レバウェル
グリーングラス上戸田のカバー画像

社会福祉法人戸田わかくさ会

グリーングラス上戸田の求人情報

埼玉県戸田市

共同生活援助

温かな声掛けを徹底。入居者さまの生活がより良くなるように支援する職場です

グリーングラス上戸田は、埼玉県戸田市にあるグループホームです。入居者さまは、知的障がいがある方が中心。定員数は6名で、30代前半~60代の方が生活しています。職員の年齢層は30~70代と幅広く、50~60代が中心となって活躍中です。 当施設の魅力は、入居者さまに安心して過ごしていただける「自宅」のような環境を作り上げていることです。職員は日頃から、「おかえりなさい」「今日の夕食のメニューは◯◯ですよ」など、声掛けを欠かさず行っています。 さらに、入居者さまが主体となって行事を決めることも、当施設の特徴です。職員は、やりたいことや好きなことを入居者さまに聞き、土日のスケジュールに組み込んでいます。過去には、入居者さまが決めた旅行先へ、日帰りで行ったことも。誕生日会のときは、入居者さまがリクエストしてくださった食べたいものを、なるべく提供できるように心掛けています。入居者さまの生活がより豊かになるよう、支援を行っている職場です。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

グリーングラス上戸田で働く魅力

POINT
1

職場の特徴

入居者さまの「楽しい」を追求。皆の笑顔がやりがいにつながる仕事です

グリーングラス上戸田は、入居者さまに楽しく過ごしていただけるような環境づくりを大切にしています。ときには、平日の夜に皆でゲーム大会をすることも。ほかにも、体力づくりを目的として、運動する時間を設けています。さまざまな活動を通して入居者さまの笑顔を見られることが、私たちのやりがいにつながっています。 情報共有を徹底していることも、当施設の強みの一つです。月に1回ほどの頻度でケース会議を実施し、対応方法や気になることなどを共有しています。また、シフト勤務で職員皆と顔を合わせることが難しいからこそ、紙面に気付いた点や入居者さまの情報を記入するよう徹底。正職員が確認し、会議を行ったのちに対応方法についてのフィードバックをしています。フィードバックしたあとも「その後どうですか?」と聞き取りを行い、不安なく働ける職場づくりを意識しています。 さらに、顔を合わせたタイミングには、職員同士で積極的にコミュニケーションを取っています。職員皆がフランクに話せる空気感があり、相談もしやすい関係性です。

POINT
2

教育・スキルアップ

障害福祉施設での経験が浅い方も安心。着実に業務を覚えていける体制です

グリーングラス上戸田は、新人職員が安心して働ける教育体制を整えています。入職後は、入居者さまの名前と顔を一致させるところからスタート。その後は、先輩職員の側について、見学しながら入居者さまとの接し方を学んでもらいます。同行の回数は基本的に3回程度としていますが、不安であれば自信がつくまで先輩職員が指導を行うので、ご安心ください。独り立ち後の業務については、マニュアルを確認しながら一つひとつ覚えていく流れです。マニュアルには、薬の飲ませ方といった個々の対応方法も記載しているので、障害福祉士施設での経験が浅い方も安心して働けます。 また、最初のうちは、宿直にベテランのパート職員がつくことも不安なく働けるポイント。夜間の業務やイレギュラーな対応についても細かく指導をするので、心配はいりません。新人職員が慣れるまでしっかりサポートする手厚い教育体制です。 当施設では、スキルアップのための支援も行っています。外部の研修に参加する職員に対しては、費用を一部補助。学ぶ向上心がある方にぴったりな職場です。

POINT
3

働きやすさ

仕事と私生活の両立を実現可能。安心して長く働ける環境を整えています

グリーングラス上戸田では、職員が無理なく働ける環境づくりに努めています。正職員は午前10時から午後7時までが勤務時間で、基本的に入居者さまが外出している時間帯に業務を実施。パート職員は、基本的に午後2時頃から出勤します。また、希望休に日数制限を設けていないことも、働きやすさのポイントです。職員から事前に申請があれば、優先的に希望休を取得できるようにシフトを調整します。そのほか有給休暇も気軽に取得しやすく、時間単位での申請も可能。夏季休暇も自分の好きなタイミングで取れるので、プライベートの予定に合わせられます。 当施設のパート職員は、余裕をもった働き方が叶います。週に1回からの勤務が可能なことに加え、WワークもOK。自分に合った働き方を実現できることがメリットです。宿直は、基本的にパート職員に担当してもらいます。急な欠勤により人手が足りないときは、正職員がカバーするのでご安心ください。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

車の運転が不安? 段階的に慣れていけるようにサポートするので大丈夫です

グリーングラスの正職員は、入居者さまの通院の送迎で車を運転する機会が多くあります。2~3日に1回の頻度で同行しており、年間の送迎件数は150件ほど。車の運転に慣れていない方は、送迎業務に不安を感じるかもしれません。 しかし、当施設では、段階的に運転に慣れていけるような体制を整えています。初めの3ヶ月間ほどを、見習い期間と設定。その間は、「入居者さまを乗せずに運転する」というルールを決めています。見習い期間中は、先輩職員に同乗してもらったり、自分でルートを覚えたりと少しずつ運転に慣れていく流れです。実際に入居者さまを乗せて送迎を行うのは、先輩職員がOKと判断したタイミング。時間をかけてしっかり運転に慣れていけるようにサポートするので、ご安心ください。 また、送迎時は軽自動車を使用します。運転しやすい大きさの車なので、見習い期間で着実に慣れていけるはずです。

現場スタッフ紹介

職種:

生活支援員介護主任

雇用形態:正社員

入職年月:20124月

経験年数:生活支援員 7

転職について

入職した理由

以前は、当法人の「社会福祉法人戸田わかくさ会」が運営している福祉作業所で勤務をしていました。学生時代に、当法人の宿直のアルバイトをしていた経験もありました。その経験もあって、異動になった流れですね。

働いてみての感想

行事を行ったり入居者さまの対応をしたりと、大変だと感じることもありました。入居者さまの年齢が上がり、お一人おひとりの人生を左右する場面に立ち会うこともあります。入居者さまの人生の一端を担う責任ある仕事だからこそ、やりがいも感じられますよ。

職場について

職場の魅力

入居者さまとコミュニケーションを取れることが魅力だと思います。私が担当している入居者さまたちは、コミュニケーションを取れる方が多く、野球の話で盛り上がっています。入居者さまの生活を一緒に組み立てていく中で、笑顔や喜ぶ表情を見られることは、この仕事の魅力の一つです。 また、私は主任という立場なので、なにか困ったことがあれば24時間365日いつでもフォローできるように心掛けています。職員にとって、安心できるポイントだと思います。

おすすめの方、向いている人

入居者さまたちと積極的に関わっていきたい方に向いていると思います。初めは仕事ができなくても大丈夫です。入居者さまのことを1番に考えられる方と一緒に働きたいですね。

その他

うれしかったこと

私が担当している入居者さまとは、行事を行ったり外に出かけたりもしています。入居者さまから「楽しかった」「またやりたい」といった言葉をもらったときは、うれしいですね。

グリーングラス上戸田の職場環境について

グリーングラス上戸田の基本情報

事業所名

グリーングラス上戸田(ぐりーんぐらすかみとだ)

所在地

3350022

埼玉県戸田市上戸田1丁目16-4

施設形態

共同生活援助

法人情報

社会福祉法人戸田わかくさ会しゃかいふくしほうじんとだわかくさかい

グリーングラス上戸田周辺の共同生活援助

グループホームすずらんのカバー画像

株式会社ブルースター

グループホームすずらん

埼玉県戸田市
共同生活援助