
株式会社つむぐ風
つむぐ訪問看護ステーションの求人情報
東京都練馬区
訪問看護ステーション
利用者さまに寄り添うケアに注力。「ありがとう」の言葉が大きなやりがいです
つむぐ訪問看護ステーションは、東京都練馬区にある事業所です。利用者さまの登録数は約50名。小児や介護、精神疾患、終末期など、さまざまな症状に対応しています。 職員は、理学療法士が約2名、看護師が約4名、事務が1名の体制。20~60代までの各世代が活躍しており、穏やかで話しやすい雰囲気が魅力の職場です。 当事業所では、一人ひとりに寄り添った温かみのあるサービスを大切にしています。特に、利用者さまのお話を傾聴する姿勢を重視。職員側の意見を押し付けるのではなく、利用者さまの心の奥に秘めた気持ちも汲み取り、その人らしさを引き出すケアを心掛けています。 また、利用者さまから感謝の言葉をいただくことも多く、やりがいを感じられます。実際に、「身体が楽になった」「家にいられてうれしい」と、笑顔で喜んでいただいたことも。サービスを通じて、利用者さまの豊かな在宅生活をサポートできる仕事です。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
つむぐ訪問看護ステーションで働く魅力
POINT
1
教育・スキルアップ
独自のラダー制度が強み。基礎知識から専門的スキルまで着実に習得できます
つむぐ訪問看護ステーションでは、新人教育に力を入れています。入職後は、独自のラダー制度に沿った教育を実施。看護師・理学療法士で共通した業務のほか、それぞれの専門業務に焦点を当てたチェック項目も作成。基礎はもちろん、自分の専門性も着実に高めていける環境です。 なお、訪問の際には、管理者やベテランのセラピストが同行。新人さんを、その都度サポートするのでご安心ください。1~2ヶ月を目途に独り立ちできるよう、丁寧な指導を心掛けています。 また、研修にも注力している当事業所。週に1回は事業所内でカンファレンスを開催し、情報共有や事例検討を行っています。くわえて、2ヶ月に1回程度は内部研修も実施。褥瘡や終末期、ACPなど、さまざまなテーマを学んでいます。 さらに、外部研修にも参加可能。業務に必要なものであれば、法人側からの補助で受講できるほか、研修日が休日の場合は代休も取得できます。職員のスキルアップを後押しする職場で、意欲的に自己成長をしていきたい方には最適です。
POINT
2
職場の特徴
リハビリと看護の専門性を合わせたケアで、豊かな在宅生活に貢献できます!
つむぐ訪問看護ステーションでは、看護・リハビリの両方の専門性を活かしたケアを行っています。「看護とリハビリをワンストップで行うことで、利用者さまのニーズに寄り添いたい」という管理者の考えのもと、両面から在宅生活をサポート。部門同士で密に連携しながら、利用者さまにとってより良い支援を考えています。 なお、理学療法士の場合、訪問先は個人宅がほとんど。1日あたり6~7件に訪問し、1件につき40分~1時間ほどでケアを行っています。 訪問を続けていくうちに、利用者さまの状態が改善していくこともあり、充実感を感じられます。たとえば、疾患により、好きだったピアノから遠ざかってしまった利用者さまがいらっしゃいました。しかし、継続的にリハビリに取り組んだことで、演奏ができるまでに回復。一緒に喜びの気持ちを分かち合ったことがあります。身体面だけでなく、気持ちの面でもポジティブな変化を引き出せる、やりがいのある仕事です。
POINT
3
働きやすさ
年間休日は120日以上! プライベートとも無理なく両立できる職場です
つむぐ訪問看護ステーションでは、プライベートを大切にしながら働ける環境を整えています。 年間休日は120日以上。さらに、有休も取りやすく、消化率は80%以上と高水準です。1時間から取得できるため、病院の受診といった理由で使用している職員も多くいます。くわえて、管理者も「必要なときには遠慮なく休暇を取ってほしい」という考え。休みの際にはほかの職員で協力してカバーする体制もあるため、心置きなくリフレッシュできます。 さらに、公休と有休を組み合わせて連休の取得も可能。実際に、夏休みとして8日間の連休を取った職員もいます。休みの豊富な職場で、私生活の充実も無理なく叶えられます。 また、業務のICT化にも取り組んでいる当事業所。記録には「iBow」、内部連絡には「Talknote」、外部との共有には「メディカルケアステーション(MCS)」など、用途ごとに電子ツールを分けて利用しています。情報共有や事務作業をスムーズに進められるよう工夫することで、現場の負担軽減を進めています。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
振り返りシートで不安点もその都度解消。手厚いフォロー体制を整えています
つむぐ訪問看護ステーションでは、時間をかけてじっくりと利用者さまの症状に向き合っていきます。週単位から月単位、ときには年単位で症状を見ていくことも。そのため、病院での勤務経験があり、短いスパンで患者さまを見ていた方は、対応方法の違いに戸惑ってしまうかもしれません。 当事業所では、新人さんへのフォロー体制を整えています。入職後には、シートを使った振り返りを毎日実施。業務の中で疑問に思ったことやつまづいたことなどを記入でき、先輩職員からフィードバックをもらうことが可能です。不安を持ち越すことなく、その場その場で解決していけます。 また、一人ひとりの経験やスキルに応じた教育体制も整備。チェックシートを用いながら段階的に習得していき、苦手な箇所については重点的に学ぶことも可能です。訪問が未経験の方も、安心して働き始められます。
現場スタッフ紹介
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2019年1月
転職について
入職した理由
もともと、訪問看護師として働いていました。以前から、自分の考える訪問看護をやってみたいという想いや地域に貢献したい気持ちがあり、思い切ってつむぐ訪問看護ステーションを立ち上げました。
職場について
職場の魅力
何でも話しやすい雰囲気や、内部の教育体制が整っているところが魅力ですね。また、症例が多いこともあり、勉強してスキルアップしていきたい方にもぴったりな職場だと思います。職員も皆優しく、穏やかな人柄の人ばかりです。新人さんも馴染みやすいと思いますよ。
おすすめの方、向いている人
人が好きな方や、利用者さまの良いところを見つけて、想像力豊かに対応してくれる方と一緒に働きたいです。常に学び続けることも必要な仕事なので、向学心の強い方だとより良いですね。そして、職場の穏やかな雰囲気を大切にしてくれる方であれば、なおうれしいです。
つむぐ訪問看護ステーションの職場環境について
つむぐ訪問看護ステーションの基本情報
事業所名
つむぐ訪問看護ステーション(つぐむほうもんかんごすてーしょん)所在地
〒1770041
東京都練馬区石神井町6-26-21 102
施設形態
法人情報
株式会社つむぐ風(かぶしきがいしゃつむぐかぜ)
つむぐ訪問看護ステーション周辺の訪問看護ステーション
株式会社ハビタット
光が丘訪問看護ステーション

