株式会社ほがらか
埼玉県戸田市
グループホーム障害者支援施設
グループホーム キャベツは、7名の障がい者の利用者さんが 生活しています。 その、お世話を一緒に、お願いします。 24時間を日勤、夜勤、準夜勤に分けて 働いているので、ご都合に合わせることも可能です。 夜間帯は、手当も加算されます。 他にも、障碍者の方の、行動援護や送迎等の お仕事もございますので、お問合せ頂ければと 思います。
POINT
1
業務内容
身体介助はほぼゼロ。家事サポートがメインのため未経験でも活躍可能です
グループホームキャベツでは、身体介助がほぼありません。利用者さまは自立している方で、食事や移動などはすべて自分たちで行っています。身体介助を必要とする場面がほとんどないため、介護の経験やスキルがない方でも活躍できる職場です。 業務内容は、家事全般のお手伝いが中心です。調理業務は主に常勤の職員が行っており、非常勤の職員は配膳を担当。利用者さまの部屋まで食事を運んで提供しています。配膳業務に慣れたら食材を切ったり、みそ汁を作ったりなどのお手伝いを任せているので、簡単な料理のスキルがあればOKです。 そのほか、利用者さまと一緒に洗濯機を回したり、寝付けない利用者さまの見守りをしたりする業務があります。非常勤の職員は、利用者さまから困ったことや連絡事項などを受け取った際、メモや口頭で常勤の職員に報告。報連相を行って指示を受ける流れで業務を進めています。難しい業務はほとんどなく、指示どおりの対応をするため、障がい者施設での勤務が未経験の方でも働きやすい環境です。
POINT
2
教育・スキルアップ
常勤の先輩職員が同じシフトで勤務。いつでも新人職員をサポートしています
グループホームキャベツでは、新人職員をしっかりフォローする体制を整えています。入職後は、常勤の先輩職員と現場に入るところからスタート。施設内のことや業務の手順などを丁寧に教えています。職員が約2名体制で勤務しており、シフトのどの時間帯でも常勤の職員が出勤しているため、いつでも質問や相談が可能。新人職員を常にフォローできる体制です。頼れる先輩職員とともに業務を進められるため、分からないことや疑問点を解消しながら仕事を覚えていけます。また、夜勤も同じく常勤の職員が新人職員をサポートしているため、非常勤として夜勤で働く場合も心強い環境です。 なお、職員間の情報共有はグループLINEを活用しています。利用者さまとご家族の面会日程など、予定を共有することがほとんどです。常勤の職員が主導で発信を行っており、非常勤の職員は閲覧・確認のみ。皆がしっかり情報をキャッチできるようにしているため、当日の予定をきちんと把握した上で勤務できます。不明点や詳細を常勤の職員に聞いて対応することも可能です。
POINT
3
職場の特徴
声掛けに自信がなくても自分なりでOK。利用者さまの良い刺激になります
グループホームキャベツでは、生活援助の一環として利用者さまへの声掛けを行っています。利用者さまが嫌いな食べ物を残したり、洗濯をしなかったりする場合は、職員から適度に声掛けをして行動を促すのが日常です。障がい者施設での勤務が未経験の方は、自分の声掛けが正しいのかと不安に思うことがあるかもしれません。 当施設では、どのような声掛けも利用者さまのためになると考えているため、大丈夫です。利用者さまは職員の個性を自ら感じ取り、適応しようと行動しています。職員一人ひとりを見て判断し、行動を変えることも。職員の多様な声掛けは考える機会を与え、利用者さまの良い刺激になっています。自信をもって自分なりの声掛けを実践していける環境です。 もちろん、無理に嫌いなものを食べさせる必要はありません。利用者さまがパニックにならないよう穏やかに注意したり、好きではないことに共感したりするだけでOK。強過ぎる言い方は先輩職員が指摘する場合もありますが、常識の範囲内であれば自由な発想で利用者さまとコミュニケーションをとることができます。
職種:
雇用形態:正社員
以前は放課後等デイサービスに勤務していましたが、そちらが閉所することになり、障がい者グループホームを勧められたことがほのぼのに入職したきっかけです。
障がい者グループホームでの仕事が得意だと感じています。これまでは、放課後等デイサービスで小学生を対象に抱っこやおんぶをして対応していたので、入職後、成人の利用者さまと関わることがとても新鮮でした。精神的に落ち着いた利用者さまが多いため、コミュニケーションをとれることに安心感があります。「お金の無駄遣いをしない」「お金を貯めたい」と話していた利用者さまに対して、「こうやったらお金が貯まるんじゃない?」とアドバイスをすると、「そうか!」とうれしそうに言ってくれました。節約は私が得意な分野ということもあり、楽しみながらコミュニケーションをとれることが良かったです。
のんびりしている職場の雰囲気が魅力です。忙しい場面でも、穏やかに仕事をしている様子が見られます。堅苦しいこともなく、職員が気持ちにゆとりをもって働けるため、新人職員も安心して入職できる環境です。
精神障がいの利用者さまと関わることが多く、素直で一生懸命な姿を見られることが仕事の良いところです。たとえば、薬をしっかり飲んだり、作業所で働いたりして毎日頑張っていた利用者さまの通院の間隔が徐々に空くようになったことも。病院の先生が利用者さまの頑張りを認め、長い日数分の薬を出してくださったので、通院の頻度が減り、利用者さまはとてもうれしそうな様子でした。その喜びを私にも伝えてきてくれたので、とても微笑ましかったです。ほかにも、作業所から帰ってきて落ち込んでいる利用者さまに声を掛けて励ますと、みるみる気分が良くなっていく姿が見られます。そういった日々のできごとが仕事の楽しさであり、私のやりがいです。
〒3350027
埼玉県戸田市氷川町1-5-37
株式会社ほがらか(かぶしきがいしゃほがらか)