほとんどありません。職員は、基本的に定時で退勤できています。営業時間外の対応が発生しないよう、利用者さまの送迎の時間を調整していることが、残業を抑えられている理由です。職員の負担を軽減するため、管理者とケアマネジャーで相談して、時間外の送迎の要望はお断りをしています。利用者さまのご都合で、まれに時間外の送迎が発生することもありますが、その際は管理者や会社本部の職員が対応。職員に残業が発生することは少なく、働きやすい職場です。
茶話本舗デイサービス今里の家のレクリエーションは、利用者さまの希望に合わせて行っています。レクリエーションのイメージがついていない方や盛り上げることに抵抗を感じる方は、自分にできるのかと不安を感じるかもしれません。 しかし、当施設では職員の経験や性格に合わせた対応をしているので、ご安心ください。レクリエーションはやりたい職員に担当してもらい、不慣れな職員に無理にお願いすることはありません。 職員一人ひとりの個性を尊重している当施設では、得意分野を活かしたレクリエーションを行うことも可能です。以前、音楽が好きな職員は、ギターを弾きながら歌を歌ったこともありました。レクリエーションに徐々に慣れていく中で、「利用者さまを盛り上げたい」という気持ちになった際には、いつでも挑戦できる環境です。
茶話本舗デイサービス今里の家(さわほんぽでいさーびすいまざとのいえ)
〒5370013
大阪府大阪市東成区今里南2-7-22 ブランデール今里
株式会社ニューライフ ( かぶしきがいしゃにゅーらいふ )