学校法人みどり学園
認定こども園みどり幼稚園の求人情報
大阪府東大阪市
認定こども園
頑張りや成果を全員で共有! 良いところを伸ばせるポジティブな職場です
認定こども園みどり幼稚園は、JRおおさか東線「長瀬」駅より徒歩約12分の場所に位置する認定こども園です。幼稚園と保育所の両方の機能を合わせ持ち、地域の子育て支援に取り組む施設として1949年に開園しました。保育対象は3~5歳で1学年30名程度、定員数は95名です。 当園は、職員一人ひとりの頑張りを職場全体で認め合い、より良い保育につなげていく前向きさがモットーです。個人の頑張りは毎月の全体ミーティングで紹介され、ポジティブな保育のエピソードなども皆で共有しています。 また、当園は職員の頑張りを評価するための体制も整えています。各クラスを巡回する職員が、職員の良い取り組みや評価すべき行動を園長に報告するのが日課です。全体ミーティングで園長から好事例として紹介されることも。全職員が良い行動を褒められる職場なので、認めてもらえていることを実感しながら、活き活きと働くことができています。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
認定こども園みどり幼稚園で働く魅力
POINT
1
働きやすさ
シフトは1年単位で管理! 先の予定が組みやすく、変更も柔軟にできます
認定こども園みどり幼稚園は、ワークライフバランスを保ちながら働ける職場です。当園では、1年分のシフトを作成してスケジュールを管理しています。早番・中番・遅番をパソコンで振り分けるため、シフト調整はいたって平等。“予定が組みやすい”と職員に喜ばれています。また、お盆・年末年始の期間は休園し、有給休暇の一部をその時期に計画的に付与することで休みを確保しています。夏季と冬季それぞれに、まとまった休暇があるので、長期旅行でリフレッシュすることも可能です。 シフトの調整がしやすいのも当園の特長です。勤務時間や休みは職員間で交代を話し合ったうえで申請書を提出し、上長の承諾が得られれば変更できます。病院の予定や子どもの学校行事をはじめ、代わりのスタッフの同意が取れていれば直近の変更もOK。先輩・後輩のあいだでも気軽に相談ができ、お互いに助け合う雰囲気が出来ている職場なので安心して働けます。
POINT
2
教育・スキルアップ
先輩が保育のコツを伝授。頼れる仲間に支えられながら経験を深められます
認定こども園みどり幼稚園は、入職した方が安心して保育に携われるよう、手厚い教育およびサポート体制を整えています。特に未経験や経験の浅い方に対しては、中堅から経験10~25年のベテランまで、幅広い年代の保育士が丁寧にサポート。園児の整列の仕方や紙芝居の読み方など、業務のアドバイスやコツの伝授を行い、円滑な保育をフォローします。後輩や同僚からの質問には優先的に答えようとする職員ぞろいなので、質問や相談もしやすい職場です。 当園では、一丸となって当園らしい保育にあたれるよう、年に1回、園長が教育方針を読み上げ、全体の意識統一を図ります。また、自己点検・自己評価のタイミングで、各自が業務を振り返り、特に頑張ったことやそれに伴う成果を報告。ほかの職員の良いエピソードを自身の保育に活かすことができ、みんなで成長していける環境です。
POINT
3
職場の特徴
人間関係の良さに自信あり! 公私にわたって職員同士の交流が楽しめます
認定こども園みどり幼稚園は、職員同士でフランクにコミュニケーションをとり合える職場です。20~60歳代の幅広い年齢層の職員20名程度が、自慢の連携力を発揮して活躍しています。特に担任は、話しやすいよう休憩タイミングを合わせており、日ごろから職員同士のコミュニケーションが活発です。保育についてはもちろん、ちょっとした悩みも含め、一緒に考えたり助言をもらったりしやすく、働きやすさにつながっています。 当園は、職員同士が保育以外の場面でコミュニケーションをとる機会も多くあります。行事やイベント後は皆で声を掛け合って打ち上げをしたり、園長主催で園庭バーベキューをしたりと、就業時間外の交流も楽しんでいます。「人見知りだったのに、気づけば皆と仲良くなれてました。」というスタッフもいる、和気あいあいとした雰囲気が自慢です。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
副担任もしくは、フリーの保育士がしっかりフォローするので安心です
認定こども園みどり幼稚園では、ご本人のスキルや意欲次第で、1~2年目の先生にも担任をお任せしています。 ただし、製作や行事の準備は、担任だけでなく、副担任やフリーの保育士たちが協力して行います。勤務時間中に皆で準備するので、「一人でできるかな?」「持ち帰りの仕事が増えるのでは…」といった心配は不要です。 なお、担任の先生は、準備に充てる時間を毎日30分ほど確保されています。この時間を、教材や製作の準備、ほかの職員に業務を依頼する際の段取りなどに充てることが可能です。 フリーの職員にサポートに入ってほしいときは、「◎◎までに、この業務をお願いします」と期日・依頼業務を伝えます。段取りさえご自身でしっかりと組めば、仲間の協力を得ながら、業務を滞りなく計画的に進められます。過度なタスクを一人で抱え込むことはありません。 当園では、職員同士が力を合わせて楽しみながら、保育に必要な準備を行い、日々の保育に従事しています。
現場スタッフ紹介
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2019年
転職について
入職した理由
“筋の通ったこだわりを感じる園で働きたい”と考えていたときに、認定こども園みどり幼稚園に出会いました。朝の会で子どもたちが興味をもつ実験をしたり、目的意識をもった運動活動があったりで、並ならぬ熱意を感じて、まずは見学に。そして、街中にあるのに緑も豊富で、植物に囲まれた環境にも魅力を感じ、入職を決めました。
働いてみての感想
認定こども園みどり幼稚園では、とにかく褒める保育を大事にしています。そのため、入職当初はどう褒めれば上手く伝えられるのか、聞いてもらえるかなど、悩むこともありました。しかし、先輩方がアドバイスをくれて、少しずつコツをつかんでいくことができました。座ってほしいときは、「あの子、座っててカッコ良いな」と、ほかの子を褒めると、自分も褒められたくて座る、など。褒めるといっても、いろいろな種類や方法があることを知りました。また、褒める保育は大人の人間関係でも使える技なんですよね。自分自身の力になるようなことをたくさん学べています。
職場について
職場の魅力
職場の雰囲気の良さですね。小規模の幼稚園だからこその職員同士の距離の近さがあり、1年目から職場の同僚と休日に出掛けていました。また、“今日、園児にこんなこと言われたよ”と先輩・後輩を問わずフランクに話せる環境なので、情報共有もすごくしやすいです。 職員同士が交流を図る機会にも恵まれています。副園長が職員のために園庭でバーベキューをしてくれたり、大きな行事やイベントのあとには皆で打ち上げに行ったりします。特に、バーベキューはほとんどの職員が参加するので、とても楽しいです。皆でお肉を焼いて、お酒を飲む、大好きな時間です。
教育体制
入職1年目は、何かあればすぐに先輩が見に来てくれてサポートにあたってくれたので、安心して保育に携われました。間違いがあれば、気づいて教えてくれるのでとても手厚かったなと思います。保育に関するアドバイスもたくさんもらいました。また、仕事に慣れた今も、先輩に“ちょっと良いですか?”と質問すると、自分の手を止めてしっかり聞いてくれるんです。そういう姿を見て、私が後輩に関わるときにも同じようにしてあげたいなと思っています。
入社前後でギャップを感じたこと
入職当初、私は年齢も若く、人見知りということもあり、先輩方や保護者の方々とお話しすることにいつも緊張していました。ですが、先輩方が遊びに誘ってくれたり、“打ち上げしようか!”と積極的に話し掛けてくれたりしたおかげで、すぐにフランクに話せるようになりました。時間の経過とともに自然に慣れていけましたね。 保護者の方には、子どもたちが頑張ったことや園での1日の様子を全員にお伝えできるよう、慣れないうちから一生懸命でした。気づけばいつの間にか緊張せずに話せるようになっていて。今は、入職当初の緊張はなく、保護者の方が、一緒に子育てを頑張る家族のような存在に思えています。“毎日、積極的に自分から話しに行けばきっと大丈夫だよ”と、先輩として後輩に伝えていきたいです。
その他
保護者の方とのつながり
認定こども園みどり幼稚園はバス通園がなく、朝・夕方の送迎時間に保護者の方としっかり顔を合わせてお話しできます。子どもたちの話が中心ですが、ときには“髪色、似合いますね”などといったことも含め、気さくにお話ししています。担任している子以外の保護者の方からも、発表会のあとに“衣装かわいかった!”など、声を掛けられることも。いろいろダイレクトに聞けるのでモチベーションが高まりますし、喜んでもらえると心から“頑張って良かった”と思います。
認定こども園みどり幼稚園の職場環境について
認定こども園みどり幼稚園の基本情報
事業所名
認定こども園みどり幼稚園(にんていこどもえんみどりようちえん)所在地
〒5770845
大阪府東大阪市寺前町2-2-12
施設形態
法人情報
学校法人みどり学園(がっこうほうじんみどりがくえん)