レバウェル
デイサービスぱなさんぶるのカバー画像

有限会社河西メディカルサービス

デイサービスぱなさんぶるの求人情報

和歌山県和歌山市

小規模多機能型居宅介護

自分の考えたサービスで、利用者さまの楽しみをつくることができる職場です

デイサービスぱなさんぶるは、和歌山県和歌山市にある事業所です。利用者さまの定員数は25名で、1日あたりの利用は約15名。平均年齢は80代前後で、平均介護度は約1.47です。全体の8割程度が認知症の方で、ほかにも車椅子を使用されている方が数名いらっしゃいます。職員は、介護職が約5名、看護師が約3名、生活相談員が約1名、訓練指導員が約3名です。平均年齢は約40歳。1日あたり、6名~7名ほどの人員配置で業務にあたっています。 当事業所では、職員の意見や考えを積極的に取り入れています。月に1回ほど行うイベントでは、利用者さまの要望を参考に一から考えたり、恒例のものをアレンジしたりすることも。季節に合わせて夏祭りや敬老会を行ったり、外部の講師を呼んで和菓子や手打ちうどんをつくったり、音楽療法を実施したこともあります。 利用者さまの気持ちを前向きにする取り組みもどんどん考案。自分の足で歩くことを目的に、週2回ほど移動スーパーに赴いています。自分の好きなものや食べたいものを購入でき、リフレッシュできる良い機会です。自分で考えたレクリエーションやサービスが利用者さまの喜びにつながることにやりがいを感じながら働けます。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

デイサービスぱなさんぶるで働く魅力

POINT
1

業務内容

利用者さまが充実した時間を過ごせるようサポート。幅広く活動しています

デイサービスぱなさんぶるでは、利用者さまが達成感や充実感を得られるように活動しています。利用時間は午前9時~午後3時30分。なかには、午前や午後のみ通われる方もいらっしゃいます。基本的な1日の流れは、個別機能訓練や入浴、体操などを午前中に実施。昼食後にレクリエーションを行い、体操をして帰宅します。体や頭をしっかりと動かせるよう、幅広いメニューを用意。介護職員は、午前の体操や入浴・食事介助、レクリエーション、送迎などが主な業務です。 当事業所では、のんびりと過ごすだけでなく、利用者さまに満足感や心地良い疲れを感じてもらうことを意識しています。のんびりと過ごして1日が終わることがないよう積極的にアプローチ。有意義な1日とすることを大切にしています。 また、利用者さまとのコミュニケーションも活発です。何をしたら良いか分からなさそうな利用者さまがいれば、積極的に声掛けを行っています。世間話や何気ない日常会話で、利用者さまとの交流を深めることが重要です。お互いの信頼関係を築きながら、利用者さまに楽しんでいただくためのサポートを行っています。

POINT
2

職場の特徴

定期的な社内研修&社外研修の支援で職員のスキルアップを後押ししています

デイサービスぱなさんぶるでは、介護職として知識をアップグレードできる環境を整えています。月に1回ほど、午後5時30分~午後6時30分頃に同法人の事業所合同で研修を実施。内容は、感染症や虐待防止などの法廷研修や、接遇マナーや介護保険についての社内研修などです。外部講師を呼んだり、職員が講師を担当したりして、勉強する機会を設けています。シフトの都合上、参加できなかった場合は、パソコンから記録を確認することが可能。定期的に開催することで、職員の意識づけにもなっています。 また当事業所では、社外研修にも補助や支援を実施しています。基本的には、管理者や社長と相談のうえ、研修内容と業務の関連度合いで補助の内容を決定。法人元である河西メディカルサービスが選定したものや案内が来ているものに参加する際、当事業所で全額費用を負担しています。もし、資格取得や勉強会など、参加したいものがあれば受講可能。業務の幅が広がるよう、職員のスキルアップを応援しています。

POINT
3

理念

職員同士のコミュニケーションを重視。スムーズに業務の連携ができています

デイサービスぱなさんぶるでは、職員同士のコミュニケーションを大切にしています。“職員同士連携を密にし、笑顔で利用者さまの介護にあたります”という介護理念に基づき、毎朝と夕方のミーティングで情報共有を密に実施。利用者さまの活動内容や体調を話し合ったり、月次の全体ミーティングで行事を決めたりしています。全職員がいつでも情報を確認できるよう、ミーティングの内容はノートに記載しています。 同法人の居宅介護支援事業所との情報共有も活発です。徒歩5分ほどの距離に位置しており、ケアマネジャーと顔を合わせるため、その都度利用者さまの情報を交換しています。困ったことや相談したいことがある際には素早く解決でき、利用者さまの必要としているサービスにつなげることが可能です。 また、職員同士の良好な関係も当事業所の魅力です。なるべく多くの職員と関われるよう、休憩時間をずらしています。業務外では、家族のことや美味しかった飲食店についてなど、プライベートに関する話題で盛り上がることも。日頃から頻繁に会話をすることで、業務中もチームワーク良く働けています。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

送迎業務が初めての方も安心。独り立ちまで先輩職員が丁寧に教えます

デイサービスぱなさんぶるでは、介護職員の必須業務の一つとして送迎を行っています。朝と夕方の送り迎えはもちろん、半日型の利用者さまがいる場合は、お昼頃にも送迎業務が入ることも。1日で複数回の送迎対応が必要なため、今まで経験したことのない方は、道順を覚えることや運転することを不安に思うかもしれません。 当事業所では、入職後の送迎業務について先輩職員が丁寧にレクチャーしています。まずは先輩職員の運転に同乗し、送迎業務の様子を知ることからスタート。イメージをつかめたら、先輩職員が同行しながら運転を開始します。道を覚え、送迎に慣れてきたと判断されたら独り立ちです。独り立ち後も、初めの頃は距離が近くて行きやすいところから対応するように配慮しています。自信をもって送迎できるようになるまでしっかりサポートするため、焦らず習得していけば大丈夫です。

現場スタッフ紹介

職種:

ヘルパー・介護職看護部長

雇用形態:正社員

入職年月:2007

転職について

入職した理由

入職当時は、まだ小さい子どもがいました。デイサービスぱなさんぶるの近くに職員が利用できる託児所があったので、「子育てしながら働ける」と思ったのがきっかけです。

働いてみての感想

自立している利用者さまが多く、しっかりコミュニケーションをとることができています。日常や家族など、ざっくばらんに会話できて楽しいですね。イベントがある際は、託児所からお子さまがデイサービスに来て踊ったり歌ったりすることも。ちょうど自分の子どもも出ていたので、利用者さまが成長をずっと見てくださるのもうれしいです。

職場について

職場の魅力

何でも話せて親しみやすい社長がいるところが心強いです。子育てに理解があり、できる限り融通を利かせてくれるので助かっていますね。職員同士の関係性も良好です。家族や美味しい食べ物などプライベートの話もしていますよ。年齢に関係なく仲の良い職場です。

おすすめの方、向いている人

一緒に楽しく働きたいので、明るい人だとうれしいですね。 また、スムーズにコミュニケーションがとれるよう、ハキハキした方と一緒に働けたらと思います。

この仕事への思い

最初は来るのを嫌がる利用者さまがいらっしゃいます。しかし、私たちの対応によって通えるようになったり、「楽しかった」と言ってくださるようになったりするなど、良い変化を感じられるとやりがいを感じますね。

デイサービスぱなさんぶるの職場環境について

デイサービスぱなさんぶるの基本情報

事業所名

デイサービスぱなさんぶる(でいさーびすぱなさんぶる)

所在地

6408412

和歌山県和歌山市狐島266-4 3 4階

施設形態

小規模多機能型居宅介護

法人情報

有限会社河西メディカルサービスゆうげんがいしゃかさいめでぃかるさーびす

デイサービスぱなさんぶる周辺の小規模多機能型居宅介護

小規模多機能型居宅介護ぱなさんぶる101のカバー画像

有限会社河西メディカルサービス

小規模多機能型居宅介護ぱなさんぶる101

和歌山県和歌山市
小規模多機能型居宅介護
小規模多機能あい楠見のカバー画像

有限会社プログレス

小規模多機能あい楠見

和歌山県和歌山市
小規模多機能型居宅介護

【募集】ヘルパー・介護職