レバウェル
西陣工房のカバー画像

社会福祉法人京都西陣福祉会

西陣工房の求人情報

京都府京都市北区

グループホーム

西陣織の質を追求! 利用者さまの成長を感じられる、やりがいのある仕事です

西陣工房は、嵐電「北野白梅町」駅より徒歩約7分の場所にある就労継続支援B型事業所です。定員は50名で、総利用者数は約40名。20~40代の利用者さまが多く、なかには70~80代の方もいらっしゃいます。 当事業所の根底にあるのは「業界に認めてもらえる物を作りたい」という思いです。納品先に納得してもらえるクオリティを常に追求しています。利用者さまに対して「与えられた役割をしっかりとこなそう」という声掛けを徹底。西陣織の質を高めるために、事業所全体で取り組んでいます。 利用者さまのクラブ活動にも力を入れていることも、当事業所の大きな特徴の一つです。卓球バレーの国体に出場したりウクレレのコンサートを開いたりと、今までできなかったことができるようになる瞬間に立ち会えることも多くあります。利用者さまの成長をともに喜び合えることが、職員にとってのやりがいにつながっています。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

西陣工房で働く魅力

POINT
1

職場の特徴

細やかな情報共有を実施。職員一丸となって利用者さまをサポートできます

西陣工房には、質問や相談がしやすい環境があります。2ヶ月に1度、常勤の職員が全員参加するケース会議を実施。利用者さま一人ひとりの潜在能力や達成できたことなど、細やかな情報共有を行っています。各利用者さまが抱えている課題についての解決策を話し合うことも。悩みや疑問を1人で抱え込まずに済む職場です。 また、月に1度は職員会議を実施しています。「ウクレレが上手になった」「卓球バレーでエースになった」など、日常的なうれしいエピソードを共有する機会です。利用者さまの対応における注意事項や有効な声掛けなども共有しながら、職員皆でより良い支援を追求しています。 当事業所は、職員同士のコミュニケーションが活発です。定期的に食事会を開催し、親睦を深める場を設けています。食事会への参加率は高く、趣味の話や雑談で盛り上がっている様子がよく見られます。気軽に話せる雰囲気があるので、新人さんもきっとすぐに馴染めるはずです。

POINT
2

教育・スキルアップ

利用者さまとの交流が活発。日々の活動を通して、信頼関係の構築が可能です

西陣工房では、利用者さまとのコミュニケーションを重視しています。目標に向かって一緒に努力することで絆を深められると考えており、クラブ活動やレクリエーションなどを積極的に実施。レクリエーションの一環として昼休みにウクレレの練習をしたり、外に遊びに出掛けたりと、利用者さまとの交流が盛んです。新人さんに対しては先輩が「一緒に会話してみよう」と声を掛け、利用者さまとのコミュニケーションをサポートしています。先輩を交えて利用者さまとお話することで、徐々に対応に慣れていくことが可能です。 当事業所では、丁寧な新人教育を行っています。西陣織の技術を身に付けるために、入職後は見学からスタート。まずは利用者さまが行っている作業を習得することを目指します。必要に応じて、京都市産業技術研究所の研修を受けることも可能です。受講料は法人が負担するので、金銭面の不安なくスキルアップできます。

POINT
3

働きやすさ

土日休み&残業は月10時間以下。仕事とプライベートの両立が叶います

西陣工房では、仕事と休みのメリハリをつけながら働けます。週休2日制で、基本的に土日が休みです。有休を取りやすい雰囲気があり、卒業式や入学式など子どもの学校行事の際に取得している職員が多数。プライベートの予定に合わせやすい環境です。 残業は、月に10時間以下と少なめ。利用者さまがお帰りになってから職員が退勤するまで約1時間45分ほどの時間があり、その間に後片付けや翌日の準備などを終えられます。記録業務にはパソコンを使用。機械化を進めることで事務作業にかかる時間を短縮できており、残業の削減につながっています。退勤後の自分の時間も大切にしながら働ける環境が、当事業所の魅力です。 当事業所では、子育て経験のある職員が多数活躍しています。育児に対する理解があり、仕事と家庭を両立しやすい職場です。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

団体をリードする経験を積みながら、利用者さまとの関わり方も学べます

西陣工房では、障がいのある利用者さまに対するサポートをしています。障がいの度合いや特性は人それぞれ。これまで障がいのある方と関わった経験のない方は、コミュニケーションの取り方に戸惑うかもしれません。 しかし、当事業所では定期的に行事を企画し、利用者さまと交流できる機会を積極的に設けています。クラブ活動の一環として、2泊3日の合宿を年3回ほど実施。参加する利用者さまの人数に応じて、職員も数名参加します。勤続年数や経験年数に関係なく、入職直後の新人さんでも参加可能。先輩が声を掛け、新人さんも主体的に参加できるように促しています。ほかにも、ハイキングや野外炊飯などのレクリエーションも不定期で開催。団体の先頭に立ち、リードする立場を経験することで、利用者さまとの関わり方を自然と学んでいけます。

現場スタッフ紹介

職種:

生活支援員管理職・マネージャー

雇用形態:正社員

経験年数:生活支援員 20

職場について

職場の魅力

西陣工房では、職員同士の食事会や飲み会を定期的に実施することで、互いの交流を深められるようにしています。私自身、職員間の連携体制を整えるためには、互いに「分かり合おう」という意識を持つことが重要だと考えています。日頃から親睦を深めることで、何かあったときに声を掛け合いやすい関係性を構築できるよう工夫していますね。

この仕事への思い

私には、「西陣織の将来を託せる職員を育てたい」という思いがあります。西陣工房は、妥協せず目の前の仕事を遂行することが求められる環境です。伝統産業を担う事業所としての役割を果たすためにはどうしたら良いか、日々考えながら働いています。

教育体制

利用者さまへの寄り添いを重視して新人教育を行っています。利用者さま一人ひとりの潜在能力を引き出すサポートが、職員の大事な役割だと考えているためです。

西陣工房の職場環境について

西陣工房の基本情報

事業所名

西陣工房(にしじんこうぼう)

所在地

6038332

京都府京都市北区大将軍川端町10番地 西陣工房グループホーム

施設形態

グループホーム

法人情報

社会福祉法人京都西陣福祉会しゃかいふくしほうじんきょうとにしじんふくしかい

西陣工房周辺のグループホーム

グループホーム虹 精華大前のカバー画像

株式会社あいりす

グループホーム虹 精華大前

京都府京都市左京区
グループホーム
グループホームみさき岩倉のカバー画像

株式会社美咲

グループホームみさき岩倉

京都府京都市左京区
グループホーム
グループホーム北白川のカバー画像

有限会社街の灯

グループホーム北白川

京都府京都市左京区
グループホーム

【募集】ヘルパー・介護職