宗教法人西光寺
東京都江戸川区
幼稚園
聖明幼稚園は、都営地下鉄新宿線「瑞江」駅から1km程度の住宅街に位置する幼稚園です。運営母体は宗教法人西光寺で、満3歳児は1クラス、3~5歳児は2クラスずつ。職員は20代を中心に、20~50代が活躍しています。職員の男女比率は、1:3で女性が多めです。 当園は、「意見箱」を設置して、職員の声を大切にしています。園長だけが読めるよう管理したうえで、“悩みごとや相談ごと、意見などを自由に書いて投函してほしい”と全職員に依頼。これまでも、意見箱にあった内容をもとに書類業務を改善し、職員の負担軽減に成功するなどの実効力を発揮しています。この意見箱の設置は、“職員に楽しく働いてほしい、長く勤めてほしい”という思いからスタートしました。また、幼稚園運営も時代に合わせて変わっていく必要があるというのが当園の考え。若い世代の意見を取り入れる機会としても、意見箱が大きな役目を果たしています。さらに、職員にとっては自身の意見が採用されることがモチベーションアップに直結。意見箱に限らず、普段の業務でも良いアイデアがあれば積極的に聞き入れていく方針のもと、働きやすい環境づくりに努めています。
POINT
1
職場の特徴
体操や音楽などカリキュラムが充実。子どもの成長を実感しながら働けます
聖明幼稚園は、体操や音楽・英語などの指導に力を入れているところが魅力の一つです。 基本的に各クラス週1回、体操の時間を設け2名いる専任の正職員が担当しています。担任はその時間、子どもたちと一緒に参加して、見守りや声掛けでサポートをする体制です。音楽や英語も、専門講師がそれぞれ楽しみながら学べるように指導するので、担任の負担感なく、専門分野の教育ができています。特に音楽に関してはさまざまな楽器を取り入れ、年長の終盤には鼓笛パレードで演奏できるまでにレベルアップ。職員は子どもたちが立派に演奏できるようになる成長を目の当たりにでき、それが当園で働くやりがいにもつながっています。 さらに、正職員の管理栄養士1名と調理員2名が担当する手作り給食も当園の大きな特長です。担任も子どもたちと一緒に温かい給食を日々、食べています。管理栄養士が教室を回り、給食中の子どもたちを観察したり、担任の意見をヒアリングしたりすることも日常的。担任にとっては、自分の意見が献立に反映されやすいため、食育への意識も自然と高くなり、学びが得られる環境です。
POINT
2
教育・スキルアップ
より良い職員教育のための体制と、スキル習得の機会がそろっています
聖明幼稚園では、新入職員がしっかり業務を習得できるように配慮しています。 入職後は、現場で先輩職員がサポートしながら業務内容を指導。子どもたちへの対応方法はもちろん、行事の準備や記録の方法など、丁寧に教えていきます。特にはじめのうちは都度、細やかに教えていき、少しずつ慣れてもらうので、未経験からでも大丈夫です。段階的に業務を任せていきます。 当園は、自分の持ち場だけでなく、皆で協力し合う体制が整っています。教頭やバスの運転手、調理員なども、自身の業務が終われば、掃除の手伝いや子どもたちの見守りなど、担任をフォロー。皆、助け合って、担任なども負担を抱えすぎることなく働けています。 当園では、年に1回、AEDや消火器の扱い方、不審者対応などについて園内で学ぶ機会を設けています。また、発達に問題を抱えているお子さまへの対応方法などをはじめとする外部研修の受講も可能。学ぶ機会に恵まれ、意欲次第で幅広い知識やスキルを身に付けられる環境です。
POINT
3
働きやすさ
年間休日120日以上、時間休は1時間から可能。無理なく働ける職場です
聖明幼稚園は、しっかりとお休みを取得でき、プライベートを大切にして働ける体制が整っています。年間休日は、120日以上。有休は、職員の都合に合わせて使える時間休制度を取り入れており、1時間から利用可能です。また、産前産後休業や育児休業の取得実績があり、復職後の短時間勤務や雇用形態の変更も、希望があれば相談に応じます。 当園は、職員同士のコミュニケーションが活発で、和気あいあいとした雰囲気です。その日に行う保育の内容は、クラス担任の先生たちに任せるスタイルで、同学年2クラス合同で活動することも。また、職員同士の仲が良く、プライベートで食事に行ったり、遊びに行ったりすることもあります。普段から良好な関係性を築いているからこその働きやすさがあり、些細なことでも質問や相談がしやすい職場です。
聖明幼稚園では行事も多く、ピアノを弾く機会がけっこうあります。ピアノに苦手意識がある方は、特にはじめのうちは不安を覚えるかもしれません。 しかし、苦手意識がある場合、最初から保護者の前や発表会でのピアノ演奏をお願いすることはないのでご安心ください。無理せず徐々に慣れてもらえばOK。はじめは、右手だけで弾くところからでも問題ありません。まずは、子どもたちとの朝礼で片手からでも弾く回数を重ね、少しずつ慣れていくようにしています。さらに、合間を見てほかの先生たちに教わりながらの練習も可能。無理なく苦手を克服できるようサポートしていくので、安心して入職してください。
30代後半
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2009年
経験年数:幼稚園教諭 15年
専門学校の先生に勧められたことがきっかけです。見学したところ、子どもたちが元気良く挨拶をしてくれたのが好印象でした。また、先生たちの笑顔が素敵で一緒に働きたいと思い、聖明幼稚園への入職を決めました。
最初のころは、ピアノが苦手で大変だったこともありましたが、先輩に教えてもらったり、フォローしてもらったりして慣れることができました。サポートがとてもありがたかったです。
元気で明るい人が多く、職場は笑いが絶えません。毎日楽しく働けるところが魅力で、人見知りの方でも、すぐに仲良くなれると思います。保育後は、お茶やお菓子を食べながら、ほかのクラスの先生と話せる時間もありますよ。また、会議の際などに意見をしっかり聞いてくれるところも良いですね。
土曜日と日曜日のお休み以外に、有休もしっかり取れ、プライベートとの両立ができています。病院に行きたいときや体調が悪いときなども、“お互いさま”という感じでフォローしてもらえるので無理なく働けていますね。
さまざまな研修に参加できるので、豊富な知識を身に付けられます。自身のスキルアップにつながっていますね。
思った以上に子どもたちから教わることがたくさんありました。できないことでも一生懸命に取り組んで、できるようになったときの“できたよ!”の笑顔には、もう感動。“諦めないことって大切だな”とあらためて思いますし、この仕事にとてもやりがいを感じています。
子どもたちがおままごとで一生懸命、私に食事を作ってくれたことがあり、癒やされました。また、幼稚園ごっこで子どもたちが先生になりきっている姿も印象に残っています。
30代前半
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2019年
経験年数:幼稚園教諭 9年
聖明幼稚園の先生たちは雰囲気が良いなと感じ、私も一緒に働きたいと思ったことがきっかけで入職を決めました。
はじめは、思った以上に仕事量や行事が多いなと思いました。その感想を率直に伝えたところ、少しずつ業務を減らす方向で改善に取り組んでもらえているので、ありがたいなと思っています。
休みが取りやすく、プライベートの予定でも気兼ねなく有休を使えます。また、保育後は自由に休憩を取れるところも魅力です。ほかの先生たちと談笑しながら過ごすこともよくあります。
明るい職員が多いので、話し好きな方が合うと思います。さまざまなことに挑戦してみようとする前向きな気持ちのある方にもお勧めです。
明るく面白い雰囲気の中で、先輩がさまざまなことを教えてくれます。しっかりフォローしてもらえるので安心して働けますよ。また、全園児の前に立つ機会が多く、積極性や人前に立っても大丈夫という自信が身に付きました。
プール遊びのときに体操の先生も加わり、子どもたちと全力で遊んで盛り上がったのは印象に残っています。また、子どもや保護者から頼られたり、“先生のクラスで良かった”と言ってもらえたりすると、“頑張って良かった”と思います。
20代後半
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2019年
経験年数:幼稚園教諭 9年
入職後は、先輩たちが丁寧に仕事を教えてくれます。子どもたちへの対応はもちろん、安全に過ごすためのアドバイスももらえ、苦手なこともできるようになりました。雰囲気も良くて、楽しく働ける職場だなと思います。
規模的に、先生や子どもたちの名前を覚えやすいところも良いです。同じ学年のクラスがすぐ隣なので、担任同士のコミュニケーションがとりやすいところも魅力だと思います。
最初は泣いてばかりいた子が、園に慣れてきたら、楽しそうに先生の真似をしてピアノを弾きながら歌うようになりました。とても楽しく通っている、かわいい姿が印象に残っています。また、今までできなかったことができるようになった姿を見ると成長を感じて、“この仕事に就いて良かった”と思いますね。
〒1320013
東京都江戸川区江戸川1丁目26−29
宗教法人西光寺(しゅうきょうほうじんさいこうじ)