レバウェル
社会福祉法人燦燦会 小市学園のカバー画像

社会福祉法人燦燦会

社会福祉法人燦燦会 小市学園の求人情報

大阪府大阪市平野区

認可保育所

定員255名の認可保育園。心配りの上手な職員が多く、馴染みやすい職場です

小市学園は、大阪府大阪市平野区にある認可保育園です。定員は255名。0~5歳児を対象に保育を行っています。0~2歳児の乳児クラスは複数担任、3~5歳児の幼児クラスは担任・副担任の2人体制で、年齢ごとに適した活動を実施。年間を通しての多種多様な行事活動では、保育士がクラスを越えて一丸となり、準備や運営に注力していることが特徴です。 当園の職員は20~80代と年齢層が幅広く、年代の垣根なくコミュニケーションをとり合って保育を進めています。新人さんが入職した際は、周りの職員が積極的に声を掛けてフォロー。「大丈夫?」「疲れてない?」など心配りをして、新人さんの緊張感を和らげるようにしています。前向きで明るい雰囲気の職員が多いため、新しい環境でも馴染みやすい職場です。 また、分からないことや困ったことがある場合には、気軽に質問や相談ができます。当園では、若手の職員や勤続20年以上のベテラン職員など、優しくて話し掛けやすい先輩たちが活躍中。業務のことや園児への関わり方など、何でも聞きやすい環境が大きな魅力の一つです。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

社会福祉法人燦燦会 小市学園で働く魅力

POINT
1

教育・スキルアップ

入職後は複数担任制のクラスに配属。職員皆でサポートしているので安心です

小市学園では、新人さんをしっかりとサポートしています。はじめは、複数担任制の乳児クラスに配属。クラスリーダーが基本的な仕事内容を教えます。新人さんは、一つひとつの業務や活動を体験しながら段階的に覚えていくことが可能。ほかの担任職員からのフォローもあるため、保育経験の浅い方でも安心して仕事に慣れていけます。 なお、新人さんのスキルや経験が豊富な場合は、副担任として幼児クラスに配置することも。経歴や希望を考慮して、それぞれに適したクラスに配属しています。 当園では、外部研修への参加が可能です。研修の情報は、随時職員に案内しており、出席の希望を聞き取りしています。乳児保育や障がい児保育、保護者対応など内容はさまざま。外部の講義会場に行ったり、オンラインで受講したりしています。費用は当園で負担しており、出勤日扱いで参加できるようにしているため、出費の心配なく専門性を高めていける環境です。

送迎にはバスを使用。元気に園児を迎えるために、先輩が新人さんの笑顔を引き出します

POINT
2

働きやすさ

連休あり! 有休申請もしやすく、プライベートを大切にして勤務できます

小市学園では、職員が私生活の充実を図れるようワークライフバランスに配慮しています。たとえば、有給休暇の希望を出しやすくしていることも取り組みの一つ。更衣室にカレンダーを掲示し、有休を取りたい日に名前を書き込むといった方法をとっています。希望日が重なった場合は、職員同士で話し合って調整。保育状況やシフトに問題がなければ、皆が平等に有休を取得できる職場です。 また、GWはカレンダーどおりに休めるほか、お盆に約3日間と年末年始に1週間ほどの連休があります。プライベートの予定を計画しやすいため、帰省や旅行を楽しみたい方に最適です。 当園の残業時間は月2~3時間程度と少なめで、職員は基本的に定時で退勤しています。運動会やお遊戯会といった行事の前は残業が発生することもありますが、工夫して準備に取り組んでいるため長時間にはなりません。業務量の多い幼児クラスの職員を乳児クラスの職員が手伝ったり、前年の使える備品を活用したりしています。終業後の自分の時間をしっかり確保しながら働けることが魅力です。

Osaka Metro谷町線「出戸」駅より徒歩約7分と、アクセス良好です

POINT
3

職場の特徴

体操や英語などの課外教室があり、職員も一緒に楽しんで学べる点が魅力です

小市学園では、通常の設定保育に加えて、専門分野の教育を取り入れています。幼児クラスを対象に、外部講師を招いた指導を実施。体操やお絵描き、英語、音楽といった特別レッスンをそれぞれ月に1・2回のペースで行っています。職員も補助としてレッスンに参加。園児たちがいろいろな経験をして成長する姿を見られるだけでなく、職員も一緒に楽しみながら学べます。 当園は、職員同士の良好な関係性が自慢です。職員の人数は45名ほどで、常勤・非常勤を問わず何でも相談し合って信頼関係を築いています。なかには、新卒で入職し、結婚・出産で一度退職したあとに非常勤として復帰した職員も。当園のことを熟知しており子育ての経験もあるので、職歴の浅い職員から仕事面やプライベートの相談をよく受けています。皆が職場の人間関係を大切にしながら協働している当園。協調性を持って働ける方や、積極的にコミュニケーションをとれる方にピッタリです。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

行事が多くて大変…。職員全員で分担して準備に注力しているので大丈夫です

小市学園は、年間行事の数が比較的多めです。運動会やお遊戯会など、園児が発表を体験する行事には特に力を入れています。園児の人数も多いため、小規模保育園や行事が少ない保育園に勤務していた方は、「指導が難しそう」「準備が大変」と戸惑うことがあるかもしれません。 しかし、当園では、職員同士で協力し合って行事の準備や運営を進めているので、大丈夫です。園児への指導は、まず先輩職員がお手本を見せており、新人さんが1人で対応することはありません。先輩の様子を見ながら、適切な方法を覚えていけます。また、組体操や鼓笛隊などの演目は、幼児クラスがメインで実施。乳児クラスに配属された職員は、保育に慣れることから始められるのでご安心ください。 そのほか、衣装や備品の準備、会場設営などに関しては、クラスを越えて職員全員が参加。それぞれ分担しながら取り組んでいるため、職員一人ひとりの負担が大きくありません。園児や職員が皆で一生懸命に準備して、大きな行事を開催できることは、きっとやりがいにつながるはずです。園児だけでなく、職員も一緒に行事を盛り上げていけます。

現場スタッフ紹介

職種:

園長・副園長

雇用形態:正社員

入職年月:2004

経験年数:園長・副園長 20

転職について

入職した理由

私は、前職でインストラクターという全く別の仕事をしていました。小市学園からの誘いを受けたことが入職のきっかけです。私は人に教えるといった経験があるほか、もともと小さいお子さんが好きだったので入職を決めました。

働いてみての感想

園児たちとの関わりについては問題なく保育に取り組めましたが、はじめは保護者の方の対応に難しさを感じることもありました。しかし、それが仕事のやりがいにつながる部分でもあります。健常のお子さんだけでなく、サポートが必要なお子さんの保育も行っていくなかで、保護者の方といろいろな話をしたり、必要な対応をさせていただいたりしています。園児たちが卒園となったときには、保護者の方から「ありがとう」と言ってもらえたので、とても救われるような気持ちになりました。園児や保護者の方々に誠意を持ち、「ともに育ち合う保育」を実践していくことで、感謝の言葉をいただけるのは私たちのやりがいです。

職場について

職場の魅力

小市学園には多様な行事があり、活発な雰囲気が魅力です。明るく元気な園児たちや、一緒に活動を楽しんでいる職員の姿にいつも魅了されています。

社会福祉法人燦燦会 小市学園の職場環境について

社会福祉法人燦燦会 小市学園の基本情報

事業所名

社会福祉法人燦燦会 小市学園(しゃかいふくしほうじんさんさんかいこいちがくえん)

所在地

5470011

大阪府大阪市平野区長吉出戸5丁目1−49

施設形態

認可保育所

法人情報

社会福祉法人燦燦会しゃかいふくしほうじんさんさんかい

社会福祉法人燦燦会 小市学園周辺の認可保育所

平野愛和学園のカバー画像

株式会社マルワ

平野愛和学園

大阪府大阪市平野区
認可保育所
カリーノ保育園のカバー画像

社会福祉法人ユタカ福祉会

カリーノ保育園

大阪府大阪市平野区
認可保育所

【募集】保育士

加美第1保育所のカバー画像

株式会社クローバーホールディングス

加美第1保育所

大阪府大阪市平野区
認可保育所
大阪主婦之会保育園のカバー画像

社会福祉法人大阪主婦の会保育園

大阪主婦之会保育園

大阪府大阪市北区
認可保育所
認可保育園ポポラー大阪長柄園のカバー画像

株式会社タスク・フォース ミテラ

認可保育園ポポラー大阪長柄園

大阪府大阪市北区
認可保育所

【募集】保育士