
株式会社心晴
ヘルパーステーションこはるの求人情報
愛知県名古屋市港区
訪問介護ステーション
「利用者さまファースト」に注力。コミュニケーション能力を活かせる職場です
ヘルパーステーションこはるは、2024年4月に開設しました。住宅型有料老人ホームに入居されている利用者さまの介助を行っている事業所です。利用者さまの平均介護度は3.5程度で、20名ほどの方がご利用中。約20名のヘルパーと看護師で対応しています。 職員が利用者さまに長期的に寄り添えるところが、当事業所の魅力。「利用者さまファースト」の精神のもと、きちんと寄り添ったケアをするためにも、限られた訪問時間を目いっぱい活用することを大切にしています。30分~1時間程度のケアの中で、利用者さまのお話に耳を傾け、その都度様子を見て差し上げながら、丁寧に接することを心掛ける方針。一人ひとりに親身になって寄り添い、コミュニケーションを大切にしながら働きたい人にぴったりの職場です。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
ヘルパーステーションこはるで働く魅力
POINT
1
職場の特徴
相談しやすい環境を整備。職員の意見をもとに職場づくりを行っています
ヘルパーステーションこはるは、職員の考えを大切にしている職場です。現場の職員を主軸に置き、職場の基盤づくりを行っています。「こういう物品が欲しい」「この業務はこのように進めたい」など、職員一人ひとりから出た意見を積極的に吸い上げる方針です。 業務に関する提案以外にも、困ったことや悩みごとがあれば、その都度管理者に相談可能。自身の思いをいつでも打ち明けられる風通しの良さは、職員の定着率の高さにもつながっています。 また、当事業所では職員同士の情報共有の手段として、連絡ノートを使用。共有事項は適宜記載しているので、後から見直すことができ安心です。ほかにも、利用者さまに関する情報は毎日申し送りの時間を設けており、抜け漏れがないよう徹底しています。職員同士がコミュニケーションを取る場にもなっており、結果的に円滑な連携を実現している職場です。

POINT
2
働きやすさ
有休消化率はほぼ100%。ライフスタイルに合わせて働きやすい事業所です
ヘルパーステーションこはるでは、職員が自身のプライベートの時間も大切にしながら働けます。当事業所では残業がほとんど発生しておらず、業務終了後はスムーズに退勤。記録は現場でパソコンやタブレットでの入力で終わり、直行直帰が可能です。 また、有給休暇も取得しやすく、消化率はほぼ100%と高水準。連休の相談もしやすく、これまでには1週間程度の長期休みを取得した人もいます。職員が有休をしっかりと消化できるよう声がけも行っているところも、当事業所の魅力です。 さらに、子育て中の職員も働きやすい環境を整備。産休のほか、産後パパ育休の取得実績もあります。時短勤務については、お子さまが小学校に就学する前までは相談可能です。また、職員のライフスタイルの変化に合わせた雇用形態の変更にも柔軟に対応しており、正社員からパートになることも可能。子育て世代への理解度が高い職場です。

POINT
3
教育・スキルアップ
職員は皆同じ訪問先に行っており、独り立ち後も安心して働けます!
ヘルパーステーションこはるには、新人さんが実践的に業務に慣れていける教育体制があります。入職後は、複数名の先輩職員が教育を担当。実際に現場へ入りながら、先輩職員のフォローのもと業務を学んでいきます。現場での仕事とあわせて、記録業務に必要なPC操作や介護ソフトの使い方を覚えていく流れです。 また、業務内容は介護業務のほかに、利用者さまのおむつ交換や食事、入浴、排泄などといった介助業務も行います。新人さんが一通りの業務を1人でできるようになり、先輩職員からOKが出たら独り立ち。職員全員が同じ住宅型有料老人ホームに訪問に行くことから、ほかの職員がいつでも周りにいるため、独り立ち後も安心感を持って働けます。 また、当事業所では外部講師による内部研修も実施。外部機関のドクターや看護師の講師などを招き、感染症や虐待防止に関する講義を開催しています。 さらに、当事業所ではパート職員も対象とした人事考課制度を設けています。出勤日数やコミュニケーションなどを評価項目とし、チェックシートに基づいて判断。職員の頑張りをしっかりと待遇に還元している職場です。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!
先輩職員が丁寧にサポート。無理のない範囲から着手できるので安心です
ヘルパーステーションこはるでは、精神疾患のある利用者さまの介助を行う場面もあります。利用者さまの中には統合失調症を抱えている方もおり、コミュニケーションが難しいと感じることも。そのため新人さんははじめ、利用者さまとの接し方に戸惑うことがあるかもしれません。 いかし、当事業所では、新人さんが少しずつ利用者さま対応に慣れていける体制を整えています。1人で対応することが難しい利用者さまの介助に入る場合は、先輩職員が業務をフォロー。手順をレクチャーしたり、一緒に介助に入ったりしながらサポートします。先輩職員の側で、できることから着手できるので安心です。 利用者さま対応で困ったことがあれば、リーダーの職員をはじめ、管理者や施設長へその都度相談することも可能。新人さんが悩みを解消しながら働ける環境づくりに注力しています。
ヘルパーステーションこはるの職場環境について
ヘルパーステーションこはるの基本情報
事業所名
ヘルパーステーションこはる(へるぱーすてーしょんこはる)所在地
〒4550008
愛知県名古屋市港区九番町五丁目3番地の1
施設形態
法人情報
株式会社心晴(かぶしきがいしゃこはる)