レバウェル
こもれび こども教室 寝屋川市駅前ルームのカバー画像

社会福祉法人大阪誠昭会

こもれび こども教室 寝屋川市駅前ルームの求人情報

大阪府寝屋川市

放課後等デイサービス児童発達支援

子どもたちの可能性を伸ばす支援に注力! 大きなやりがいを感じられます

こもれび こども教室 寝屋川市駅前ルームは、大阪府寝屋川市東大利町にある施設です。発達障がいや診断のないお子さまを中心に、児童発達支援と放課後等デイサービスを提供しています。「みんなが主役になれる社会を目指して。」が私たちのモットー。子どもたちの健やかな成長を支援しています。 当施設では、子どもたちの長所を伸ばすサポートに力を入れています。たとえば、ADHDのお子さまの場合、他者とポジティブに関われる個性を持っていることも。特性をもつ子どもたちのなかには、算数が得意だったり職員が知らない国旗まで詳しかったりするお子さまもいます。当施設では、保護者さまとの面談でヒアリングしたお子さまの課題にフォーカスしながら、生まれ持った個性を伸ばせるよう、個別支援プログラムを用意。一人ひとりの個性を伸ばすことで、子どもたちの自信に繋げています。子どもたちの成長を通じて、大きなやりがいを感じることができる環境です。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

こもれび こども教室 寝屋川市駅前ルームで働く魅力

POINT
1

教育・スキルアップ

未経験の方も安心の教育体制。職員のスキルアップを応援しています

こもれび こども教室 寝屋川市駅前ルームでは、未経験の方も安心して働くことのできる手厚い教育体制を用意しています。約3ヶ月かけて児童発達支援・放課後等デイサービスでのプログラム内容を修得しつつ、運動や座学を通して子どもたちの特性を理解していきます。座学ではデジタルのマニュアルを使用。ASDやADHDなどについての基本的な知識から、必要書類の用意の仕方まで学ぶことができます。事業所内にはiPad・スマートフォンがあるので、分からないことがあるときもプログラムの間に内容を確認可能です。 また、研修にも力を入れています。運営母体の社会福祉法人 大阪誠昭会は、新人さんの入職後にマナーや社会人としての心構えについての研修を実施。施設内では、発達障がいについて知識を深められる機会を複数用意しています。外部研修においても、職員がお子さまの運動面や学習面の発達に働きかけられるよう、専門性の高い研修を行います。児童指導員として、スキルアップを図れる環境です。

POINT
2

働きやすさ

育児中の職員が多数活躍! 急な欠勤も仲間同士で温かくフォローし合えます

こもれび こども教室 寝屋川市駅前ルームは、仕事とプライベートを両立しやすい職場です。日曜・祝祭日、年末年始はお休みで、職員は毎月シフトの希望を提出するスタイル。有休や希望休も取りやすく、基本的に申請した通りに休める状況です。半日休も取得可能で、旅行やライブなどに行く職員もいます。誕生月の前後3ヶ月の間で1日休みが取れるアニバーサリー休暇は、どの有休よりも最優先で休むことが可能です。 当施設では、パート職員の残業はほぼありません。正職員においても週1回ほどノー残業デーを設け、働きやすい環境作りに取り組んでいます。オンオフのメリハリをつけて仕事に励める職場です。 当施設の管理職をはじめとする職員のほとんどが、育児しながら仕事に励んでいます。お子さんの急な発熱による欠勤といった場合にも、お互いに快くフォロー。子育て世代への配慮があるので、参観日といったお子さん関連の行事にも参加しやすい施設です。

POINT
3

職場の特徴

仲間同士で協力してお子さまのチャレンジをサポート。ポジティブに働けます

こもれび こども教室 寝屋川市駅前ルームでは、子どもたちがチャレンジ精神を持てるようなサポートをしています。お子さまの中には「なんでやらなきゃいけないの?」「無駄だと思う」とネガティブな発言をする子もいるためです。まずは挑戦してみるという気持ちを引き出せるよう、職員同士で力を合わせながらプログラム内容を工夫し、お子さまに声掛けしています。仲間と一緒に前向きに支援できる職場です。 当施設では、職員同士のコミュニケーションが活発。商店街に事業所があり、休憩時間にはそれぞれが買ってきた総菜やドラマ、子育てなど、日常の何気ない話で盛り上がることもあります。年齢や役職を超えてフランクに話せる雰囲気です。また、月に1回ほど管理職との面談を実施しています。「今後こういう資格を取りたい」「お子さまとの関わり方について分からないことがある」といった将来像や業務の悩みについて相談することが可能。さらに、業務改善のための意見を出すこともできます。実際に、職員の声をもとに、業務に関する内容を書面化したり、1日の担当割り付けを分かりやすく提示したりしました。相談しながら業務を進めていけるので、安心して働くことができるはずです。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

覚える業務や知識は多くとも、座学やOJTで着実に学べるので安心です

こもれび こども教室 寝屋川市駅前ルームでは、お子さまをただお預かりするのではなく、一人ひとりが将来的に自立できるよう積極的にサポートしています。たとえば、個別支援では運動面・学習面の双方向から専門的にアプローチ。未経験の場合は新しく覚える業務や知識が多く、難しさを感じる方もいるかもしれません。 しかし、当施設では、入職前の面接時に独自のプログラムや教材などについて詳しく説明するので、ご安心ください。全体像を理解した上で入職できるようにしています。また、入職後いきなりすべてを任せることはありません。座学研修を通して基礎知識を学び、OJTに入っていくので、段階的に必要な知識やスキルが身につきます。分からないことがあれば周りの先輩職員に質問できるほか、毎月の管理職との面談でも相談可能。職場全体で声掛けしながらフォローするので、新人さんも少しずつ自信を持って仕事をできるようになるはずです。

現場スタッフ紹介

職種:

児童指導員

雇用形態:正社員

入職年月:2022

経験年数:児童指導員 3

転職について

入職した理由

運営母体の社会福祉法人 大阪誠昭会の公式サイトに使われていたイラストが大好きな絵本作家さんのもので、とても好感を持っていたんです。ユニフォームも綺麗だなと思い、就職説明会に行きました。そのときの先生方がすごく丁寧で、対応もすごく素敵な方が多かったので、建物の1階にある保育園に職員の子どもを預けられるという点も、決め手になり入職しました。

働いてみての感想

子どもたちができなかったことができるようになったときは、うれしいですね。就学前から小学校に上がった後まで、長く子どもたちの成長を見ることができるというのが魅力だなと思います。

職場について

おすすめの方、向いている人

運動が好きな方が楽しめる事業所だと思います。ラダーやミニハードル、マット運動、トランポリンなどを子どもたちと一緒にやります。たまに、子どもたちと本気で風船バレーボールをすることもありますよ。

こもれび こども教室 寝屋川市駅前ルームの職場環境について

こもれび こども教室 寝屋川市駅前ルームの基本情報

事業所名

こもれび こども教室 寝屋川市駅前ルーム(こもれびこどもきょうしつねやがわしえきまえるーむ)

所在地

5720042

大阪府寝屋川市東大利町11-11 2階

施設形態

放課後等デイサービス児童発達支援

法人情報

社会福祉法人大阪誠昭会しゃかいふくしほうじんおおさかせいしょうかい

こもれび こども教室 寝屋川市駅前ルーム周辺の事業所

運動療育サトスポキッズのカバー画像

一般社団法人サトスポ

運動療育サトスポキッズ

大阪府河内長野市
放課後等デイサービス児童発達支援

【募集】児童指導員 / 理学療法士 / 作業療法士 / 言語聴覚士 / 保育士

ほっとキッズAdvanceのカバー画像

株式会社codona

ほっとキッズAdvance

大阪府松原市
放課後等デイサービス
ほっとキッズ松原天美のカバー画像

株式会社codona

ほっとキッズ松原天美

大阪府松原市
放課後等デイサービス
ほっとキッズアフタースクールのカバー画像

株式会社codona

ほっとキッズアフタースクール

大阪府松原市
放課後等デイサービス
といろ松原のカバー画像

株式会社リスペクトフォアライフ

といろ松原

大阪府松原市
放課後等デイサービス児童発達支援