
株式会社喜楽
リハビリテーションBe Happyの求人情報
大阪府八尾市
老人デイサービスセンター通所リハビリテーション
3ヶ所のデイサービスを運営する法人。スキルアップを図りたい方に最適です
大阪府八尾市にあるリハビリテーションBe Happyは、2024年に開設したリハビリ特化型デイサービスです。1日の定員は1回10名×5回で、それぞれ職員3名ほどで対応しています。 当事業所の魅力は、法人内のほかの事業所との連携が強固であり、職員同士で学び合える環境が整っていることです。当事業所の運営元である「株式会社喜楽」は、市内で「デイサービスR&B」「デイサービスR&Bぷらす」も展開。月1回は、3事業所合同で勉強会を実施し、法人内の職員全員で情報共有を行ったり、日々の業務のなかで出てきた疑問点や悩みについて互いに相談したりしています。他事業所の理学療法士や作業療法士と話せる機会にもなっており、しっかりと成長できる環境です。 合同勉強会では、リハビリスタッフやリハビリリーダーなど各役職に求められるスキルの共有や現時点で不足している部分も確認。同じ役職の職員であれば、どの事業所でも同じように役割を果たせるようにしています。それが、法人全体のレベルの底上げや個人のキャリアアップへのモチベーションにつながるはずです。このように、所属や職種の垣根を越えて切磋琢磨しながらスキルアップが目指せます。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
リハビリテーションBe Happyで働く魅力
POINT
1
働きやすさ
土日休み&残業ほぼなし! プライベートを大事にしながら働けます
リハビリテーションBe Happyは、仕事とプライベートのバランスを保ちやすい職場です。当事業所は土日休み。定期的に身体を休めながら無理なく働き続けられるほか、固定休なので休日の予定を事前に立てやすいこともメリットです。 子どもの学校行事や体調不良などによる突発的な休みにも、柔軟に対応できる体制が整っています。職員同士の仲が良く、風通しの良い雰囲気なので、「休みを言い出しにくい」ということもありません。子育て世代の方も安心して働き続けることができます。 当事業所では残業はほぼありません。利用者さまの人数が増加するなど、状況によっては月末に少し残業が発生することもありますが、それ以外の日は基本的に定時で帰ることができます。退勤後のプライベートの時間をしっかりと確保できる環境です。

POINT
2
教育・スキルアップ
一人ひとりに合わせた新人教育を実施。勉強会など学べる機会も豊富です
リハビリテーションBe Happyでは、新人職員一人ひとりの経験やスキルに合わせた教育を実施しています。職種未経験の職員には、先輩職員が付いて一から丁寧に指導する体制です。先輩職員が業務を行う様子を見学したり、個別勉強会を実施して必要な知識を習得したりしながら徐々に業務に入っていきます。一方、すでにスキルや経験がある場合は、利用者さまの情報を頭に入れたあとすぐに体操指導に入ることも。焦らず、自分のペースで学べます。 当事業所では、3事業所合同勉強会のほかにも、職員がスキルアップを図れる機会を複数設けています。事業所内では月1回勉強会を実施。利用者さまに関する話し合いなどを行っています。また、空いている時間に「デイサービスR&B」「デイサービスR&Bぷらす」へ見学に行く、という取り組みも。体操指導のやり方や利用者さまへの声掛けの方法などを互いに教え合い、日々の支援に活かしていくことが狙いです。学べる機会が多く、職種未経験であってもしっかりとスキルアップしていけます。

POINT
3
職場の特徴
職場の雰囲気の良さが自慢。職員同士の情報共有もバッチリです
リハビリテーションBe Happyは、職員同士の情報共有にも力を入れており、安心して業務にあたれる環境です。利用者さまの情報は電子カルテで管理。すべての職員が同じ情報を閲覧できます。利用者さまについての新しい情報を得たら、その都度タブレットを使ってカルテに書き加えていく体制です。記入欄は細分化されており、送迎時に得た情報や体操時に得た情報などをそれぞれの欄に記入するため、細やかに状況を把握できます。また、利用者さまの日々の様子については、ノートや終礼などでも報告し合うなど、職員間で密に共有。漏れなく情報を確認でき、スムーズに仕事ができる環境です。 当事業所は、職員同士の仲の良さも魅力です。職員は、互いに仕事の話はもちろんプライベートの話も気軽にできるほど良好な関係を築けています。気さくな仲間と一緒に和気あいあいと働ける職場です。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!
先輩職員が送迎に付き添ってサポートするため、新人職員も安心です
リハビリテーションBe Happyでは、介護職や理学療法士、作業療法士など職員全員に送迎業務を行う機会があります。これまで送迎業務に携わったことのない方は、不安に感じるかもしれません。 そこで当事業所では、新人職員が段階を踏んで送迎業務に慣れていけるよう、サポート体制を整えました。新人職員にはまず、先輩職員が運転する車に乗って、送迎ルートを覚えてもらいます。そのあとに、利用者さまを乗せない状態で運転に挑戦。ルートや運転に慣れてきたら、近い場所への送迎からスタートするという流れです。新人職員の不安がなくなるまで、先輩職員が何度でも付き添ってサポートするので、安心してください。
現場スタッフ紹介
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2024年4月
経験年数:ヘルパー・介護職 1年
転職について
入職した理由
知人にリハビリテーションBe Happyを紹介してもらったことがきっかけです。介護職の資格や経験はなかったのですが、挑戦してみようと思い入職しました。
職場について
おすすめの方、向いている人
明るく元気に人と接する職員ばかりで、皆やる気を持って仕事に取り組んでいます。そのため、同じように仕事への意欲が高い方に向いていると思います。利用者さま一人ひとりと接する仕事なので、柔軟性のある方も活躍できるはずです。
この仕事への思い
日々の業務においては、利用者さまとしっかり目線を合わせて、親身になってお話を伺うことを心掛けています。送迎のときに利用者さまと何気ないお喋りができたり、体操指導を担当している利用者さまから、“ここが前より良くなったよ”と報告をいただいたりするときには、とてもやりがいを感じます。
教育体制
無資格からのスタートでしたが、当事業所で経験を積ませてもらったり、法人内のほかのデイサービスに研修に行かせてもらったりしながら、徐々に業務に慣れることができました。1ヶ月はみっちり研修を受けることができ、その間いろいろな先輩方の業務のやり方を見せていただきましたね。今も働きながら、分からないことがあればその都度教えていただけるので、助かっています。
リハビリテーションBe Happyの職場環境について
リハビリテーションBe Happyの基本情報
事業所名
リハビリテーションBe Happy(りはびりてーしょんびーはっぴー)所在地
〒5820031
大阪府八尾市志紀町1丁目142
施設形態
法人情報
株式会社喜楽(かぶしきがいしゃきらく)
リハビリテーションBe Happy周辺の事業所
株式会社グランドスマイル
グランドスマイルデイサービスセンター

タイガー石油株式会社
レッツ倶楽部 八尾北