レバウェル
西国立保育園のカバー画像

社会福祉法人草萠学舎 西国立保育園

西国立保育園の求人情報

東京都立川市 / 西国立

認可保育所

駅から徒歩1分・少人数クラスの特徴を活かしたあたたかな保育に取り組んでいます

西国立保育園は、1957年に創立した認可保育園です。JR南武線「西国立」駅から徒歩約1分の場所にあり、キリスト教に根ざした保育・全人教育を行っています。0~5歳までのお子さんを預かり、定員は80名。歩いて3分ほどのところには0~2歳のお子さんを受け入れている分園があり、担任の場合は受け持つクラスによって本分園間で異動になる場合があります。職員は、保育士のほか看護師や栄養士、調理員などが在籍しており、20~30代が多く活躍中です。 当園は、音楽や食育にも注力しています。音楽を嗜む職員はバンドを組み、園内で定期的に演奏会を実施。楽器演奏が得意な方は強みを活かす機会があります。また、調理室と保育室の距離が近いことも当園の特徴です。調理室は子どもたちから見える位置にあり、調理員は週1回ほどのペースで子どもたちの食事の様子を見に保育室に入っています。直接「おいしかった」と感想を聞けることが、仕事のモチベーションにつながります。 当園が大切にしているのは、子どもたちが親切で素直に感謝できる人に成長できるよう導く保育です。家族はもちろん、保育者の振る舞いも子どもたちに大きく影響するとの考えから、職員がほかのメンバーや保護者とコミュニケーションを取る際は、相手が受け取りやすい伝え方をするように心掛けてもらっています。子どもたちを中心とした視点で保育に取り組める環境です。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

西国立保育園で働く魅力

POINT
1

教育・スキルアップ

先輩が丁寧に成長をサポート。実践経験を積みながら実務を覚えられます

西国立保育園は、実践をとおして実務を学べる環境です。入社後は2日間ほど座学での新人研修を行ったあと、現場でOJTを実施。1年目はフリーか、2人担任のうちの1人として、先輩と一緒に保育に入ってもらいます。先輩に近くで教えてもらえるため、安心。ときには先輩の失敗談を交えながらのアドバイスも聞けます。フリーとしての役割や、1年をとおしての担任の仕事などを着実に覚えていくことが可能です。 当園では、職員のスキルアップを積極的に支援しています。職員が、発達に特性のあるお子さんへの適切な支援を行えるよう、年に最低2回は発達支援研修を開催。職員は研修を通して、支援が必要な子どもの特徴といった大切なことを学習できます。また、当園では不審者から子どもたちを守るための警杖術を学べる防犯研修も行っているほか、AEDを使用した心肺蘇生の訓練をする養護研修も毎週実施しています。なお、これらの研修は、勤務時間内に受講することが可能。プライベートの時間を削らずに知識をアップデートできます。

POINT
2

職場の特徴

担当クラスや職種の垣根を越えて連携を図り、質の高い保育を目指せます

西国立保育園では、職員同士の連携がしっかり取れています。月1回の職員会議のほか、給食・防災・保健・保育の4つの委員会を設置。各委員会は保育士5~6名ずつで編成され、委員会ごとに、定期的に担当テーマについて話し合っています。また、子どもたちのために、多職種が連携する機会もあります。保育士や調理員、栄養士は月1回ほどのペースで集まり、給食会議を実施。栄養価の高い食事だけでなく、楽しい食事の時間も提供するためには、どんな工夫をすれば良いかを、ともに考えています。担当クラスや職種の垣根を越え、皆で力を合わせて質の高い保育を目指せる職場です。 当園は、優しく穏やかな職員が多く、相談しやすい雰囲気です。先輩は新入職員を気にかけ、声をかけています。休憩時や業務の隙間時間に話を聞いているほか、必要があれば1対1で話す時間を設けることも。万一、業務中に話しにくい悩みや困りごとがあっても安心です。

POINT
3

働きやすさ

勤続年数は平均約10年! 子育ての理解度が高く働きやすい環境です

西国立保育園は、職員の子育てへの理解度が高いことが特徴です。産休・育休取得実績は多数あり、子育てをしながら働く職員も多く在籍しています。職員同士の協力体制もばっちりで、メンバーが自身の子どもの発熱といった理由で突発的に休む場合には、フリー・リーダーの職員がカバー。育児と仕事の両立を目指せます。安心感を持って働ける環境であるためか、定着率が高く、非常勤も入れた職員の平均勤続年数は約10年と長めです。 ワークライフバランスが取りやすいところも当園の魅力です。2023年度の有休消化率はほぼ100%。また、希望休はほとんどとおります。さらに、残業は月10時間程度と少なめです。行事前の準備や書類業務で生じることもありますが、行事運営を5~6名で分担して円滑に行うようにしたり、職員が事務作業に集中するための時間を確保したりと削減対策をとっています。ほかにも、職員の負担を軽減するために、保育記録を電子化。入力作業は職員に1台ずつ支給しているiPadで完結できます。効率よく業務に取り組める職場です。

「あそびは天性」ととらえる当園。子どもたちがのびのびと過ごす様子を見られます

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

保育方針に戸惑いを感じても大丈夫。コーチングをとおしてサポートします

お子さんの主体性を伸ばすために西国立保育園が大切にしているのは、子どもたちに1人の「人」として接することです。そのため、自分自身が正解だと思う方法を子どもたちに教え込もうとしたり、職員主導で一方的に保育を展開したりするのは、当園の方針とは異なります。当園と以前勤めていた職場とのあいだに考え方の違いがある場合は、戸惑いを感じてしまうかもしれません。 当園では、入職した方が当園の保育や環境に馴染んでいけるよう、園長やリーダーのコーチングをとおしてしっかりとサポートします。子どもたちを尊重するために重要となる姿勢や対応方法を細かく伝授。たとえば、お子さんと丁寧に向き合い、落ち着いて話をしてもらえるように「目と目を合わせて話す」や「感情に任せて怒るのではなく、冷静に叱る」といった方法を実際に示します。職員に寄り添い、保育にどう向き合えば良いかを一緒に考えますので、ご安心ください。

現場スタッフ紹介

30代前半

職種:

保育士専門リーダー

雇用形態:正社員

入職年月:2012

転職について

入職した理由

新卒で採用していただきました。5年間勤務したあとに一度退職し、留学を経て非常勤として復職をしました。その後、常勤として現在まで勤めています。

働いてみての感想

新卒で働いていた頃から、人間関係がとても良かったです。きちんと先輩方が教えてくれたり、フォローしてくれたりします。一度退職したときも何も不満はありませんでした。

職場について

職場の魅力

職員間の連携がとても取れているところです。職員はお互いに助け合って一つひとつのお仕事をこなしています。また、園長は皆のことをよく考えてくれており、働きやすい職場を少しずつ実現してくれていますね。西国立保育園は、職員の協力体制や働きやすさ、そういったことをトータルで見たときに、魅力的な職場だなと思います。

この仕事への思い

間近で子どもたちの成長を見られるところに、うれしさや、やりがいがありますね。長いと、0歳から年長になるまで成長を見届けられます。お子さんがすくすく育っていく姿を楽しむ日々です。

その他

園児の成長を感じたエピソード

初めて担任を持ったとき、1年目に担当した子どもたちと再び関われることになりました。受け持ったのは4~5歳児が所属する年長クラスです。担任として再度子どもたちと接していくなかで、「2歳のときはあんな感じだったのに、もうここまでできているんだな」と成長を感じる場面が多々ありました。このような経験は実習ではなかなかできません。担任に就いてみて、改めてこの仕事は本当におもしろいなと思いましたね。

25歳以下

職種:

保育士

雇用形態:正社員

入職年月:2021

経験年数:保育士 3

転職について

働いてみての感想

新卒で入職し、1年、2年目は乳児クラスの担任を経験させてもらいました。3年目からは担任を持たず、フリーの保育士として子どもたちのサポートにあたっています。1年目は仕事を教えてもらったり、教えてもらったことを実践したりする期間で、2年目は1年目に学んだことを活かす期間でした。3年目は全体の動きを見ながら、保育士としてのスキルをさらに高められるよう仕事に取り組んでいます。多方面から保育を学べていますね。

職場について

職場の魅力

先生方の人柄がとても魅力的ですね。初めて西国立保育園に見学に来たときも、実際に働いてからも、一貫して人間関係が穏やかという印象です。先輩職員の教え方がとても優しくて、私も見習って後輩たちに同じように優しく接してあげようと思えます。保育のことだけでなく、社会人としての心構えといった大切なことも教えてもらいましたね。主任やリーダーなどの役職に就く職員が、相談しやすい雰囲気づくりをしてくれていることも良い影響をもたらしているような気がします。悩みや困りごとがあれば、隙間時間や休憩の際に、相談する時間を設けてもらえるので安心して仕事ができています。お子さんへの接し方もみんな優しくて、笑顔があふれる職場です。とても心地が良いですね。

教育体制

西国立保育園は、さまざまな先輩から指導を受けられます。1年目に同じクラスの担任だった先生は、当時19年目の大ベテランで、現場で必要なことをみっちり教えてくれました。2年目は1人担任でしたが、周りの先生方が指導をしてくれましたね。1人で悩みや大変さを抱え込まず、いろいろな先生に相談して助けてもらえるような体制です。

25歳以下

職種:

保育士

雇用形態:正社員

入職年月:2018

経験年数:保育士 6

転職について

入職した理由

学生時代に西国立保育園で実習させてもらったことがきっかけです。そこで「職員になりませんか」と声をかけてもらったので、新卒で入職しました。入職前から園児たちがとても楽しそうに遊んでいる姿を見たり、職員の皆さんの温かさに触れたりして、働きやすそうだなと思っていました。

働いてみての感想

入職前のイメージと変わらず、職員の皆さんがとても温かく支えてくれるので働きやすいです。1年目は人数の多い2歳児クラスに配属されました。分からないことばかりでしたが、先輩職員の動きをよく見たり、教えてもらったりして、次に活かしていきました。園児たちの前でキリスト教の聖話をする際には、先輩方が「この話をした方が良いよ」「この話をして失敗したよ」と教えてくれましたね。

職場について

職場の魅力

職員全体が子どものことを一番に考えて行動している点が魅力の職場だと思っています。先輩方は、聞けば何でも親身になって教えてくれる素晴らしい存在です。もし、後輩に教える立場になったら、自分も先輩方のような接し方を心掛けたいですね。

プライベートとの両立

プライベートの時間は確保しやすいと思います。できる限り残業にならないよう、適切な役割分担を行ったり、テキパキ掃除を終わらせたりと、みんなで協力しながら効率よく仕事を進めています。また、西国立保育園では記録を電子化しており、書類は持ち帰れないので、持ち帰り仕事は発生しにくいですね。

西国立保育園の職場環境について

西国立保育園の職場環境スコア

事業所全体

平均年齢

45

未経験

0%

男女比

2%:98%

保育士

平均年齢

40

未経験

0%

男女比

3%:97%

柔軟な 勤務スタイル

勤務時間で きっちり

一人で もくもく

大勢で 連携して

育成重視

即戦力重視

西国立保育園の基本情報

事業所名

西国立保育園(にしくにたちほいくえん)

所在地

1900021

東京都立川市羽衣町2-43-4

交通情報

駅から徒歩5分以内
  • JR南武線西国立 徒歩1分

施設形態

認可保育所

休業日

  • 曜日休み
  • 祝日は休み
  • 年末年始は休み
    備考:
    12/29〜1/3

児童数

  • 定員:80
  • 利用者数:73
  • 備考:

職員情報

  • 全体
    • 人数:45
    • 平均年齢:45
    • 男女比:2% : 98%
    • 未経験:0%
  • 保育士
    • 人数:30
    • 平均年齢:40
    • 男女比:3% : 97%
    • 未経験:0%

その他、設備

駐車場あり
  • 寮・社宅
    • 寮・社宅なし
  • 駐車場あり
    • 駐車場あり

法人情報

社会福祉法人草萠学舎 西国立保育園しゃかいふくしほうじんそうほうがくしゃにしくにたちほいくえん

  • 設立
    • 代表者:金子 繁子
    • 設立日:1957年4月1日
  • 上場企業
    • 上場していない
  • 事業内容
    • 第二種児童福祉事業に基づく児童福祉施設(認可保育所・一時預かり保育事業)の運営 西国立保育園 東京都立川市羽衣町2-43-4 西国立保育園分園 東京都立川市羽衣町1-21-11 玉川保育園 東京都立川市富士見町6-72-1

ホームページ

SNS

FacebookInstagram

西国立保育園周辺の認可保育所

松中保育園のカバー画像

社会福祉法人昭島愛育会

松中保育園

東京都立川市
認可保育所

【募集】保育士

ぽけっとランド立川保育園のカバー画像

学校法人三幸学園

ぽけっとランド立川保育園

東京都立川市
認可保育所
吉祥寺きらめき保育園のカバー画像

公益財団法人武蔵野市子ども協会

吉祥寺きらめき保育園

東京都武蔵野市
認可保育所

【募集】保育士

境南第2保育園のカバー画像

公益財団法人武蔵野市子ども協会

境南第2保育園

東京都武蔵野市
認可保育所

【募集】保育士

東保育園のカバー画像

公益財団法人武蔵野市子ども協会

東保育園

東京都武蔵野市
認可保育所

【募集】保育士