レバウェル
工房夢ふうせん 夢のいえのカバー画像

社会福祉法人夢ふうせん

工房夢ふうせん 夢のいえの求人情報

東京都日野市

グループホーム

温かい雰囲気が自慢! 利用者さまの笑顔が職員のやりがいにつながっています

グループホーム 夢のいえは、京王線「高幡不動」駅より徒歩約1分と電車で通勤しやすい場所に位置しています。定員は5名。自閉症といった知的障がいや、重度心身障がいのある方が生活されています。利用者さまの年齢層は30代後半~50代前後、ショートステイの利用者さまも日替わりで受け入れしております。和やかで、家庭的な雰囲気が魅力の施設です。 当施設は、利用者さまがリラックスして過ごせる環境づくりに尽力しています。自立度が高い利用者さまが多いこともあり、日中は仕事に出かけている方が多数。ホームでは心置きなくくつろぎ、英気を養ってほしいという思いで、職員は支援に徹しています。また、利用者さまがリフレッシュしたり、地域の方と交流したりできるようレクリエーションを年間スケジュールで企画。料理を楽しんだり、地域の夏祭りに参加したりしています。利用者さまが日々を楽しみ、笑顔になる瞬間は、職員にとってのやりがいにつながっています。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

工房夢ふうせん 夢のいえで働く魅力

POINT
1

職場の特徴

悩みや不安はオープンに! 先輩職員に相談できる場が豊富にあります

グループホーム 夢のいえは、職員が1人で悩まず働ける体制が整っています。月に1度、1時間半~2時間程度ミーティングを開催。管理職者やシフト上なかなか顔を合わせられない職員同士が会える貴重な場です。利用者さまの様子についての報告や、介助方法に関する相談をし合っています。意見交換し合うことで、多角的な学びが得られることが魅力です。 また、当施設では、年に1度は常勤・非常勤関係なく個人面談を実施しています。ほかの人がいる場では話題にしにくいことまで、しっかり相談できることがメリットです。特に多いのは、利用者さまとのコミュニケーションについての悩み。ケースごとに細かく相談することができ、管理者から的確なアドバイスを受けられます。1人で不安を抱え込むことなく、安心して働ける環境です。

食事の準備は届いた食材をレシピに沿って調理するだけ。調理に不慣れな方でも安心です

POINT
2

教育・スキルアップ

新入職員のレベルに応じたOJT研修を実施。落ち着いて業務を覚えられます

グループホーム 夢のいえでは、OJTで新人教育を行います。指導を担当するのは常勤の先輩職員1~2名です。できる限り教育担当者を固定しているため、コミュニケーションが密に取れることが特徴。新入職員にとっては、話しかけやすく頼もしい存在になるはずです。研修期間は設定しておらず、新入職員の経験や習熟度に応じて指導を実施。焦らず、それぞれのタイミングで独り立ちできます。 当施設は、既存職員が知識をアップデートしながらスキルアップできる体制です。社内研修制度として、eラーニングを用意しています。1本15分ほどの動画が200~300種類ほどあり、いつでも視聴可能。研修の一環で視聴することもあれば、個人的な学習として活用する職員もいます。現場の課題や自分の悩みにあった内容を選び、知識を取得できるところがメリットです。 また、当施設では外部研修への参加も積極的に支援しています。研修の参加費や交通費は当施設が負担。職員のキャリアに応じた研修を管理者側から紹介することもあり、成長の機会を逃さないようサポートしています。働きながら学びを得られる職場です。

お風呂はご自身で入られる方が多く、入浴介助は見守りの業務が中心です

POINT
3

働きやすさ

残業ほぼなし&有休も取りやすい環境! 子育て世代も働きやすい職場です

グループホーム 夢のいえは、職員のワークライフバランスを大切にしています。残業はほぼなく、終業後の予定も立てやすいことが魅力の一つ。「時間内に業務を終わらせよう」という職員の共通認識が定着している職場です。残業が続くようなことがあれば管理者が面談を実施し、何の業務がネックになっているかを確認。職員1人の改善に任せず、チームで解決するようにしています。 また、有休や希望休も取りやすく、ほぼ申請どおり休むことが可能。有休に関しては、職員本人と管理者で残日数を共有し、取り逃しがないようにしています。時間休は1時間単位から取得可能。自分のプライベートや家族の用事に合わせて柔軟にスケジュールを立てられます。 当施設は、子育てがしやすい職場です。産休・育休の取得実績があり、現場への復帰率はほぼ100%。復帰した職員は時短勤務を活用しながら、子育てと仕事を両立しています。また、気兼ねなく相談できる職場づくりのために、管理者は子育て中の職員とのコミュニケーションに注力。「家事はどう?無理してない?」「子育てはどう?」など声かけをし、困りごとや相談ごとがないかをこまめに確認しています。子育て世代の職員も周囲の協力を得ながら働き続けられる体制です。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

経験が浅くても大丈夫。不慣れな業務は新入職員が安心するまで付き添います

グループホーム 夢のいえは、新入職員へのサポートを手厚く行っています。新入職員が不安を感じることが多いのは、主に障がいがある方への接し方や、介助方法について。未経験の方や、職員が少人数になる宿直での勤務が初体験の方は「これで良いんだろうか」と悩んでしまいがちです。 当施設は、新入職員の疑問や不安に寄り添う教育を行っています。「こんなときどうしてる?」と悩む業務があれば、解決するまで先輩職員が付き添い直接指導。利用者さまとのコミュニケーションにおける細かいテクニックや、心配りをしっかり学べます。介助方法についてはマニュアルを完備。写真や図を使用し、初心者でも分かりやすい工夫をこらしているためわかりやすさ抜群です。業務中に疑問が浮かんだ際には、マニュアルを見てすぐに確認できます。 また、新入職員が初めて宿直に入る際は管理者が同行。何ごともいきなり1人で担当することはありませんのでご安心ください。苦手な業務や悩みごとがあっても、周囲のサポートを受けながら成長できる環境です。

現場スタッフ紹介

50代前半

職種:

生活支援員リーダー

雇用形態:正社員

入職年月:20167月

経験年数:生活支援員 11

転職について

入職した理由

知的障がいがある方を支援する施設で働きたいと思い入職を決めました。実際に働いてみると、障がいがある方とのコミュニケーションや介助技術など学びがたくさんある環境だと感じています。

働いてみての感想

人間関係が良好な職場だと思っています。職員同士はもちろん、利用者さまや、そのご家族さまからねぎらいの言葉をかけていただくこともあり、関係性に恵まれた環境です。

職場について

おすすめの方、向いている人

明朗快活で、コミュニケーション能力の高い方、向上心のある方に向いている仕事だと思います。そのような方と働けるとうれしいですね。

プライベートとの両立

平日に休みがあるので、人混みを避けて外出できたり、市役所や病院などの諸手続きがしやすかったりすることがメリットだと思っています。

30代後半

職種:

生活支援員

雇用形態:正社員

入職年月:2013

経験年数:生活支援員 11

転職について

入職した理由

もともと福祉の仕事をしてみたいと考えていました。夢のいえの施設長や職員と知り合いだったこともあってご縁があり、入職を決めました。

働いてみての感想

違う職種からの転職だったので、仕事を覚えられるか、難しいのではないかと不安がありました。実際に働いてみると、特殊な一面だけではなく自分の経験を活かせる場面も多々あり、働きやすさと馴染みやすさを感じました。

職場について

職場の魅力

職員同士の連携が取れた仕事ができたと感じるときや、利用者さまのリアクションに良い意味での変化があったときにやりがいを感じます。 段取りを考えながら仕事をするスキルや、全体を見ながら細かいところに気を配る力が身につくところも魅力だと思います。

おすすめの方、向いている人

介護職が未経験の方でも、少しでも福祉に興味がある・情熱をもって取り組める方にはぜひ挑戦してみてほしいと思います。

プライベートとの両立

勤務時間がきっちり決まっており、休日がしっかり確保されているので働きやすさを感じます。しっかり相談しておけば希望どおり休みがとれるため、連休も取得できます。

教育体制

入職後間もない時期でも先輩職員が気さくに話しかけてくれる職場です。輪に入りやすく、働きやすさを感じました。

20代後半

職種:

生活支援員

雇用形態:正社員

入職年月:2024

経験年数:生活支援員 2

転職について

入職した理由

面接時の雰囲気が良く、この施設で働きたいと思えたことが決め手です。実際に先輩方もフランクな方が多く、人間関係に恵まれていると思います。

職場について

おすすめの方、向いている人

障がいがある方とのコミュニケーションは思いやりが大切なので、利用者さまの気持ちに寄り添うことができる人が向いていると思います。

プライベートとの両立

残業はほとんどなく、休みもしっかりあるので働きやすさを感じています。しっかり休んでリフレッシュしながら働けています。

工房夢ふうせん 夢のいえの職場環境について

工房夢ふうせん 夢のいえの基本情報

事業所名

工房夢ふうせん 夢のいえ(こうぼうゆめふうせんゆめのいえ)

所在地

1910031

東京都日野市高幡1001-8 久野第2ビル7階

施設形態

グループホーム

法人情報

社会福祉法人夢ふうせんしゃかいふくしほうじんゆめふうせん

工房夢ふうせん 夢のいえ周辺のグループホーム

ユークレースのカバー画像

有限会社大嶋教材社

ユークレース

東京都日野市
グループホーム
工房夢ふうせん 第2夢のいえのカバー画像

社会福祉法人夢ふうせん

工房夢ふうせん 第2夢のいえ

東京都日野市
グループホーム
グループホームぷあそんのカバー画像

特定非営利活動法人ピー・エル・シー

グループホームぷあそん

東京都日野市
グループホーム

【募集】ヘルパー・介護職

くめがわ翔裕園のカバー画像

社会福祉法人 長寿村

くめがわ翔裕園

東京都東村山市
グループホーム看護小規模多機能型居宅介護
ひがしむらやま翔裕園のカバー画像

社会福祉法人 長寿村

ひがしむらやま翔裕園

東京都東村山市
グループホーム看護小規模多機能型居宅介護