
宗教法人本龍寺
花園和敬学園の求人情報
大阪府大阪市西成区
認可保育所
自分のやりたい保育を実現しやすい園。ピアノや絵など得意なことを活かせます
花園和敬学園は、大阪市西成区にある定員179名の保育園です。「明るく、元気に日々生き抜ける」子どもに成長できるよう、自分も人も大切にできる子になるための保育を目指しています。園児は0~5歳まで。軽度の発達障がいをもつお子さまの受け入れも行っています。 当園の魅力は、保育士が自分のやりたいことを実践しやすい環境であること。何かやってみたいことがあれば園長にいつでも相談でき、できるかぎり実現できるようサポート。現実的に可能なのか、どんなことに注意すべきかなどを一緒に考え、経験を踏まえたアドバイスも行います。経験などに関係なく新しいことに挑戦しやすい環境です。 また、自分の得意なことや個性を活かしてほしいと思っています。ピアノが好きな方なら音楽主体の遊びをしたり、造形が得意な方なら園内の装飾にこだわってみたり。定期的に専門家による造形教室や音楽・リズム遊びなども実施しており、専門知識を持つ先生に相談できる機会も豊富です。外部の専門家を招いて造形教室などさまざまな活動を行っており、学びたいことや磨きたいスキルについて、各専門家から直接指導していただける機会があるのは当園の強み。自分らしく保育を楽しみながら経験を積んでいける園です。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
花園和敬学園で働く魅力
POINT
1
働きやすさ
希望どおりに休みが取りやすく残業ほぼなし。子育て世代も安心して働けます
花園和敬学園は、仕事とプライベートを両立しやすい職場が整っていることも魅力です。 日曜・祝日は定休日で、お盆・年末年始・年度末(3月)に園全体の休暇があり、年間休日数は115日以上。土曜保育は3週2休の交代制で勤務しています。有休も、職員同士で重ならない限りは希望どおりに取りやすく、言いづらい雰囲気はありません。状況を見ながら相談し合い、皆好きなときに消化しています。また、子どもの体調不良による急な休みにも柔軟に対応し、子どもが小さいうちは午後4時30分までの時間帯で勤務可能など、子育て中の方も働きやすい環境です。 残業はほぼありません。勤務時間帯を4つに分け、当番制で勤務しています。書類も記入欄を減らして効率的に進められるようにしており、持ち帰り業務もありません。当番の時間外に勤務することはなく、自分の定刻になったらスムーズに退勤OK。しっかりオンオフのメリハリをつけて働けます。

POINT
2
職場の特徴
幅広い年代が活躍中の馴染みやすい雰囲気。職員同士の連携体制も万全です
花園和敬学園では、20~60代の幅広い年代の職員が在籍しています。フレンドリーな人が多く、年齢の壁なくフランクにコミュニケーションできる和気あいあいとした雰囲気。どの世代も馴染みやすい職場です。 普段から良好な関係性が築かれているため、職員同士の連携もスムーズです。職員が集まる月1回の全体会議では、お子さまの様子やできごとを共有したり、行事に向けた話し合いをしたり。業務に必要なことや共有すべきこと、相談したいことなど何でも発信でき、定期的に保育方針をすり合わせる場にもなっています。そのほかにも、乳児担当と幼児担当でそれぞれミーティングを実施。非常勤の職員もいるため、日々の細かな情報もしっかりと共有することで連携しやすい環境ができあがっています。1人で悩むことなく、皆で前向きに保育に取り組めるのも働きやすさの理由です。

POINT
3
教育・スキルアップ
経験豊富な職員と一緒にクラスを担当。未経験でも安心してスタートできます
花園和敬学園では、保育士未経験の方にも安心して入職していただける教育体制を整えています。実際に、新卒や実務未経験で入職した職員も活躍中です。当園は、0~5歳まで年齢ごとにクラスを分けており、基本的に2~3名の保育士で見る複数担任制。入職後は経験豊富なベテランの職員と一緒にクラスを担当いただきます。分からないことや困ったことがあればすぐに相談でき、いろいろと学びながら少しずつ慣れていけるので安心です。初めのクラスを約1年間経験したら、2年目はどの年齢を担当するかを相談。得意不得意なども含めて希望があれば、実際に体験してみるなどなるべく希望に沿う形で決めています。メイン担当をお任せする時期も相談しながら決めており、無理なくステップアップしていける環境です。 また、キャリアアップ研修を実施しているほか、外部研修への参加もサポートしています。外部機関が開催するさまざまな研修を職員にアナウンスしており、行ってみたい研修があれば参加可能。もちろん参加費用は園が補助します。特別支援や障がい児保育など、業務に活かせる研修に参加して知識やスキルを高めることも可能です。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!
なかには障がいのあるお子さまも。対応の仕方はきちんと教えるので安心です
花園和敬学園では障がいのあるお子さまの受け入れも行っており、園全体で10名ほどお預かりしています。今まで障がいのあるお子さまと接した経験のない場合、どのように対応すればいいのかなど難しさを感じる方もいるかもしれません。 当園は、基本的に複数担任制でクラスを運営しているため、1人で対応しなければいけない機会はありません。対応の仕方も職員同士で随時相談しながら進めていくので安心です。また、週2~3回ほど療育の先生が訪問され、障がいのあるお子さまやその保護者も含めてサポートしていただいています。もちろんその際に相談することも可能です。さらに、障がい児保育について学べる外部研修への参加も可能。少しずつ慣れていけるようしっかりサポートしますし、障がいへの理解も深めることができます。
現場スタッフ紹介
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2016年
経験年数:保育士 8年
転職について
入職した理由
大学生のときに実習で花園和敬学園にお世話になり、職員の皆さんの仲の良さや楽しそうに働かれている様子に魅力を感じました。たった10日間だったのですが、雰囲気の良さがすごく伝わってきて、魅力がいっぱいだなと思ったんです。「ここで働きたい」と思って就活のときに自分から声を掛けさせていただいて、新卒で入職することになりました。
働いてみての感想
入職5年目に結婚して子どもも授かり、産休・育休を経て現在に至りますが、母親になってからもすごく働きやすい環境だと感じています。正社員として続けることもできていますし、今はまだ子どもが小さいので午前8時30分~午後4時30分のシフトで働いています。 また、お休みは事前に希望を出せるので先の計画も立てやすいです。たとえば子どもの学校行事や健診でお休みをいただきたいときには事前に伝えれば休めますし、子どもが熱を出したときも快く対応してもらえてとても助かっています。
職場について
職場の魅力
基本的に残業がなく、時間どおりに帰れるところは魅力だと思いますね。定刻になったら気を遣わずに退勤できる環境なので、安心して子どものお迎えに行けています。 あとは、当園は特に固い決まりがないので結構自由に保育できるところも魅力です。もちろん、皆の目標や目指すところは同じですが、どうやっていくかなどはその都度職員たちと話し合って決めていけるんです。のびのびと働くことができているので、とてもやりがいを感じていますね。
おすすめの方、向いている人
子育てを終えられた方や子育て中の方など、どんな年代の方にとっても働きやすい職場だと思います。ブランクのある方でもまったく問題ないです。
教育体制
入職後は2歳児の3人担任のクラスからスタートだったのですが、2人のベテランの先生と組ませていただいて、とても熱心に教えてもらいました。特に、子どもに注意するときなどはどんな風に言ったら良いかが難しいところでもあるのですが、そうした細かなこともしっかり教えてくださいましたね。経験豊富な先輩のもとでいろいろと学べましたし、安心感がありました。
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2022年
経験年数:保育士 6年
転職について
入職した理由
転職したいと思って新しい職場を探していたときに、人間関係が良いところや書類が少なめで残業がほとんどないとお聞きして、興味をもったことが花園和敬学園に入職したきっかけです。職員の世代が偏っていないというところにも惹かれて入職を決めました。
働いてみての感想
いろいろな世代の職員がいますし、子育てしながら働いている方もいてとても雰囲気がやわらかい職場だなと感じました。相談しやすいですし、声も掛けやすいというところがすごく良いなと思っています。
職場について
職場の魅力
人間関係がとても良いので和気あいあいと皆で話し合いながら働けるところが魅力です。昔の流れに沿ってというのではなく、皆自分でつくりあげていこうという雰囲気があります。結構自由な感じでやらせていただけるので、とてものびのびと働くことができて楽しいですね。 あとは残業がないことで自分の時間もつくることができているので、ストレスが軽減されて働きやすいなと感じています。
おすすめの方、向いている人
どの世代の方にとっても働きやすい環境だと思います。一緒に成長していけたり、教えていただいたりしながら楽しく働きたいですね。
この仕事への思い
子どもたちと信頼関係を築いていけることが一番のやりがいです。たとえば0歳児のときはあまり来てくれないなと思っていた子が、持ち上がりで担当になって来てくれるようになったときはうれしかったですね。2年目となるとすごく成長を感じられる瞬間がたくさんあるので、「あのとき頑張って良かったな」と思えることがよくあります。信頼してもらえた喜びや自分の成長を日々感じられる職場です。
20代後半
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2024年4月
経験年数:保育士 6年
転職について
入職した理由
転職を考えていたときに、人間関係がとても良いということで紹介していただいたことが花園和敬学園に入職したきっかけです。実際に当園に転職で入職した方がすごく良いと仰っているとお聞きして、私も入職したいと思いました。
働いてみての感想
先輩方と一緒に保育ができることですごく勉強になっています。先輩方は私の意見などもしっかり聞いてくださいますし、一緒に進めていけるのがとても良いなと思っていますね。
職場について
職場の魅力
人間関係がすごく良いところが魅力です。また働く時間がきちんと決まっていて、自分の時間が終わったらちゃんと帰れるのでプライベートの時間がしっかりとれるのもうれしいです。子育て中の方にとっても働きやすそうだなと思います。
この仕事への思い
職場では日ごろからお子さまの対応の仕方などを相談し合い、職員全員で子どもたちの成長を見守っています。その成長を皆で共有して喜び合えることがやりがいです。 私自身、いろいろな先生から学びたいという思いで当園に入職したので、経験の豊富な方から教えていただきながら自分の力に変えていきたいと思っています。皆で楽しく働きたいですね。
花園和敬学園の職場環境について
花園和敬学園の基本情報
事業所名
花園和敬学園(はなぞのわけいがくえん)所在地
〒5570032
大阪府大阪市西成区旭1丁目10番1号
施設形態
法人情報
宗教法人本龍寺(しゅうきょうほうじんほんりゅうじ)