レバウェル
奈佐原寮のカバー画像

社会福祉法人奈佐原寮

奈佐原寮の求人情報

大阪府高槻市

児童養護施設

子ども一人ひとりと向き合い、成長を間近に感じられる、やりがいある施設です

奈佐原寮はJR京都線「摂津富田」駅から車で約10分のところにある児童養護施設です。1946年に開設され、2016年にリニューアル。定員は30名で、中高生が多めです。 当施設では、子ども一人ひとりに愛情を注ぎ、じっくりと向き合うことを大切にしています。施設内は男子棟・女子棟各2ユニット、合計4ユニットの構成。職員は1ユニット6~8名ほどの子どもたちに対して食事の配膳や声かけを行っています。比較的少人数で、目が行き届きやすい環境です。ユニットでのケアに加えて職員1人につき2~3名ほどの子どもを担当し、金銭管理や進路相談など、きめ細やかなサポートを実施。子どもたちと1対1で話したり、一緒に外出したりする時間も積極的に設けています。花見やクリスマス会といった季節ごとの行事にも注力しており、職員にとっても楽しいひとときです。当施設を卒業後も、子どもたちが結婚式に招待してくれたり、自分の子どもを見せに来てくれたりすることも。子どもたちを長期にわたってきめ細やかにサポートすることができ、大きなやりがいを得られます。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

奈佐原寮で働く魅力

POINT
1

職場の特徴

職員同士の関係性が良好。仕事の相談も何気ない日常の話もしやすい職場です

奈佐原寮では、20代から70代まで幅広い年齢層の職員が活躍しており、年齢や経験年数に関わらず何でも気軽に話し合える雰囲気が魅力です。なかには、休みの日に一緒に遊びに行ったり、食事に行ったりする職員たちも。業務内外を問わずコミュニケーションが円滑で、働きやすい環境です。 業務においても、情報共有を積極的に行っています。各棟での会議と職員全体での会議をそれぞれ月1回ほど実施。各棟の会議では棟内の課題解決に焦点を当てた議論を行い、全体会議では子どもたちとの関わり方や施設全体の課題について話し合っています。また、行事委員会や食事委員会、研修委員会、地域交流委員会など委員会活動が活発です。たとえば、食事委員は誕生日月の子どものために、あらかじめ何が食べたいか本人にリサーチ。調理員とも連携しながら、子どもが当日を楽しく過ごせるよう準備に力を入れています。「子どもたちにより良い生活環境を」という同じ思いをともにする仲間と、スムーズに協力し合える施設です。

施設内には遊び道具が多数。子どもたちがのびのびと過ごす様子を見守れます

POINT
2

教育・スキルアップ

ベテラン職員が業務を教えます! 経験が浅い方も着実に成長できる環境です

奈佐原寮では、先輩職員による手厚いサポートがあるので経験が浅い方でも安心です。入職後は20年以上の経験を持つ先輩職員が付き、マニュアルを用いて指導します。マニュアルには、「午前7時に子どもたちを起こし、午前7時30分までに朝食を用意する」といった1日の流れや、お風呂・テレビの使用ルールなどを詳細に記載。実際に業務を行いながら、約1ヶ月かけて仕事を覚えていきます。 当施設では、相談しやすい環境を整えています。各ユニットに職員を1~2名を配置。男女各棟で職員が1人になることがないため、いつでも誰かに相談できます。日々の子どもたちの様子を共有しており、子どもへの声かけに困ったときは、職員みんなで対応方法を考えます。 子どもたちとの関わり方をブラッシュアップする機会として、外部研修への参加を推奨しています。研修委員会が個々の職員の経験年数に合わせた外部研修を紹介。1年目であればビジネスマナーや福祉の基礎などを学ぶ研修を受けられ、勤務時間内での参加が可能です。充実の研修とOJT、気軽に相談できる環境で、一歩一歩確実に成長できます。

職員は調理員がつくった食事を子どもたちに配膳。家庭的な温かさを提供できます

POINT
3

働きやすさ

シフト調整は柔軟に対応! 自分の時間を楽しみながら無理なく働けます

奈佐原寮では、プライベートを大切にしながら心身ともに健康に働ける環境を整えています。シフトは棟ごとに職員同士で相談しながら作成しており、個々の家庭の事情やプライベートの予定に合わせて柔軟に調整可能。お休みの希望が通りやすく、入職1年目で5連休を取得した職員もいます。有休は、半日からの取得が可能です。さらに2日連続で有休を取得すると、年1回1万円を支給する制度もあります。 当施設は変形労働時間制を導入しており、1日の勤務時間は7時間程度、週当たりの労働時間は37~38時間。基本的に中抜けはなく、まとまって勤務できるので、生活リズムを保ちやすい環境です。宿直明けの翌日は必ずお休みとし、ほとんどの場合さらに1日休暇をプラスして2連休になるようにしています。しっかりと休息をとって、心身ともにリフレッシュできる職場です。

温かみのある木を基調とした空間に、開放的なテラスが併設されています

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

子どもの対応に困ったときも相談が可能! 心理士が一緒に解決策を考えます

奈佐原寮の子どもたちは小学生から高校生が中心のため、不登校や反抗期の子どもたちと接することもあります。児童養護施設での経験が浅い方や、中高生と関わった経験が少なかった保育士の方は、子どもたちへの接し方や関係構築に戸惑うこともあるでしょう。 しかし、当施設ではスムーズな職員連携により、気軽に心理士に相談できます。月1回の職員会議にスーパーバイザーとして心理士が参加。施設内の子どもたちの様子や子どもたちのバックグラウンドを踏まえた具体的なアドバイスをもらうことができます。必要があれば、心理士が子どもに対し個別に面談を実施することも可能です。また、児童相談所の心理士によるレクチャーも開催しており、具体的な対応策を一緒に考えてもらうことができます。専門家からのサポートを受けられる環境で、経験が浅い方も安心です。

現場スタッフ紹介

40代前半

職種:

保育士リーダー

雇用形態:正社員

入職年月:2002

経験年数:保育士 22

転職について

入職した理由

入職のきっかけは、以前住んでいた地域に児童養護施設があったことです。当時は私の気持ちも複雑で、施設で暮らす子どもたちが気になり、関心を持つようになりました。次第に、「子どもたちの力になりたい」と思うようになり、児童養護施設で働くことを決意したんです。保育士の資格を取得し、奈佐原寮に入職しました。

働いてみての感想

大変なことも多いですが、それと同時に喜びややりがいも感じています。子どもたちの成長を実感するには長い年月がかかることもあり、中には施設を出てから感謝の気持ちを伝えてくれる子もいるんです。そのときは、この仕事を続けてきて良かったと思います。

職場について

おすすめの方、向いている人

メンタルが強く、おおらかで、小さなことを気にしない方が向いていると思います。子どもたちと衝突することもありますが、切り替えられる人がいいですね。

25歳以下

職種:

保育士

雇用形態:正社員

入職年月:20244月

経験年数:保育士 1

転職について

入職した理由

児童養護施設で働くことを志したのは、虐待といった理由で心に傷を負い、家族と離れて暮らす子どもたちに寄り添いたいという思いからです。きっかけは、大学で「社会的養護」という科目を学び、養護施設の現状を知ったこと、そして幼い頃から児童養護施設で育った友人から話を聞いたことでした。

働いてみての感想

子どもたちと遊んだり、一緒に何かを作ったり、お出かけしたりする時間は楽しいですね。学校の授業参観や行事に行ったとき、子どもたちが頑張っている姿を見るとうれしくなります。

職場について

職場の魅力

職場の良いところは、先輩職員が優しく丁寧に指導してくれるところです。先輩職員は長年子どもたちと関わってきたため、一人ひとりの性格をよく理解しています。私はまだ経験が浅いので戸惑うことも多いです。そのため、先輩職員やケースワーカー、心理士に相談できる体制が整っているのはとても心強いですね。子どもへの適切な対応や叱り方について、具体的なアドバイスがもらえるのは本当に助かります。

おすすめの方、向いている人

小中高生の健やかな成長を支えたい方に、奈佐原寮はおすすめです。少人数制のユニット型なので、落ち着いた雰囲気の中で子どもたちの様子をしっかり見守り、一人ひとりとじっくり向き合うことができます。関わる時間も多いため、子どもたちと深い関係性を築くことも可能です。

職種:

保育士リーダー

雇用形態:正社員

入職年月:2021

経験年数:保育士 11

転職について

入職した理由

以前勤めていた施設が閉鎖したため、新たな児童養護施設を探していました。奈佐原寮を選んだのは、小規模で施設内が明るく清潔感があったからです。

働いてみての感想

規模が小さいため家庭的な雰囲気があり、子どもたちとのやり取りも比較的自由です。全体の人数が少ないので、その場その場で柔軟に対応できるのがいいですね。

職場について

職場の魅力

職場の魅力は、各ユニットにキッチンがあって、子どもたちと気軽に一緒に料理ができるところですね。家庭的な雰囲気の中で、子どもたち一人ひとりとじっくり関われます。ユニットの中で一緒に時間を過ごすなかで「こんなこともできるようになったんだ」とか「こういうところが素敵だな」と、子どもたちの成長を日々実感できるのがやりがいですね。

おすすめの方、向いている人

明るくて前向きな方、そして良い意味で深く考え過ぎない方が向いていると思います。子どもたちからいろいろなことを言われることもありますが、打たれ強く、気にし過ぎないことが大切です。家族に近い立場で関わるからこそ、ときには心ない言葉をかけられることもあるかもしれません。しかし、それを受け止めつつも、うまく切り替えて仕事に取り組める人が向いていると思います。

プライベートとの両立

ほかの児童養護施設と比べて拘束時間が短いことが魅力です。中抜けがなく、7~8時間勤務でまとまっているため、プライベートを大切にしながら働けます。残業もほとんどありません。

奈佐原寮の職場環境について

奈佐原寮の基本情報

事業所名

奈佐原寮(なさはらりょう)

所在地

5691043

大阪府高槻市奈佐原元町17-23

施設形態

児童養護施設

法人情報

社会福祉法人奈佐原寮しゃかいふくしほうじんなさはらりょう

奈佐原寮周辺の児童養護施設

児童養護施設 聖ヨハネ学園のカバー画像

株式会社マルワ

児童養護施設 聖ヨハネ学園

大阪府高槻市
児童養護施設