株式会社ハッピークリエイト
ハッピーテラス東浦和教室は、2016年に創立した放課後等デイサービスです。定員数は10名で、ほぼ満員です。小学校生を中心に高校生までのダウン症や発達障がいのあるお子さまが利用しています。放課後デイサービスは、小学校低学年をメインに小学校6年生までのお子さまが利用しています。 当事業所は、自分のやりたい療育が実現できる環境です。職員は、今までの経験を活かしつつ自分の特技を取り入れたケアを実施しています。運動が好きな方が体を使ったトレーニングを行ったり、手先が器用な方が工作を行ったりすることも。また、お子さまの様子を見ながら日によってアプローチの方法やトレーニングを柔軟に変更しています。メインの担当は日替わりの当番制で、その日の担当職員がケアの大枠の内容を決め、周りの職員がフォローしながら実行していくスタイルです。お子さまごとに合ったケアと、自分のやりたいことを掛け合わせた療育を行えます。
月収
200,000
円
〜
280,000
円
お子さまに合ったケアを実施。得意なことを活かしながら柔軟な療育が行えます
職場の紹介あり
スタッフ紹介あり
POINT
1
ハッピーテラス東浦和教室は、家庭と仕事を両立しながら働けます。当事業所は日曜日と祝日が固定で、もう1日がシフト制の休みです。シフトを提出する際の希望休の日数に上限を設けておらず、ほかの職員と休みたい日が被らなければ、ほとんど希望どおり休めます。さらに夏季休暇を3日間付与しており、取得するタイミングは年ごとに職員間で話し合って決定。そのほかに、誕生日や趣味のためなど、プライベートのために使えるアニバーサリー休暇も設けています。 また当事業所は、残業がほぼありません。フレックスタイム制を採用しており、業務が延びた場合は別の日の勤務時間とのバランスを見ながら調整しています。現場職員の意見をもとに、システム化も進めて業務が効率良く行えるように工夫。職員がプライベートを大切にしながら働ける環境を整えています。
POINT
2
ハッピーテラス東浦和教室では、集団療育を行っています。療育を通じて、お子さまが大人数との関わり方や立ち回り方などを学べるようにケアを実施。幼稚園や小学校など、大人数のお子さまを相手に勤務していた方は経験をフルに活かして働けます。また、利用しているお子さまの人数は約10名と多すぎないため、一人ひとりの様子を見ながら丁寧に指導計画を作成できるのも魅力の一つです。 また当事業所は、保護者さまとの関わりも大切にしています。保護者さまとはお子さまの様子を密に共有。悩みがあれば相談に乗っています。初めて面談を行う際は、先輩職員に同席し、保護者さま一人ひとりの特性や対応方法も共有し、関わり方についてしっかりとレクチャーしているので安心です。保護者さまとの信頼関係を築きつつ、サポート役として活躍することができます。
POINT
3
ハッピーテラス東浦和教室では、職員の経験やスキルに応じて業務を割り振っています。イベントの企画や運営、療育の担当となってお子さまと関わるなど、保護者さまとの面談や療育の計画書を作成する以外の業務を行うことも。業務は職員の無理のない範囲でお任せしているので、徐々に慣れていきながらスキルアップすることが可能です。また、プラスアルファの活躍で職場に貢献した際は、しっかりと賞与に反映することで評価しています。 当事業所ではほぼ毎日ミーティングを実施するほか、療育の計画書を作成するための会議も行っています。療育に対する意見を交換したり、お子さまの情報を職員間でこまめに共有したりする機会です。ほかの職員と密に連携し、協力しながら業務にあたれます。
ハッピーテラス東浦和教室では、保護者さまと児童発達支援管理責任者の間でコミュニケーションをとる機会が多くあります。保護者さまの対応に苦手意識がある方は、信頼関係を築くのに苦労することがあるかもしれません。 当事業所では、保護者さまの対応について丁寧にレクチャーしています。保護者さま一人ひとりの性格や特性など、事前に情報を共有し職員が対応に迷わないように対策しているので心配はいりません。保護者さまには、面談やお子さまの送迎の際、連絡帳でのやりとりから、一日のなかでの変化やできるようになったこと、特にお子さまの良い面をしっかりと報告。コミュニケーションを密にとりながら信頼関係を築いています。問題が発生した場合は、一人で判断せず職員皆に共有。職員間で話し合いを行ってから保護者さまへ伝えています。保護者さまの対応に苦手意識がある方も安心して対応できる環境です。
ハッピーテラス東浦和教室(はっぴーてらすひがしうらわきょうしつ)
〒3360926
埼玉県さいたま市緑区東浦和4-33-14 Y・Sビル1階
株式会社ハッピークリエイト ( かぶしきがいしゃはっぴーくりえいと )