
有限会社河西メディカルサービス
小規模多機能型居宅介護ぱなさんぶる101の求人情報
和歌山県和歌山市
小規模多機能型居宅介護
利用者さまやご家族の要望に応える施設。感謝の言葉が職員のやりがいです
小規模多機能型居宅介護ぱなさんぶる101は、和歌山県和歌山市にあります。施設への通い、自宅への訪問、短期間の宿泊を行う事業所です。別事業のサービス付き高齢者向け住宅を利用している方も登録されています。利用者さまの定員数は29名で、平均年齢は90歳前後。利用者さまのほとんどが認知症で、平均介護度は約2.5です。 職員は、介護職、看護師、管理者、ケアマネジャーの合計13名ほどで構成されています。年齢層は30代~60代で40代が多く活躍中です。職員は、サービス付き高齢者向け住宅も兼任しています。 当事業所は、利用者さまの多様なニーズに応えられる環境が自慢です。当事業所は、利用者さまのご家族が倒れてしまった際、要望に応えられなかったことから始まりました。できる限り利用者さまとご家族をサポートしたいという思いをきっかけに、当事業所を開設。利用者さまの多様なニーズに応じて、可能な限り自立した生活を送るためのサービスの提供を行っています。利用者さまやご家族からの「ここに来て良かった」「ありがとう」という感謝の言葉が職員のやりがいです。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
小規模多機能型居宅介護ぱなさんぶる101で働く魅力
POINT
1
業務内容
複数のサービス提供で対応力アップ! ご家族との連携も密に行っています
小規模多機能型居宅介護ぱなさんぶる101では、介護職員としてのスキルを磨けます。通いでは、レクリエーションが職員の主な業務です。言葉遊びや製作、ボール遊びなどを行っています。訪問では、服薬管理がメインです。宿泊では夜勤業務があり、朝食の準備が発生。利用者さまによってメニューが決まっており、レトルトを使って提供しているため、すぐに慣れることができます。全体では食事・入浴・排泄介助、送迎業務を実施。幅広い業務内容に対応できる力を身につけられます。 当事業所では、ご家族との関わりも大切にしています。送迎時や訪問時に話すのはもちろん、連絡ノートや電話など複数の手段でやりとりをすることも。利用者さまの健康状態や自宅や事業所での様子などの情報をお互いに共有できています。また、いつでも連絡できるため、予定と異なることがあっても臨機応変に対応可能。利用者さまのスケジュールは1週間単位で決まっていますが、ご家族の都合に合わせて柔軟に変更しています。ご家族と円滑にコミュニケーションをとることを重視しているため、一人ひとりに合ったケアをすることが可能です。
POINT
2
教育・スキルアップ
段階的で丁寧な教育が特徴。勤務体系に合わせて着実に業務を覚えていけます
小規模多機能型居宅介護ぱなさんぶる101は、入職したばかりの方も着実に業務を習得できる教育体制です。固定の教育担当がつき、シフト体系に合わせて業務をレクチャーしています。 日勤帯では、利用者さまの顔と施設形態を覚えることからスタート。いきなり業務に取り掛かるのではなく、1週間程度は基本を学んでいきます。遅出・早出の時間帯には、介助の技術を習得。業務の流れを時間ごとに記載したマニュアルも用意しているため、手順を確認しながら覚えていけます。 夜勤帯の業務では、宿泊を利用している方の対応方法や業務を身につけます。サービス付き高齢者向け住宅も兼任しているため、2つの事業所の夜勤対応をしているのが特徴。どちらも夜間コールの対応がメインですが、サービス付き高齢者向け住宅はフロアが上下に分かれているため、利用者さまが起きる朝方の時間帯はバタバタすることも。ヘルプとして業務を行うことで段階的に慣れていけます。 当事業所では、独り立ちまで約2ヶ月半の期間を要して研修を行います。職員の習熟度に合わせて段階的に教えていくため、業務一つひとつをしっかり身につけられる環境です。
POINT
3
職場の特徴
定期的な社内研修&社外研修の支援で職員のスキルアップを後押ししています
小規模多機能型居宅介護ぱなさんぶる101では、介護職として知識をアップグレードできる環境を整えています。月に1回ほど、午後5時30分~午後6時30分頃に同法人の事業所合同で研修を実施。内容は、感染症や虐待防止などの法廷研修や、接遇マナーや介護保険についての社内研修などです。外部講師を呼んだり、職員が講師を担当したりして、勉強する機会を設けています。シフトの都合上、参加できなかった場合は、パソコンから記録を確認することが可能。定期的に開催することで、職員の意識づけにもなっています。 また当事業所では、社外研修にも補助や支援を実施しています。基本的には、管理者や社長と相談のうえ、研修内容と業務の関連度合いで補助の内容を決定。法人元である河西メディカルサービスが選定したものや案内が来ているものに参加する際、当事業所で全額費用を負担しています。もし、資格取得や勉強会など、参加したいものがあれば受講可能。業務の幅が広がるよう、職員のスキルアップを応援しています。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
複数の業務をこなせるか不安? 職員の声掛けとフォローがあるため安心です
小規模多機能型居宅介護ぱなさんぶる101では、多くの事業所を組み合わせて、在宅での生活を支援したり、機能訓練を行ったりしています。そのため、小規模多機能型居宅介護施設での勤務をしたことがない方は、「業務を覚えるのが大変」「苦手なことやできないことがあったらどうしよう」と不安に思うことがあるかもしれません。 しかし当事業所は、職場全体で新人職員をしっかりサポートしているため、安心して仕事を覚えていける環境です。管理者や主任が不安そうな職員に対して、積極的に声掛けをしています。困っていることや悩んでいることがあれば、いつでも相談可能。ほかの職員も定期的に声掛けを行うことでなるべく不安を取り除けるように配慮しています。 また、必要に応じてシフトを調整することも可能です。レクリエーションが苦手な場合は、ほかの業務を行うことも可能。入浴介助で体力面が心配な場合は、得意な職員が代わりに対応するなど職員同士でカバーしながら仕事をしています。教育体制が整っており、未経験の方も安心して業務に取り組める環境です。
現場スタッフ紹介
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2015年
転職について
入職した理由
法人元である河西メディカルサービスでは、複数の事業を経営しています。最初はデイサービスぱなさんぷるで採用され、人事異動で小規模多機能型居宅介護ぱなさんぶる101に異動しました。
働いてみての感想
1階が小規模多機能型居宅介護ぱなさんぶる101、2階がデイサービスぱなさんぷると、同一の建物内での異動だったので、職員との面識もあることから不安を感じることはありませんでした。 小規模多機能型居宅介護ぱなさんぶる101では、「通い」「宿泊」「訪問」を行っており、「通い」はデイサービスとの共通の部分があったので、問題なく対応することができました。しかし、「宿泊」と「訪問」の業務は、初めてのこともあり、最初は大変でしたね。ほかの職員にマンツーマンで教えてもらいながら習得していきました。
職場について
職場の魅力
介護職として、幅広く経験を積める点が魅力です。小規模多機能居宅介護では、「通い」「宿泊」「訪問」の3つのサービスを提供しており、日勤や夜勤があります。さまざまな業務内容や勤務体系で、大変だと思うこともあるかもしれません。しかし、その分スキルを磨いていけるので、働きがいがありますよ。
おすすめの方、向いている人
利用者さまと仲良くなることが大切なので、利用者さまとコミュニケーションがしっかりとれる方に向いていると思います。
この仕事への思い
利用者さまが通われると決まった際に、一人ひとりに寄り添ったケアやサポートを考えることが大切です。利用者さまに良い効果をもたらしたり、役に立つことができたりするなど、変化が実感できるとやりがいを感じます。また、利用者さまから感謝の言葉をいただけるとうれしいですね。最初は拒否されても、根気良く付き合ってるうちに感謝されるようになったことも。利用者さまの求めていることを考えたり、工夫して対応したりすることを意識しています。次第に信頼関係が築かれて、仲良くなれますよ。
小規模多機能型居宅介護ぱなさんぶる101の職場環境について
小規模多機能型居宅介護ぱなさんぶる101の基本情報
事業所名
小規模多機能型居宅介護ぱなさんぶる101(しょうきぼたきのうがたきょたくかいごぱなさんぶるいちまるいち)所在地
〒6408412
和歌山県和歌山市狐島266-4
施設形態
法人情報
有限会社河西メディカルサービス(ゆうげんがいしゃかさいめでぃかるさーびす)