社会福祉法人おさなご会
明照保育園は滋賀県甲賀市に位置する、大正13年創立の歴史のある認可保育所です。定員は約70名で、0歳から5歳のお子さまが毎日のびのびと生活しています。20代から70代の幅広い世代の職員が和やかな雰囲気で一緒に働いている当園。職場見学の際に先輩職員の優しさに惹かれて入職した職員もいるほど、思いやりと職員同士の仲の良さが評判の職場です。 当園は、お子さまの個性を尊重して寄り添う保育を心がけています。誰にも得意なことと苦手なことがあり、苦手なことの前では心も体も緊張してしまうものです。しかし、苦手なことを職員が理解して受け入れることで、お子さまは安心して本来の姿で過ごせるようになります。お子さまが笑顔で生き生きと過ごしたり、少しずつ成長したりする様子を見られることがやりがいです。
POINT
1
明照保育園では、職員には苦手なことを無理に克服するのではなく、自分の好きなことや得意なことを活かして働いて欲しいと考えています。実際に、ピアノが得意な職員はお子さまのリクエストに応えて演奏したり、体操が得意な職員は運動面で力を発揮したりして活躍中です。職員が得意なことを発揮する姿に、お子さまも憧れで目を輝かせています。苦手なことについてはカバーできる職員がいるため、困ったときは頼れば大丈夫。互いに感謝の気持ちを大切にしながら、職員同士が支え合う職場です。 また、当園は職員が保育について学びを深める取り組みをしています。全職種の職員が参加する職員全体研修やオンデマンドの保育研修で、保育や仏教の教えに関する研修を実施。働きながら学びを深められる環境です。
広々とした園庭があり、毎日楽しく活動しています
POINT
2
明照保育園は職員同士の連携がスムーズで、困ったときに助け合える職場です。人手が足りないときや遊戯室の使用クラスを調整するときは、職員同士がすぐに声を掛け合って対応。主任も園内の様子に気を配り、各クラスの橋渡しをしています。日常の保育での困りごとは、ほかの職員や主任、副園長、園長にも相談しやすい雰囲気です。アドバイスしたり、一緒にクラスに入って直接対応したりと、管理職が職員に寄り添ってカバーしています。 当園では、職員同士でお子さまに関する情報共有や課題解決の話し合いをして、保育の質を高めています。毎日の終礼では、翌日の動向や共有事項を確認。保育当番でその場にいなかった職員にも後できちんと共有します。月に1回、各クラスの職員が順番に議題を出して対策を話し合う事例研修も実施。遊びの工夫やお子さまとの関わり方、保護者の方への対応方法といった悩みに対し、先輩職員が自身の経験をもとに一緒に解決策を考えます。経験が少ない職員も安心して働ける職場です。
全クラスが同じ階にあるため、クラス間の行き来がしやすい構造です
POINT
3
明照保育園では、月の残業時間を10時間以内にするための取り組みをしています。たとえば、保護者への連絡にはコドモンという業務支援ツールを活用しています。3歳以上のお子さまの連絡は基本的にコドモンを通して行い、希望者のみ紙の連絡帳を使用。連絡帳の業務を削減し、午睡の時間帯を使って、夕方の仕事を減らせるようにしています。 また、当園は産休・育休の取得実績があり、子育て中の職員が活躍しています。育児への理解があり、子どもの体調不良による急な休みや早退のときにも職員全体でしっかりとカバー。自園に子どもを預けながら働くこともできるため、将来的に結婚や出産を考えている方や子どもがいる方が働きやすい職場です。
マイカー通勤が可能。信楽高原鐵道「信楽」駅からは徒歩10分ほどの場所にあります
明照保育園では、お誕生会や避難訓練といったの毎月定例の行事や園行事のほか、保護者会行事など、年間を通してさまざまな行事を行っています。行事数だけを見ると、準備が多くて大変そうに感じるかもしれません。 当園では、年度初めに行事ごとの細かい役割分担を決めており、園全体で協力して準備しています。毎月定例の行事では職員を2チームに分けており、月ごとに交代で準備をするため負担が偏りません。また、運動会やもちつき大会といった多くの行事では、保護者会の方が全面的に事前準備や当日の仕事を手伝ってくださるため、とても助かっています。保護者の方と協力して行事に取り組んでおり、職員一人ひとりの負担が大きくなりにくい職場です。
明照保育園(めいしょうほいくえん)
〒5291851
滋賀県甲賀市信楽町長野998番地
社会福祉法人おさなご会 ( しゃかいふくしほうじんおさなごかい )