学校法人比留川学園
綾瀬中央幼稚園は、神奈川県綾瀬市にある施設型給付幼稚園です。定員は120名。年少から年長までそれぞれ2クラスあり、担任と補助教諭を合わせた2名の職員が1クラスを担当しています。 当園は職員のワークライフバランスを重視しており、私生活と仕事を両立しやすい就業環境が魅力です。休園日である土日・祝日のほかに夏季休業が約30日、年末年始休暇は10日ほど設けており、年間休日は合計で約160日以上と豊富。夏休みに1週間ほど海外旅行に行く職員もおり、私生活の充実を図りやすい環境です。さらに、残業もほとんどなく、作品展示会などの行事がある際に発生する程度。月に1度「16時退勤デー」を設けており、職員がメリハリをつけて働ける体制を整備しています。また、延長保育に専任の職員を配置。役割分担を明確に決め、残業削減を実現しています。 当園は、子どもたちの丈夫な体づくりに着目した教育方針を掲げています。季節に関わらず、天気の良い日はドッジボールや鬼ごっこなど、外で体を動かす遊びをメインに実施。職員は「先生が先頭に立って子どもたちと一緒に楽しむ」という意識で活動しています。子どもたちの体と心の成長にしっかりと携われる幼稚園です。
時給
1,200
円
〜
職場の紹介あり
スタッフ紹介あり
月収
190,000
円
〜
【綾瀬市/幼稚園教諭】年間休日160日♪幼稚園教諭のお仕事です。
職場の紹介あり
スタッフ紹介あり
POINT
1
綾瀬中央幼稚園は、クラスを持つ職員へのサポートを徹底しています。担任をする職員は、補助職員とペアになって1クラスを担当。担任の業務負担を軽減しながら、保護者の方に安心していただける体制を整えています。補助職員の業務は、授業中に体調が悪くなった子どもの対応をしたり、担任がイベントの用意で手が塞がっている際に他の雑務を担当したりとさまざまな内容。担任の職員はアクシデントがあっても円滑に保育を進められるほか、1人で子どもの対応に追われることなく働けます。職員が1人で悩まずに過ごせる点も当園の強みです。 当園では、新卒の方や入職されたばかりの方の意見・提案を柔軟に取り入れています。職場全体で「実習で習ったことをどんどん教えてください」という考えが浸透しており、歌の授業で使う曲目や発育に関わる知識などを積極的にヒアリング。新人さんに、これまで学校や教育実習で培ってきた経験を活かしてもらうことに焦点をあてています。新人さんは発信しやすい環境のなかで、子どもたちへのより良い教育を一緒に考えていく一員としての実感を得られるはずです。
職員同士で気を配り、お互いに助け合いながら子どもたちをサポートしています
POINT
2
綾瀬中央幼稚園は、初めてクラスを受け持つ新人さんへの手厚い教育体制を整えています。新人さんとペア組む職員は経験を積んだベテランの職員がほとんど。雑務のほか、送迎バスの添乗も先輩職員が一緒に付いて行動するため、新人さんは常に先輩職員を頼りながら業務に慣れていけます。また、ピアノの演奏に関するレクチャーも実施。当園では新人さんができるようになるまで先輩職員がマンツーマンで指導しており、ピアノが苦手な方でも弾きやすく編曲した楽譜も用意しています。ほかにも、工作やお絵描きなどの技術的な実践も細かく指導。新人さんは先輩職員のアドバイスを受けながら着実にスキルを磨けます。さらに、運動会といったイベントについても、以前の開催記録を基にマニュアル化しており、園庭のライン引きをはじめ行事ごとの作業を写真付きで確認可能。初めて行事に参加する新人さんでも落ち着いて業務にあたれるよう工夫しています。 当園では、外部研修の参加にかかる費用を負担しています。当園が所属する幼稚園協会の勉強会に参加したり、発達障がいや運動遊びの知識を学べる専門的な研修を受講したりと、スキルアップの機会が豊富。夏休みの休暇を利用して自主的に勉強しに行く職員もおり、より能力の向上を目指す職員の後押しをしています。
OJTでは先輩職員が園内清掃から送迎バスの添乗まで、常に新人さんの側につきます
POINT
3
綾瀬中央幼稚園は、職員同士による助け合いや情報共有が盛んな職場です。特に子どもたちとの関わりにおいては、自分が担当するクラスのみを見るのではなく、「職員全体で一人ひとりの子どもに関わる」という意識が浸透しています。子ども同士のトラブルにより常時見守りが必要な場合には、担任だけでなくほかの職員も様子を確認。気づいたことがあればすぐに共有し合っており、1人の担任職員では気づきにくいことも仲間との協力によって発見できるよう努めています。保護者の悩みや困りごとについても職員同士で共有しており、「落ち込んでいるお母さんがいるので皆で気にかけましょう」といった声が上がることも。仲間と団結して取り組むことが子どもたちや保護者の安心感にもつながり、職員同士の信頼関係を築くための要となっています。 当園は職員同士の仲が良いことも大きな特徴です。子どもたちの送迎後に設けている「お茶休憩」の際には、園で用意しているお菓子を皆で食べながら談笑する場面も。子どもたちのいる間は緊張感を持って業務にあたっている職員たちが一息つきながら笑い話をしたり、お互いを労ったりと、あたたかな雰囲気が広がっています。入職されたばかりの方が先輩職員の輪に入って交流するシーンも多く見られ、新人さんにとっても職場に馴染みやすい環境が自慢です。
綾瀬中央幼稚園では、開園後と閉園前にそれぞれ「おはようの歌」「さようならの歌」の時間を設けています。子どもたちの歌を指揮するためには、担任の職員によるピアノ伴奏が不可欠。幼稚園での勤務経験がない方は、「ピアノの演奏ができないといけない」と不安を感じているかもしれません。 当園は、「ピアノが弾けません」といった新人さんの不安を解消できるようサポートしています。音楽に精通している職員が楽譜をアレンジしており、なかには片手で弾ける曲目も。さらに、スキルアップを目指したい方には先輩職員による集中指導も行っているため、新人さんは自身のペースに合わせて覚えていけます。当園では音楽や絵のスキルよりも「子どもたちと楽しむこと」を重視しているため、新人さんは子どもと関わることに注力しながら過ごせるはずです。
男女比
11
%
:
89
%
綾瀬中央幼稚園(あやせちゅうおうようちえん)
〒2521108
神奈川県綾瀬市深谷上6丁目12-43
相鉄本線さがみ野駅 バス 15 分
相鉄本線海老名駅 バス 20 分
小田急江ノ島線長後駅 バス 20 分
学校法人比留川学園 ( がっこうほうじんひるかわがくえん )
綾瀬中央幼稚園
https://ayasechuo.ed.jp/