レバウェル

あなた求める職場からオファー待つだけ!

スカウトサービス無料登録してみる

エイトのカバー画像

株式会社ほんわか

エイトの求人情報

埼玉県川口市

就労継続支援B型生活介護

良好な人間関係が自慢! ほんわかとした雰囲気の障がい者福祉施設です

エイトは、埼玉県川口市前川にある生活介護・就労継続支援B型の施設です。利用者さまは常時20名ほどいらっしゃいます。年齢層は18歳~60歳前半と幅広く、知的障がいや精神障がいのある方がほとんどです。利用者さまそれぞれに適した軽作業や日常生活の動作支援など、社会的スキルの習得を目指した障がい福祉サービスを提供しています。 当施設では、20代~60代の職員が活躍中です。職員同士の関係性は良好で、仕事中にプライベートな話をすることも。利用者さまへの対応を大事にしながら、職員間でコミュニケーションをとり合っています。真面目で穏やかな職員が多く、法人名のとおりほんわかとしたあたたかい雰囲気の職場です。 いろいろな利用者さまと関われることも魅力の一つです。職員はローテーションで場所を変えながら利用者さま3名~4名の作業を見守っています。すべての利用者さまと関われるように職員を配置しているため、多様な視点や考え方を知ることができる環境です。さらに、利用者さまの太鼓の発表会や作品の展示会に行くこともあるなど、頑張っている姿がやりがいにつながっています。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

エイトで働く魅力

POINT
1

業務内容

通常業務に加え、イベント活動も盛ん! 職員の自由な発想を活かしています

エイトでは、1日のスケジュールに合わせて業務を進めています。朝の記録チェックから始まり、20分のウォーキングと水分補給、作業の見守り、入浴・トイレの見守り、連絡帳の記入、帰りの準備といった流れです。入浴介助は主に有資格者の職員が担当しており、そのほかの職員は声掛けや見守りをして業務を分担しています。新人職員が身体介助に入ることはほとんどないため、未経験の方も働き始めやすい職場です。 当施設では、イベント活動を積極的に行っています。クッキングイベントでは、たこ焼きやホットケーキを焼いて皆で味わったことも。七夕やハロウィン、クリスマスなどの季節行事も、職員が準備に力を入れて盛り上げています。利用者さまと一緒に職員も楽しみながら働けることが魅力です。 なお、イベントの内容は職員が意見を出し合って決めています。常勤だけでなく、非常勤の職員も提案が可能です。実際に、ホットケーキの上にトッピングをしてうさぎの顔をつくったことも。多様な意見を採用しているため、得意なことを活かして勤務できます。

利用者さまと一緒に軽作業を行うことも。滞りなくできるようサポートしています

POINT
2

教育・スキルアップ

実践を交えて業務を指導。新人職員には教育担当が付いて丁寧に教えています

エイトでは、実際に業務を行いながら新人職員の教育を行っています。最初は、教育担当が現場業務について指導。利用者さまとの関わり方のお手本を見せたり、どのような声掛けをしているかを実践したりしています。実際に業務に入るときは、教育担当が指示やアドバイスをしてサポート。一つ業務が終わったあとに次に行う業務を優しく案内しているので、安心して仕事を覚えられます。 また、新人職員の習熟度に合わせて、任せる業務を増やしたり、見守る利用者さまを変えたりして徐々にステップアップしています。いきなり困難な仕事を担うことはないため、自分のペースで着実に業務の習得が可能です。 当施設では、資格の取得など、職員のスキルアップも応援しています。介護職員初任者研修の資格を取る際の費用を負担しており、向上意欲のある方に最適です。また、非常勤として入職したあとに正社員を目指すことも可能。希望に応じて、必要なスキルの習得をフォローアップしています。働きながらスキルアップを目指せる環境です。

職員は常時7名ほど勤務。分からないことや困ったことがある際はすぐに聞ける環境です

POINT
3

働きやすさ

非常勤は週3日から勤務OK! 残業もほとんどなく、定時に退勤できます

エイトでは、職員が働きやすい環境を整えています。非常勤の職員は週3日から勤務可能。土日を休みとし、月曜日から金曜日のなかで勤務日程を調整しています。曜日固定でシフトに入り、仕事とプライベートのバランスを保つことも可能です。曜日変更の希望がある場合も、事前に申請することで柔軟に調整できます。家族や家庭などプライベートの都合に合わせて勤務日を選択しながら働ける職場です。 また、当施設では残業がほとんどありません。基本的にスケジュールどおりに業務を行っているため、職員は定時までに仕事を終え、帰宅することが可能です。万が一、トラブルが発生して定時を過ぎることがあっても、常勤の職員が主体となって対応するため、非常勤の職員は残業をすることなく退勤できます。退勤後の予定を立てやすく、プライベートの時間を大切にして勤務できる点が魅力です。

職員が過ごすロッカールームでは、休憩時間にくつろいだり、ご飯を食べたりしています

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

利用者さまが多くて大変? 職員が約7名体制で見守り範囲を分担しています

エイトでは、1日あたりの利用者さまが18名~20名と比較的多く、曜日ごとに違う利用者さまが通っています。そのため、障がい者施設での勤務が未経験の方は、「人数が多くて見守りが大変そう」「名前や特徴を覚えられるだろうか」と不安に感じるかもしれません。 しかし、当施設では職員の負担を軽減する工夫をしているため、心配はありません。職員は約7名体制で勤務しており、個人の見守り範囲は利用者さま3名~4名と少人数です。利用者さまがトイレに行くときは職員がその場で立って見守り、全員が着席しているときは職員も座って見守っています。数名の利用者さまを見守っており、身体的な負担も少ないので、安心です。また、時間帯や日ごとに見守る場所をローテーションで変えています。いろいろな利用者さまの見守りを行うことで、徐々に顔と名前、個性などを覚えることが可能です。 さらに当施設では、職員は新人職員への気配りを大事にしています。利用者さまが急に走りだしたり、怒り始めたりするなどのトラブルがあった際は、必ず先輩職員がフォロー。困ったときはすぐに助けに入るので、リラックスして業務を進められる環境です。

現場スタッフ紹介

職種:

生活支援員

雇用形態:正社員

転職について

入職した理由

以前は放課後等デイサービスに勤務していましたが、そちらが閉所することになり、障がい者グループホームを勧められたことがほのぼのに入職したきっかけです。

働いてみての感想

障がい者グループホームでの仕事が得意だと感じています。これまでは、放課後等デイサービスで小学生を対象に抱っこやおんぶをして対応していたので、入職後、成人の利用者さまと関わることがとても新鮮でした。精神的に落ち着いた利用者さまが多いため、コミュニケーションをとれることに安心感があります。「お金の無駄遣いをしない」「お金を貯めたい」と話していた利用者さまに対して、「こうやったらお金が貯まるんじゃない?」とアドバイスをすると、「そうか!」とうれしそうに言ってくれました。節約は私が得意な分野ということもあり、楽しみながらコミュニケーションをとれることが良かったです。

職場について

職場の魅力

のんびりしている職場の雰囲気が魅力です。忙しい場面でも、穏やかに仕事をしている様子が見られます。堅苦しいこともなく、職員が気持ちにゆとりをもって働けるため、新人職員も安心して入職できる環境です。

この仕事への思い

精神障がいの利用者さまと関わることが多く、素直で一生懸命な姿を見られることが仕事の良いところです。たとえば、薬をしっかり飲んだり、作業所で働いたりして毎日頑張っていた利用者さまの通院の間隔が徐々に空くようになったことも。病院の先生が利用者さまの頑張りを認め、長い日数分の薬を出してくださったので、通院の頻度が減り、利用者さまはとてもうれしそうな様子でした。その喜びを私にも伝えてきてくれたので、とても微笑ましかったです。ほかにも、作業所から帰ってきて落ち込んでいる利用者さまに声を掛けて励ますと、みるみる気分が良くなっていく姿が見られます。そういった日々のできごとが仕事の楽しさであり、私のやりがいです。

60代前半

職種:

生活支援員主任・チーフ

雇用形態:正社員

入職年月:2017

経験年数:生活支援員 7

転職について

入職した理由

以前は法人内の放課後等デイサービスに勤務していました。エイトが開設されることになり、グループ内で異動してきたことがきっかけです。

働いてみての感想

作業所を一から開始したので、当初は不安もありました。しかし、生活介護や就労継続支援B型の対応をしていくなかで、小さな気付きを職員同士で共有し、協力しながらやってこられました。今では、利用者さまが悩みや不安を打ち明けてくれたときに仕事のやりがいを感じています。

職場について

職場の魅力

職員同士で冗談を言いながら和気あいあいと働けることが魅力です。毎日、後輩の職員たちと一緒に仲良く仕事をしています。

おすすめの方、向いている人

人と関わることが好きな方におすすめです。さまざまな利用者さまに関わることで、個別の支援方法を考えるスキルが身につきます。また、年間行事のハロウィンでは、職員が仮装して利用者さまを驚かせるといったイベントを行っているので、人を楽しませることが好きな方にもおすすめです。

プライベートとの両立

残業がないので、仕事とプライベートの両立ができていてありがたいです。退勤後は、家でペットと過ごす時間に癒やされています。

65歳以上

職種:

生活支援員

雇用形態:パート・アルバイト

入職年月:20216月

経験年数:生活支援員 3

転職について

入職した理由

サラリーマンをリタイアし、今後は社会貢献度の高い仕事に就きたいと考えていました。福祉関連の職場を探していたところ、エイトの求人を見つけたことが入職のきっかけです。

働いてみての感想

サラリーマン時代より勤務時間が短いため、働きやすいです。未経験だったので、思ったより仕事の工数が掛かりました。そういったなかでも利用者さまが素直に接してくれると、この仕事にやりがいを感じられます。

職場について

おすすめの方、向いている人

穏やかな雰囲気の職場なので、利用者さま一人ひとりに向き合って関われる人や、気が長い人に合っていると思います。

エイトの職場環境について

エイトの基本情報

事業所名

エイト(えいと)

所在地

3330842

埼玉県川口市前川2-10-11

施設形態

就労継続支援B型生活介護

法人情報

株式会社ほんわかかぶしきがいしゃほんわか

採用担当者からオファーがくる!/スカウトを受け取って転職後の給与を予想!

エイト周辺の事業所

埼玉県済生会ワークステーションのぞみのカバー画像

社会福祉法人恩賜財団済生会支部埼玉県済生会

埼玉県済生会ワークステーションのぞみ

埼玉県川口市 / 西川口
就労継続支援B型
埼玉県済生会ワークステーションみのりのカバー画像

社会福祉法人恩賜財団済生会支部埼玉県済生会

埼玉県済生会ワークステーションみのり

埼玉県川口市
就労継続支援B型