レバウェル
さわらぎさつきはうすのカバー画像

社会福祉法人摂津会

さわらぎさつきはうすの求人情報

大阪府茨木市

グループホーム共同生活援助

介護負担の少ないグループホーム。入居者さまのペースを尊重して支援できます

さわらぎさつきはうすは、大阪府茨木市にある男性専門のグループホームです。定員は10名で、20~60代の知的障がいのある方が入居されています。入居者さまの知的障がいの程度は軽く、日中に作業所で勤務されている方がほとんどです。50代以上のスタッフ約6名で協力し合いながら支援を行っています。 当施設の一番の特徴は、障がいのある入居者さまを健常者と比べず、分け隔てなく接していることです。日々、入居者さまと雑談や食事をともにして特性を理解し、「まずは自分でチャレンジしていただく」というスタンスで見守っています。また、入居者さまの中には、自室に閉じこもりがちになり、高血圧や体重の増加のリスクを抱えてしまう方も。健康を維持するためにも、毎日4000歩ほどの散歩にお誘いし、体のメンテナンスができるようにしています。入居者さまのペースを尊重しながら支援していきたい方におすすめの職場です。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

さわらぎさつきはうすで働く魅力

POINT
1

業務内容

目標は健常者との差をなくすこと。入居者さまの成長がやりがいです

さわらぎさつきはうすの特徴は、スタッフの介護負担が軽いことです。業務は入浴時の見守りや食事の準備がメインで、介助や医療ケアは特に必要ありません。自分でできることは入居者さまご自身でしていただくことで、障がいがある方と健常者の差をなくしていきたいと考えています。 スタッフと入居者さまが一緒に食事を取ることも、その取り組みの一つ。たとえば、食事中にマナーをお伝えしたことで、食べ物をかき込んでしまう方が落ち着いて食べられるようになったことがありました。一人ひとりの特性に合わせたサポートを心がけているからこそ、入居者さまの成長がスタッフのやりがいに繋がっています。 当事業所では、塗り絵やトランプといった毎日のレクリエーションを通して、入居者さま同士の交流を図っています。レクリエーションの内容は、入居者さまが決めることがほとんど。スタッフは同じような内容が続く場合にアドバイスをする程度です。入居者さまの主体性を大切にしながら働けます。

POINT
2

働きやすさ

経験豊富な先輩が指導。夜勤は2名体制で相談しながら対応にあたれます

さわらぎさつきはうすでは、ライフスタイルに合わせた働き方を選べます。事務を兼務する場合の勤務時間は午前9時~午後5時で、主に書類作業や電話対応を行います。夜勤を兼務する場合は、午後4時30分~午前9時30分の時間帯で勤務。入居者さまの排泄や入浴の介助はなく、調理や洗濯、掃除をしながらの見守りがメインの業務です。スタッフは身体的な負担なく働けます。また、2名体制で夜勤業務にあたれることも魅力の一つ。緊急対応が必要になった場合にも、スタッフ同士で相談できて安心です。 当事業所では、新人さんに対して丁寧な指導をしています。入職後には、5~10年以上勤務している先輩が新人さんをフォロー。いつでも施設内にほかのスタッフがいるため、分からないことがあるときにもすぐに聞いて解決できます。不安なく業務を覚えていける環境が整っている職場です 。

POINT
3

職場の特徴

同じ志を持って働く仲間ばかり。スタッフ同士のチームワークが抜群です

さわらぎさつきはうすでは、50~70代のスタッフが活躍しています。スタッフは皆明るく、「入居者さまをサポートしたい」という共通意識を持って入職している人がほとんど。足並みを揃えて支援にあたれるからこそ、モチベーションもキープできます。チームワークを発揮しながら働ける環境です。 当事業所では、スタッフ同士の情報共有を工夫して行っています。全員で集まることは難しいため、申し送りは勤務日数が多いスタッフを中心に口頭で実施。日勤者と夜勤者で情報に漏れが生じないように書面にも残します。また、入居者さまとの関わり方で不安がある場合にもいつでも相談が可能。頼れるベテラン職員も多いため、安心して業務にあたれるはずです。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

知的障がいの知識は研修で学ぶことが可能。現場でも着実に慣れていけます

さわらぎさつきはうすは、入居者さまに対して健常者と同じように関わることを大切にしている事業所です。障がいのある方を決して「かわいそう」だと考えることはせず、1人の人として対等に向き合って欲しいと考えています。そのため、新しく入職した方は当事業所の考え方を理解することに時間がかかったり、違和感を覚えたりするかもしれません。 当事業所では、スタッフに対して入居者さまの支援方法を丁寧に指導しています。また、知的障がいへの理解を深めるために、研修に参加することも可能です。障がいがある方に対する接し方や声掛けの仕方を学び、入居者さまの支援に活かしていけます。 入居者さまをすぐに手伝うのではなく「見守る」という待ちの姿勢を重視している当事業所。入居者さまによって特性が違い、戸惑うこともあるかもしれませんが、業務を進める中で少しずつ理解していけば大丈夫です。

現場スタッフ紹介

職種:

生活支援員

雇用形態:パート・アルバイト

入職年月:2019

経験年数:生活支援員 5

転職について

入職した理由

知人の紹介をきっかけに入職しました。働くにつれて、障がいについてもっと知りたいと思うようになっています。

働いてみての感想

さわらぎさつきはうすでの仕事は、自分にとても合っていると感じています。出会いもあって良い環境で働けていますよ。

職場について

おすすめの方、向いている人

入居者さまに優しく接することができて、ときには助言できる方がいいですね。お話を聞くことが好きな方に向いていると思います。

その他

やりがいを感じる瞬間

入居者さまと日々関わる中で、支援をしたり、アドバイスをしたりすることにやりがいを感じています。私たちのサポートを通して、入居者さまのできることが増えていく様子を見られることがうれしいです。

さわらぎさつきはうすの職場環境について

さわらぎさつきはうすの基本情報

事業所名

さわらぎさつきはうす(さわらぎさつきはうす)

所在地

5670868

大阪府茨木市沢良宜西4-6-22

施設形態

グループホーム共同生活援助

法人情報

社会福祉法人摂津会しゃかいふくしほうじんせっつかい

さわらぎさつきはうす周辺の事業所

グループホームみさき花園のカバー画像

株式会社美咲

グループホームみさき花園

大阪府茨木市
グループホーム
グループホーム ここから陽光園のカバー画像

株式会社エートス

グループホーム ここから陽光園

大阪府八尾市
グループホーム
グループホーム森の家Pナッツのカバー画像

社会福祉法人恵生会

グループホーム森の家Pナッツ

大阪府八尾市
グループホーム

【募集】生活支援員