レバウェル

社会福祉法人おさなご会

明照保育園の求人情報

認可保育所
滋賀県甲賀市

昔から地元で愛されている保育園。お子さまに寄り添う保育を大切にしています

明照保育園は滋賀県甲賀市に位置する、大正13年創立の歴史のある認可保育所です。定員は約70名で、0歳から5歳のお子さまが毎日のびのびと生活しています。20代から70代の幅広い世代の職員が和やかな雰囲気で一緒に働いている当園。職場見学の際に先輩職員の優しさに惹かれて入職した職員もいるほど、思いやりと職員同士の仲の良さが評判の職場です。 当園は、お子さまの個性を尊重して寄り添う保育を心がけています。誰にも得意なことと苦手なことがあり、苦手なことの前では心も体も緊張してしまうものです。しかし、苦手なことを職員が理解して受け入れることで、お子さまは安心して本来の姿で過ごせるようになります。お子さまが笑顔で生き生きと過ごしたり、少しずつ成長したりする様子を見られることがやりがいです。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

明照保育園で働く魅力

POINT

1

職場の特徴自分の強みで力を発揮! 職員が生き生きと働ける職場です

明照保育園では、職員には苦手なことを無理に克服するのではなく、自分の好きなことや得意なことを活かして働いて欲しいと考えています。実際に、ピアノが得意な職員はお子さまのリクエストに応えて演奏したり、体操が得意な職員は運動面で力を発揮したりして活躍中です。職員が得意なことを発揮する姿に、お子さまも憧れで目を輝かせています。苦手なことについてはカバーできる職員がいるため、困ったときは頼れば大丈夫。互いに感謝の気持ちを大切にしながら、職員同士が支え合う職場です。 また、当園は職員が保育について学びを深める取り組みをしています。全職種の職員が参加する職員全体研修やオンデマンドの保育研修で、保育や仏教の教えに関する研修を実施。働きながら学びを深められる環境です。

広々とした園庭があり、毎日楽しく活動しています


POINT

2

業務内容職員同士のこまめな情報共有と助け合いで、よリ良い保育を追求しています

明照保育園は職員同士の連携がスムーズで、困ったときに助け合える職場です。人手が足りないときや遊戯室の使用クラスを調整するときは、職員同士がすぐに声を掛け合って対応。主任も園内の様子に気を配り、各クラスの橋渡しをしています。日常の保育での困りごとは、ほかの職員や主任、副園長、園長にも相談しやすい雰囲気です。アドバイスしたり、一緒にクラスに入って直接対応したりと、管理職が職員に寄り添ってカバーしています。 当園では、職員同士でお子さまに関する情報共有や課題解決の話し合いをして、保育の質を高めています。毎日の終礼では、翌日の動向や共有事項を確認。保育当番でその場にいなかった職員にも後できちんと共有します。月に1回、各クラスの職員が順番に議題を出して対策を話し合う事例研修も実施。遊びの工夫やお子さまとの関わり方、保護者の方への対応方法といった悩みに対し、先輩職員が自身の経験をもとに一緒に解決策を考えます。経験が少ない職員も安心して働ける職場です。

全クラスが同じ階にあるため、クラス間の行き来がしやすい構造です


POINT

3

働きやすさICTの活用で職員の負担を軽減! 子育て中の職員も活躍中です

明照保育園では、月の残業時間を10時間以内にするための取り組みをしています。たとえば、保護者への連絡にはコドモンという業務支援ツールを活用しています。3歳以上のお子さまの連絡は基本的にコドモンを通して行い、希望者のみ紙の連絡帳を使用。連絡帳の業務を削減し、午睡の時間帯を使って、夕方の仕事を減らせるようにしています。 また、当園は産休・育休の取得実績があり、子育て中の職員が活躍しています。育児への理解があり、子どもの体調不良による急な休みや早退のときにも職員全体でしっかりとカバー。自園に子どもを預けながら働くこともできるため、将来的に結婚や出産を考えている方や子どもがいる方が働きやすい職場です。

マイカー通勤が可能。信楽高原鐵道「信楽」駅からは徒歩10分ほどの場所にあります

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

細かい役割分担で負担を分散。保護者と協力して行事をしています

明照保育園では、お誕生会や避難訓練といったの毎月定例の行事や園行事のほか、保護者会行事など、年間を通してさまざまな行事を行っています。行事数だけを見ると、準備が多くて大変そうに感じるかもしれません。 当園では、年度初めに行事ごとの細かい役割分担を決めており、園全体で協力して準備しています。毎月定例の行事では職員を2チームに分けており、月ごとに交代で準備をするため負担が偏りません。また、運動会やもちつき大会といった多くの行事では、保護者会の方が全面的に事前準備や当日の仕事を手伝ってくださるため、とても助かっています。保護者の方と協力して行事に取り組んでおり、職員一人ひとりの負担が大きくなりにくい職場です。

現場スタッフ紹介

  • 50代前半

    • 職種:

      一般事務・受付
    • 入職年月:2020
    • 経験年数:一般事務・受付 14

    転職について

    入職した理由

    明照保育園は、私の夫や息子たちが通った保育園でした。次男が卒園したころ、当時の事務員がお辞めになり、私に事務員の仕事の話が舞い込んできました。私は以前、保育士になるという夢を持ち、免許を取ろうと頑張っていた時期があります。保育園で働けるだけでも幸せなことだなと思い、入職を決めました。

    働いてみての感想

    事務員として働くことは人生で初めてだったので、お給料の計算や業者への支払いなど、数字を扱う仕事に緊張し、覚えることで毎日必死でした。 今では保育補助として先生の手伝いにも入っています。特に運動会や生活発表会といった大きな行事では、職種問わず職員の一員として手伝っており、日々楽しく働けていますよ。

    職場について

    職場の魅力

    仏教保育を軸とした理念を掲げている保育園のため、仏さまに礼拝する機会がたくさんあります。少し特殊に感じるかもしれませんが、人として生きていくうえで何が大切かを教えていただける場所です。また、保育園の給食は自園で調理しており、お昼ごろになると美味しそうな匂いが漂ってきます。お子さまも大人も美味しい給食を毎日楽しみにしています。

    おすすめの方、向いている人

    子どもが好きで人が好き、人と関わることが好きで、丁寧に誠実に仕事と向き合える人が良いと思います。「明るく、正しく、仲良く」 の3つの柱を大切に保育を行っているので、職員も道理に明るく、約束を守り、誰とでも仲良くできる人が向いていると思いますよ。

    プライベートとの両立

    子育て中の職員が多く、急な子どもの体調不良などで早退せざるを得ない場合でも、職員全体でカバーし合える体制になっています。学校行事にも参加できるように配慮していただけます。

    この仕事への思い

    保育園に入職してから保育士免許を取りたいという思いが強くなり、勉強を再開しました。長い年月がかかりましたが、免許を取得しました。私の仕事の中心は事務であり、保育園の収入源である委託費の理解や補助金の申請、実績報告から会計事務といった緻密な作業が多く、集中して取り組まなければなりません。保育当番や保育補助に入るときは、現場の保育士のようには上手くいきませんが、お子さまとの触れ合いで活力をもらえています。事務員として働いている傍ら、大好きなお子さまたちと触れ合う時間があることは、私にとって最高の働き方であると思います。

    教育体制

    職員全体研修という職種問わず全職員が参加する研修があります。これまでに、感覚統合や仏教のお話など、多岐にわたる研修を行いました。また、今年は保育に関する研修をオンデマンドで受けられました。たくさん学んで吸収できる機会があります。

    その他

    福利厚生について

    滋賀県民間社会福祉事業職員共済会に加入しているため、慶弔金や映画の割引チケット、娯楽施設の補助金が利用できます。退職金制度が充実しているほか、産前産後休暇や育児休業が取れるため若い先生も仕事が続けやすいと思います。

明照保育園の職場環境について

明照保育園の基本情報

事業所名

明照保育園(めいしょうほいくえん)

所在地

5291851

滋賀県甲賀市信楽町長野998番地

施設形態

認可保育所

法人情報

社会福祉法人おさなご会 ( しゃかいふくしほうじんおさなごかい )