
社会福祉法人かわち野福祉会
特別養護老人ホーム かわち野里ながせの求人情報
大阪府東大阪市
特別養護老人ホーム
職員同士の関係性が良好! 互いにサポートしながら働ける環境です
特別養護老人ホームかわち野里ながせは、2017年に開設した大阪府東大阪市長瀬町に位置する介護施設です。近鉄大阪線「長瀬」駅から徒歩5分ほどの、通勤に便利な場所にあります。60名の入居定員に加えて、短期入所も20名受け入れており、平均介護度は4.1。寝たきりや車椅子の利用者さまがいらっしゃるほか、看取りにも対応しています。また、利用者さまの約7割が認知症の方のため、認知症ケアの経験を積むことが可能です。 当事業所では、利用者さまや職員同士のコミュニケーションを大切にしています。風通しの良い職場で、気軽に相談や質問ができる雰囲気。業務で困ったことがあれば、フロア内の職員にいつでも相談できる環境です。また、2人介助が必要な場合は、ほかの職員がすぐにサポートに入る協力体制が整っています。ほかの職員とも積極的に関わりながら、仕事に取り組みたい方にぴったりの職場です。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
特別養護老人ホーム かわち野里ながせで働く魅力
POINT
1
職場の特徴
プライベートと業務の両方で職員間のコミュニケーションを大切にしています
特別養護老人ホームかわち野里ながせでは、職員同士の連携を大切にしています。シフトが入れ替わるタイミングで、業務における申し送りを丁寧に実施。利用者さまごとに、体調面や考慮すべき点をしっかり共有しています。事業所の決まりごとも、現場職員に伝達するように徹底。利用者さまに関する情報は管理者会議からフロア会議、ユニット会議と段階的におろすことで現場にしっかり伝わるように工夫し、働きやすい職場環境を整えています。 また、業務外でのコミュニケーションも行っています。フロア単位での飲み会をはじめ、新年会や忘年会を開催。さまざまな機会を設けることで、職員同士の親睦を深めています。その他にも、職員同士がプライベートで食事会に行くことも。新人職員にも積極的に声を掛け、馴染みやすい雰囲気を作っています。
POINT
2
教育・スキルアップ
段階的なOJTを実施! 経験者にも丁寧に業務を教えています
特別養護老人ホームかわち野里ながせは、経験者にも段階的にOJTを行っています。入職後はプリセプターが1名付き、業務内容について指導。5年以上の介護経験がある先輩職員が務めるため、経験の少ない方でも安心です。また、業務の流れは日勤から早番、遅番と順番に経験し、1ユニットを覚えたら隣のユニットも同様に覚えます。夜勤は日中の業務を覚えてから入るため、少しずつ慣れていけるので安心してください。 当事業所では、職員のスキルアップを支援しています。認知症や感染症などの法定研修以外にも、多岐にわたる内容を毎月1回、業務時間内に実施。ほかにも、外部研修の情報を事業所内でアナウンスしており、必要な研修があれば受けられます。研修内容によっては費用補助も行っているため、気軽にご相談ください。加えて、当事業所では資格取得支援も行っており、介護福祉士実務者研修や介護福祉士などの資格取得にかかる費用を全額補助。仕事をしながらキャリアアップを目指したい方は、ぜひお越しください。
POINT
3
業務内容
イベントやレクリエーション、お休みなど職員全員で協力して働ける職場です
特別養護老人ホームかわち野里ながせでは、職員同士で協力しながらイベントを作り上げています。季節のイベントとして、盆踊りや敬老会、クリスマス、食事バイキングなどを月1回程度開催。そのほか、誕生日レクリエーションも行っています。イベントの企画は委員会が中心となり大枠のテーマを決定しますが、具体的な内容は各ユニットが裁量を持って自由に考えられる職場です。 また、当事業所では、職員の休みを協力しながら調整しています。希望休は月に2日ほど取得可能で、有給休暇は最低でも月に1回は消化するように声掛けを実施。職員同士で相談し、調整できれば連休の取得も可能です。プライベートも大事にしながら、オンオフのメリハリをしっかりつけて働けます。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
優先順位付けや対応すべき業務まで、先輩職員が丁寧に教えるので大丈夫です
特別養護老人ホームかわち野里ながせでは、時間によって行う業務が決まっています。そのため、介護経験が浅い方は、時間に追われる感覚を覚えたり、業務の優先順位をつけて仕事をする難しさを感じたりするかも知れません。 当事業では、先輩職員が一つひとつの業務を丁寧に指導しています。時間が押しているときは何を優先すべきか、質問しながら業務を覚えていくことで、忙しさにも対応できるようになるはずです。さらに、職員同士の声掛けも大切にしています。時間内に業務を終えられるように、必要なときは遠慮なく声を掛け合いながら、互いにサポート。職員同士が協力することで時間通りに業務を進められる環境なので、経験が浅い方も安心して働けるはずです。
現場スタッフ紹介
職種:
雇用形態:正社員
転職について
入職した理由
介護士としての経験年数に応じて給与が決まる経験給制度があるのが、入職の決め手ですね。ほかにも、1日の勤務時間が7時間というのも魅力に感じました。
働いてみての感想
職員同士の関係が良く、とても仕事がやりやすいと感じています。同じ担当フロアの職員は、皆気軽に相談にも乗ってくれ、協力的なので仕事がしやすいです。
職場について
職場の魅力
職員同士の連携の良さだと思います。何か問題が発生したときは、迅速に対応できる体制が整っていますね。困っている職員がいれば周りの人がサポートに入り、普段から助け合いながら業務を行っています。
教育体制
介護未経験の方や経験の浅い方が入職しても、わかりやすく教えてもらえるのが強みだと思います。5年以上の実務経験を持つベテラン介護士も在籍しており、新人さんが安心して働ける職場です。
特別養護老人ホーム かわち野里ながせの職場環境について
特別養護老人ホーム かわち野里ながせの基本情報
事業所名
特別養護老人ホーム かわち野里ながせ(とくべつようごろうじんほーむかわちのさとながせ)所在地
〒5770832
大阪府東大阪市長瀬町1-5-13
施設形態
法人情報
社会福祉法人かわち野福祉会(しゃかいふくしほうじんかわちのふくしかい)


