レバウェル
第2老人デイサービスセンター すみよしの郷のカバー画像

社会福祉法人 福崎町社会福祉協議会

第2老人デイサービスセンター すみよしの郷の求人情報

兵庫県神崎郡福崎町

老人デイサービスセンター

自分にあった働き方を相談可能! Wワークや家庭との両立もしやすい職場です

福崎町第2老人デイサービスセンターすみよしの郷は、兵庫県神崎郡福崎町にある通所介護施設です。社会福祉法人福崎町社会福祉協議会が運営を行っています。 1日の定員は30名で、75~80歳の方が多く通われています。施設のフロアには、ウォーキングコースや機能訓練のマシンを4~5台設置。毎日を「元気」に「いきいき」過ごせるための支援を行っています。 当施設は、ライフスタイルに合わせた働き方を相談しやすい環境です。パート職員は、週1日・1日5時間から勤務OK。ダブルワークも可能で、系列の訪問介護事業所をはじめとする別の勤務先と兼務している職員もいます。人間関係も良好で、職員同士が互いに協力し合い、フォローし合っているところが魅力です。 さらに、パート職員の残業はほとんどありません。毎日のルーティンが決められているので、時間内に対応できています。業務とプライベートのメリハリをつけて働ける職場です。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

第2老人デイサービスセンター すみよしの郷で働く魅力

POINT
1

業務内容

調理業務や企画業務なし! 側にいる職員とともに業務を進められます

福崎町第2老人デイサービスセンターすみよしの郷では、職員の負担が少なくなるような業務内容を設定しています。介護職員の主な業務は、食事や入浴、排泄介助などです。調理は外部委託しており、職員は配膳・下膳、食事の介助のみなので、調理が苦手な方も活躍できます。 介助業務は1人ではなく、基本的には先輩職員とともに動きます。たとえば、入浴介助は脱衣所と浴室に、職員を2名ずつ配置。不明点があれば、すぐ側にいる職員に聞ける環境です。 当事業所は、機能訓練に注力しています。機能訓練に使用するマシンには、操作が複雑な機械はありません。先輩職員が口頭で指導しており、新人職員でもすぐに利用者さまへ操作を教えられるようになります。 マシントレーニングだけでなく、体操や塗り絵、脳力トレーニングも積極的に実施しています。訓練の内容はあらかじめ計画されたものを行っているので、職員の準備負担はほぼ0です。パート職員が、レクリエーションの企画を考えることはありません。職員は毎日決められた動きをこなしながら、利用者さまの生活・機能改善に貢献できることを実感できます。

POINT
2

職場の特徴

利用者さまのための意見は積極採用! 現場の声を重視した運営方針です

福崎町第2老人デイサービスセンターすみよしの郷では、利用者さまの自立と尊厳を重視し、利用者さま第一のサービスを提供しています。職員は、月に1回の研修で利用者さまとの接し方について話し合うことも。過去には、「お風呂入ってくださいね」という命令形ではなく、「お風呂入りませんか?」と呼びかける口調に言い換えることを確認し、事業所全体で取り組みました。 また、当事業所は職員が業務中に気づいたことを発信できる環境です。定期的に職員アンケートを実施し、職員の意見を回収。利用者さまの状況に合わせて「車椅子の入浴介助ではなく、リフト浴に変えてみたらどうか」「車椅子ではなく普通の椅子に座って食事をとった方が姿勢が良くなるのではないか」といった意見が出たこともありました。利用者さまが、より気持ちよく過ごせるための支援にやりがいを感じられる方にぴったりなお仕事です。

POINT
3

教育・スキルアップ

不安な業務は徹底フォロー。安心して業務ができる状態で独り立ちします

福崎町第2老人デイサービスセンターすみよしの郷では、新入職員が不安なく業務を進められるよう、フォロー体制を充実させています。入職後のOJT期間は約1ヶ月ほど。その日の教育担当の先輩職員に同行し、事業所の動きを徐々に覚えていきます。もちろん、不安が残る状態で独り立ちすることはありません。 送迎業務では助手席に座り、ルートを覚えるところからスタート。送迎車は、軽自動車や普通車がメインで、できることからおまかせしていきます。 また、当事業所では任意参加の勉強会も毎月実施しています。ハラスメント行為や感染症に関する研修など、取り扱う内容はさまざま。実技の研修として、ベッドを使った移乗介助の練習を職員同士で行ったこともありました。介助業務に不安があっても、周りのサポートを受けながら安心して業務ができる環境です。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

送迎や機能訓練の際に、利用者さまとしっかりお話できる時間があります

福崎町第2老人デイサービスセンターすみよしの郷では、職員がせわしなく動かなければいけない場面が多々あります。たとえば、入浴・食事介助のときには、決められた時間に対応しなければならないので、思っていたより忙しく感じることも。利用者さまとお話できる機会は、あまりないのではないかと心配になる方がいらっしゃるかもしれません。 しかし、当事業所の職員は、個別に行う機能訓練や脳トレの答え合わせ、送迎などの際に、利用者さまとしっかりコミュニケーションをとっています。食事の時間は調理業務はないため、配膳の際に利用者に話かけたり、個別機能訓練の最中にも「よい調子ですね」など声かけたりしています。忙しい時間がずっと続くわけではなく、落ち着いて利用者さまと接する時間もありますので、ご安心ください。

現場スタッフ紹介

40代前半

職種:

生活相談員

雇用形態:正社員

転職について

働いてみての感想

日頃から職員同士で、一緒に昼食を取ったり、雑談をしたりすることも多く、穏やかな雰囲気で働けています。子育て層も多いので、「夏休みの宿題終わった?」「最近学校でこういうことあったよね」などと話すことが多いですね。同世代の方とラフに話せるのは助かっています。

職場について

おすすめの方、向いている人

当事業所には、20代から50代まで幅広い年齢層の方が在籍しています。子育て層も多く、仕事も家庭も大事にしたいという方にぴったりです。

プライベートとの両立

私自身も子育てと仕事の両立をしています。ときには、子どもの病気や学校行事で休みが必要になることもありますが、みんなで協力しあって休みを取れる環境ですね。日頃から、「お互いさまだよね」と、職員で話しているので、突発的な休みも助け合いながら取っています。 また、有休は半日単位で取得できます。家庭訪問や授業参観など、必要なタイミングで、必要な分を取得しやすいのも便利です。

第2老人デイサービスセンター すみよしの郷の職場環境について

第2老人デイサービスセンター すみよしの郷の基本情報

事業所名

第2老人デイサービスセンター すみよしの郷(だいにろうじんでいさーびすせんたーすみよしのさと)

所在地

6792201

兵庫県神崎郡福崎町大貫446

施設形態

老人デイサービスセンター

入居者数

  • 備考:

法人情報

社会福祉法人 福崎町社会福祉協議会しゃかいふくしほうじんふくさきちょうしゃかいふくしきょうぎかい

第2老人デイサービスセンター すみよしの郷周辺の老人デイサービスセンター

Resort によん in 神河のカバー画像

株式会社アミューズ24

Resort によん in 神河

兵庫県神崎郡神河町
老人デイサービスセンターサービス付き高齢者向け住宅小規模多機能型居宅介護

【募集】看護師・准看護師 / ヘルパー・介護職 / ケアマネジャー