
慧歩会てるてる合同会社
アスレチックてるてるの求人情報
大阪府高槻市
放課後等デイサービス児童発達支援
遊びを通して集団療育。好きなことや得意なことを活かして活躍できます
アスレチックてるてるでは、みんなで楽しく遊ぶことを通して集団療育を行っている児童発達支援・放課後等デイサービスです。サッカーや鬼ごっこ、プール遊びなどで思いきり体を動かしながら、集団生活で必要な社会性を身につけるための支援をしています。室内遊びではハサミを使った工作活動や折り紙などを通して、手先の細かい動きの練習も実施。過去にはホットケーキ作りやかき氷作りなどの調理活動も楽しみました。お子さまとやってみたいことや得意なことがあれば、どんどん提案してOK。お子さまと遊ぶことが好きな方に最適な職場です。 業務内容はお子さまの活動中の声掛けや見守りがメインのため、体力に自信がなくても大丈夫。50代や60代のパート職員も活躍中です。保護者対応や電話対応、事務仕事は基本的に正社員が行うので、パート職員はお子さまの活動支援に専念できます。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
アスレチックてるてるで働く魅力
POINT
1
職場の特徴
何気ない会話を大切に。日頃のコミュニケーションがチームワークの要です
アスレチックてるてるは、職員が気軽に話せる雰囲気づくりを大切にしている職場です。普段の何気ない会話を通して職員同士が互いの性格や人柄を知ることで、一緒に仕事をしやすい関係ができると考えています。お子さまがいない時間や昼休憩には、仕事やプライベートの楽しい会話が絶えません。年に1~2回希望者が集まって食事会も開催。日頃から、職員同士のコミュニケーションを楽しんでいます。 また、当事業所では月1回ミーティングを実施しています。夏休み中の活動内容を話し合ったり、送迎時の注意点やヒヤリハット事例などを共有したりして職員同士の連携を図っています。シフトの関係でミーティングに参加できなくても大丈夫。話し合った内容は、漏れなく書面と口頭で情報共有しています。

POINT
2
教育・スキルアップ
未経験でも大丈夫! 働きながらスキルアップを目指せます
アスレチックてるてるのパート職員の業務は、正社員の声掛けに合わせて手洗いや片付けなどに誘導したり、遊びを通してお子さま同士のコミュニケーションを促したりすることです。はじめに、先輩職員がお子さまとの距離感や言葉遣いといった基本的な接し方をレクチャー。その後は実際に活動し、その都度先輩職員がアドバイスします。基本的なスケジュールが決まっているため、1ヶ月程度で1日の流れに慣れてくるはずです。困ったときは先輩職員にいつでも相談できます。未経験でも安心して働き始められる職場です。 また、当事業所では資格取得の支援や社員登用も行っています。継続勤務を条件に、児童発達支援管理責任者や強度行動障害支援者養成研修などの研修費用を全額負担。正社員の枠が空いているときに限りますが、パートからの社員登用も可能です。実際に60歳で無資格から2年間の勤務を経て児童指導員任用資格を取得し、正社員になった職員もいます。働きながらスキルアップができるのも当事業所の魅力です。

POINT
3
働きやすさ
シフト日数の制限なし。ライフスタイルに合わせて働ける職場です
パート職員の勤務時間帯は、基本的に午後2時から午後5時30分までです。シフト日数に制限がないため、「週1日だけ働きたい」「週3~4日働きたい」といった希望に合わせてシフトに入れます。Wワークを認めているため、ほかの仕事がない日にだけ働くことも可能です。シフト作成担当者とLINEを使って勤怠連絡ができ、家族の体調不良で欠勤したい場合やシフトを交代してほしい場合にも簡単に連絡できます。ライフスタイルに合わせて働く日数を調整できるのも当事業所の魅力の一つです。 また、当事業所のパート職員は残業がほぼありません。お子さまの見守りが仕事のメインのため、お子さまの帰宅後は業務終了。記録や事務作業はありません。そのため、ほとんど定時に帰れます。朝と夜に家事をして昼間だけ働きたいという主婦(夫)の方も働きやすい職場です。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!
知識や経験がなくても大丈夫。お子さまとの関わり方を先輩職員が教えます
アスレチックてるてるには、グレーゾーンや軽度の障がいがあるお子さまが多く通っています。そのため、集中したり指示を理解したりすることが難しいといった特性を踏まえて接する必要があります。障がいに関する知識や経験がない方は、不安を感じるかもしれません。 しかし、先輩職員がお子さま一人ひとりの特性や具体的な接し方について事前に説明するため、知識や経験がなくても大丈夫です。声掛けの仕方や遊び方など、悩むポイントは人それぞれ。不安なことはいつでも先輩職員に質問できます。また、好奇心旺盛で人懐っこいお子さまが多いため、距離の縮め方に悩むことはほぼありません。先輩職員が見守るなかで、安心してお子さまと関係作りができる環境です。
現場スタッフ紹介
40代後半
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2021年
経験年数:児童指導員 3年
転職について
働いてみての感想
療育の仕事としてお子さまの成長に携わるというところに、自分の子育てとの違いを感じました。はじめは、どこまで手伝ってどこから1人でさせるか、どういう声かけをすると良いかを意識して関わるのが難しかったです。
職場について
おすすめの方、向いている人
お子さまの成長をゆっくりと見守られる方が向いていると思います。あとは、仕事やプライベートの何気ない会話ができる方だとうれしいです。
この仕事への思い
毎日同じお子さまが来て、同じことを繰り返しているように見えながらも、以前はまったくできていなかったことが少しでもできるようになった姿を見ると感動します。放課後等デイサービスは、お子さまが社会に出ていくうえでの基本的な成長をサポートするところです。成長にはすごく時間がかかるので大変なこともあります。しかし、成長を肌で感じられるところがこの仕事の一番の魅力だと思います。
アスレチックてるてるの職場環境について
アスレチックてるてるの基本情報
事業所名
アスレチックてるてる(あすれちっくてるてる)所在地
〒5690081
大阪府高槻市宮野町3-12
施設形態
法人情報
慧歩会てるてる合同会社(けいふうかいてるてるごうどうがいしゃ)