
株式会社グッドライフ
訪問看護さらいの求人情報
愛知県岡崎市
訪問看護ステーション
これまでの病院でも介護施設でもない、もう一つの我が家を目指しています
訪問看護さらいは、2023年5月に愛知県岡崎市に開設しました。利用者さまの年齢は70~90代。自立度の高い方から終末期の方まで、幅広くいらっしゃいます。認知症で意思疎通が難しい方や点滴・喀痰吸引が必要な方など、お一人おひとりに合わせたケアを提供しています。 当施設のモットーは、在宅に近い環境を利用者さまに提供することです。運営会社である「株式会社グッドライフ」は在宅介護サービスからはじめていることもあり、利用者さまご自身でできることは行ってもらうような自立支援を大切にしています。 利用者さまに快適に過ごしていただくためにも、こまめなコミュニケーションを心がけているのが特徴。何気ない日常会話から利用者さまのお悩みまで、日々さまざまなお話をしています。しっかりとコミュニケーションを取りながら、看護をしたい方にぴったりの職場です。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
訪問看護さらいで働く魅力
POINT
1
業務内容
施設内の利用者さまの看護を実施。基本的に訪問先への移動負担がありません
訪問看護さらいでは、住宅型有料老人ホーム グッドライフスタイル「さらい」に入居されている利用者さまの看護を行っています。施設外の個人宅へ訪問はしておらず、基本的に移動の負担はありません。 行う業務は服薬指導や点滴の交換、痰の吸引などの看護処置です。そのほか、施設の介護職員と連携して介護にも携わります。看護業務だけでなく介護業務をとおして、利用者さまとより深く関われるのが魅力。担当制ではないうえ訪問件数という概念はなく、訪問看護というよりは施設の看護師というイメージです。 なお、夜勤は介護職員1名と看護師1名の計2名で対応。夜勤の回数は月に3~4回程度です。

POINT
2
働きやすさ
自動音声入力機能付きのインカムを導入。内服薬の仕分けはありません
訪問看護さらいでは、職員同士の情報共有にインカムを活用しています。介護職員が患者さまのケアをしたあとに医療的処置が必要な場合は、インカムで看護師に連携。サポートがほしいときも、利用者さまの傍にいながらほかのスタッフにヘルプの依頼ができます。インカムの会話は皆が聞けるようになっており、職員はつねに全体の動きを把握。それにより、ミーティングや申し送りに多くの時間を取る必要がなく、利用者さまのケアに集中できます。 なお、内服薬の仕分け業務は外部に委託しています。そのため、内服薬の仕分けという煩雑な業務はありません。誤薬に対する心理的負担も軽減しながら働けます。

POINT
3
教育・スキルアップ
資格取得の費用を補助! 学び続けられる環境で、スキルアップを目指せます
訪問看護さらいでは、職員の資格取得支援を行っています。たとえば、スキルアップのための外部研修は全額補助。そのほか、介護福祉士やケアマネジャーなどの資格の取得費用も負担しています。実際に、過去には看護師がケアマネジャーの資格を取得したことも。スキルアップをしながら働き続けたいという職員をサポートしています。 また、当施設では月1回のペースで職種ごとに勉強会を開催しています。毎月の決まったテーマに沿って、担当職員が資料を準備してほかの職員に共有。インプットだけでなく、アウトプットをすることで知識の定着に繋がっています。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!
自宅へ訪問の可能性も。ただし、施設内サービスの利用者さまのみです
訪問看護さらいの訪問看護業務は、現段階では住宅型有料老人ホーム グッドライフスタイル「さらい」の施設内訪問のみです。しかし、今後ニーズがあれば利用者さまのご自宅に訪問する可能性もあります。 とはいえ、訪問看護の対象となるのは、基本的に当法人のデイサービスまたは定期巡回随時対応型訪問介護看護をご利用されている方のみです。初めて関わる方のご自宅へ出向くわけではないので、不安は少ないはずです。また、はじめのうちは複数名の職員で訪問します。互いにフォローしながら業務を行えるので心配いりません。訪問先も施設からおよそ3km圏内と近く、移動の負担も少なめです。
現場スタッフ紹介

60代前半
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2023年
経験年数:看護師・准看護師 40年
転職について
入職した理由
以前から訪問看護に興味を持っており、知識や経験を積める職場と感じ、入職しました。将来的に独立も視野に入れ、日々の業務を頑張っています。
働いてみての感想
介護職員も看護職員も皆、プロ意識が高いと感じます。病院で働いていたときよりも看護師としての視野が広くなったと思います。
職場について
職場の魅力
最新のセンサー類や入浴設備など、介助される側とする側のことが非常によく考えられたシステムが導入されている職場です。とても働きやすく、私の自慢です。 外部研修は会社の費用負担で行くことができます。職員のスキルアップを踏み出す後押しをしてくれる職場です。また、福利厚生が充実しています。
おすすめの方、向いている人
ICTの導入がされているため、向上心のある方におすすめです。利用者さまは、自分の家で生活をされる自然の状態の中で、日々を過ごしています。利用者さまを尊重しながら看護を提供することにやりがいを感じる方に、向いていると思います。
プライベートとの両立
プライベートでは家族も増え、仕事も大変充実しています。プライベートと仕事の時間をしっかり分けて働けているので、両立できています。
この仕事への思い
退院相談を受けてから在宅復帰に向けて、ご本人や他職種と事前に何度も打合せをして環境を整えることにやりがいを感じています。チームの一員として関わり、患者さまに喜んでもらえると、うれしいですね。
教育体制
看護だけでなく介護の面でも利用者さまに関わっているので、最初から最後まで見届けることができます。広い視野で看ることで、何が必要なのかをより考えられるようになりました。また、介護の仕事にも興味を持ったことでケアマネジャーの資格に挑戦し、合格することができました。
入社前後でギャップを感じたこと
病院を退院したあとの様子や生活環境は、利用者さまによってそれぞれです。病院の中では見えていなかったことがすべて見えてくるところに、良い意味でギャップを感じます。
訪問看護さらいの職場環境について
訪問看護さらいの基本情報
事業所名
訪問看護さらい(ほうもんかんごさらい)所在地
〒4440071
愛知県岡崎市稲熊町8-130
施設形態
法人情報
株式会社グッドライフ(かぶしきがいしゃぐっどらいふ)