特定非営利活動法人いごっそう
LAGOONは2012年に開設した就労継続支援B型事業所です。「人は障がいを持っていてもその可能性は無限にあり、一生成長し続けることができる存在である」が理念の当法人。当事業所ではどんな障がいのある方も受け入れており、利用者さまの「働きたい」という気持ちを大切にして就労を支援しています。 当事業所は、職員全員が働きやすい職場を目指しています。実施可能なものはどんどん取り入れており、これまでにテレワークやサマータイムも導入。小規模な職場だからこそ、職員の意見を柔軟に取り入れられるのが当事業所の魅力です。管理者が日頃から積極的に声をかけ、ちょっとしたことでも気軽に話しやすい環境作りを心がけています。自分の考えを率直に伝えられる風通しの良い職場です。
POINT
1
LAGOONは、基本的に土日祝日が休みのシフト制です。ただし、土曜日や祝日にイベントのため出勤する場合があります。イベントは月1回程度、祝日に実施することが多く、土曜日の出勤はほぼありません。祝日に出勤の場合はシフトで調整を、土曜日に出勤の場合は代休を取ることで調整をしています。休みが減ることはなく、プライベートの予定が立てやすい職場です。 互いの事情に理解があり、希望休や有休を希望どおりに取りやすいのも当事業所の魅力です。誰が休んでもカバーできるように、普段から誰がどんな業務をしているかといった情報共有をしています。有休では、2時間単位で取れる四分の一休を導入。通院や短時間で済む用事に使えるため、こまめに有休を消化しやすいところも魅力です。 また、当事業所では残業がほぼ発生しません。利用者さまの作業は納期に余裕がある案件が大半です。配達業務のように作業時間が決まっている案件にも注力しているため、残って作業することはほとんどありません。基本的に午後4時30分には利用者さまが帰宅。職員は定時まで時間に余裕があり、事務作業をしてから帰れます。仕事とプライベートのバランスが取りやすく、メリハリのある働き方ができる職場です。
時間が決まっている配達業務に力を入れています
POINT
2
LAGOONでは、OJTでの教育がメインです。利用者さま一人ひとりの障がいや接し方について先輩職員が細かく伝えた後、一緒に作業しながら少しずつ仕事を覚えていきます。パソコン作業では、制作物のチェック方法や必要に応じてグラフィックソフトの操作方法も教えるため、知識がなくても大丈夫です。 当事業所は、外部研修への参加や資格取得をサポートしています。おもに京都市主催の研修の案内を職員に共有しており、一部必修の研修を除いては希望する研修を選んで受講可能です。有料の研修は法人が受講費用を補助。資格取得のための費用も補助しており、過去には介護職員初任者研修や介護福祉士の資格を取得した職員もいます。金銭的な負担を気にせずにスキルアップを目指せるのが魅力です。
内職やパソコン作業のやり方も先輩職員がしっかり教えます
POINT
3
LAGOONでは職員全員が連携して働けるよう、朝礼とミーティングで情報共有をしています。毎日の朝礼では、その日に来る利用者さまと作業について確認。1日の業務のスムーズな進行を図っています。月1回のミーティングは、年間計画の進捗報告や意見交換を行ったり、利用者さまの支援に関する困りごとを話し合ったりする場です。また、日頃から利用者さまの成長について話すことも多く、職員全員で分かち合うことがやりがいにも繋がっています。 当事業所は常に複数体制で業務をしており、1人で仕事をしなければならない場面がほとんどありません。1人で仕事を負担することなく、いつでも周りの職員と協力しながら働けます。ほかの職員とコミュニケーションを取りながら協力して働くことが好きな方に最適な職場です。
LAGOONには、発達障がいや精神障がいがある方が通所されています。一見すると障がいがあるとは分からない方もいるため、はじめは利用者さまとの距離感や接し方に不安を感じるかもしれません。 当事業所は、はじめに利用者さまとの距離感や接し方を伝えることで不安を取り除く工夫をしています。また、悩んだり困ったりしたときは、すぐに周りの職員に相談が可能。ほかにも、持ち場の交代や管理者によるメンタルケアといった柔軟な対応をできるようにしています。管理者が日頃から声をかけ、いつでも困りごとを相談しやすい雰囲気作りを心がけており、障がい者福祉施設が初めての方でも安心して働ける職場です。
LAGOON(らぐーん)
〒6018133
京都府京都市南区上鳥羽藁田町15番地
特定非営利活動法人いごっそう ( とくていひえいりかつどうほうじんいごっそう )