レバウェル
幼保連携型認定こども園 高座みどり幼稚園のカバー画像

学校法人高座学園

幼保連携型認定こども園 高座みどり幼稚園の求人情報

神奈川県大和市

認定こども園

子どもが自由に遊べるよう、安全な環境を整備。個々の主体性を引き出せます!

高座みどり幼稚園は、神奈川県大和市南林間に位置しています。1949年に隣接する高座教会の付属幼稚園として開園し、2015年に幼保連携型認定こども園に移行しました。 当園では、子どもたちの自主性を育むために、見守る保育を大切にしています。大人が一方的に教え込むのではなく、子どもたち自身が関心を持った遊びに取り組む方がより良い発達を促す、というのが私たちの考え方です。 そのため、子どもたちが安全に自分の関心のある遊びを追求できるような保育環境を用意しています。たとえば、乳児室はクッション性の床材やアレルギーフリーの自然素材を使用し、安心安全にハイハイができる環境です。職員にとっても見守りやすい設備を整えているため、子どもが自由に楽しく遊び回るお手伝いができます。また、建物の構造にも職員の動線を意識した工夫を凝らしており、1日の流れに沿って保育を進めやすい環境。子どもたちの健やかな成長をサポートできる園です。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

幼保連携型認定こども園 高座みどり幼稚園で働く魅力

POINT
1

働きやすさ

年間休日約127日! 人員に余裕があり職員同士助け合える職場です

高座みどり幼稚園は、ワークライフバランスを保って仕事に励める環境が魅力です。年間休日は約127日と多めで、8月には5日間の夏季休暇を取得できます。連休にしたり、日数を分けて好きなタイミングで休んだり、プライベートに合わせた調整をする職員も。夏休み期間に一斉に休園することはないため、お互いの希望も考慮しながら職員同士で順番に休暇を取得しています。また、当園には、育児や介護と両立しながら仕事をしている職員も多く勤務。余剰の人員を確保しているので、必要なときにお休みを取りやすい環境です。当園では、職員に「いきいきと保育してほしい」と考えており、リフレッシュのための休暇は重要だと考えています。 当園では、基本的に決められた時間内で仕事を終えられるようにしています。行事前といった残業が発生しやすい時期は、事前に主任やチームリーダーが作業内容を確認。業務量が偏らないように、職員同士で助け合いながら働ける幼稚園です。

小田急江ノ島線「南林間」駅より徒歩約3分の場所にあり、交通至便な立地です

POINT
2

教育・スキルアップ

新人職員も安心のサポート体制。面談・研修でキャリアアップも応援します

高座みどり幼稚園では、未経験の方も活躍できるよう教育体制を整えています。入職時にはまず、座学研修を実施。保育方針や理念など、最初に知っておいてほしいことを分かりやすく説明します。現場への配属後は、主にチームリーダーによる教育がスタート。課題や悩みを解決できるよう、振り返りシートも活用しています。新人職員が負担を感じていないか、役職者が声掛けを定期的に行うことでスムーズに慣れていけるようサポートするため、ご安心ください。 当園では、新人職員がなりたい保育士像の実現に向けてのサポートもしています。たとえば、年に5回、リーダーや園長と面談する機会を用意。希望や悩みを相談することでご自身の考えをまとめられる時間にしてもらっています。また、月に1回の園内研修を実施。絵本の選び方や保育の事例検討など、実践的なテーマで学びを深められる環境です。外部研修に参加しやすい環境も整えており、新人職員は基礎的な研修に、役職を目指す職員はマネジメントに関する研修に参加しています。研修は勤務扱いで受けることができ、受講費用は法人が負担。働きながら継続的に学べる環境を用意しています。

開放感のある広々とした園庭。子どもたちが元気に駆け回る姿が見られます

POINT
3

職場の特徴

チーム保育とICT化により業務負担を軽減。手厚い保育が可能な環境です

高座みどり幼稚園では、チーム保育を採用しています。一日を通して同じ職員が担任を務めるのではなく、時間帯によって交替。これにより、職員間で分業ができています。また、クラスはあるものの、職員皆で協力して保育に携わることを重視。子どもが自由に部屋を行き来できるようにしているため、クラスや学年をまたいだ情報共有も大切にしています。他クラスの職員と関わる機会も多く、お互いに気づいたことを照らし合わせることでより充実した保育が可能な環境です。 当園では、業務の効率化に力を入れ、子どもたちと関わる時間を多く確保できるようにしています。一人ひとりにPCやタブレットを配布して、ICT化を推進。いつでも記録ができ、リアルタイムで全職員が情報を共有できます。機器の取り扱いに慣れない職員は書面での作業を選ぶことも可能なため、一人ひとりがやりやすいように業務を進められる環境です。また、ノンコンタクトタイムも取り入れており、保育と離れて事務作業に集中できる時間を確保することが可能。適度にメリハリをつけ、良い保育につなげられるようにしています。

子どもたちと一緒に自然に触れ合うことができます

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

多様性を尊重する保育に慣れていなくても大丈夫。先輩職員がサポートします

高座みどり幼稚園では、障がいのある子や外国籍で言語の壁がある子など、さまざまな子どもを受け入れています。経験の浅い方は、多様性を尊重しながら行う保育に難しさを感じる場面もあるかもしれません。 しかし、当園では、新人職員が子どもたちへの対応に苦戦した場合、先輩が丁寧にサポートします。子どもへの適切な接し方をチームの中でシェアすることで、仲間と意見を交換しながら最適な保育を見つけられるようにしています。状況に応じて、先輩が対応を代わることも可能です。悩みを一人で抱える必要はないので、何かあったら気軽にご相談ください。また、入職後も繰り返し多様な子どもの主体性を大切にする保育方法について説明しており、新人職員にとって心強い環境です。新人職員が納得感を持って保育に臨めるように、具体的にアドバイスしています。

現場スタッフ紹介

30代後半

職種:

保育教諭

雇用形態:正社員

入職年月:2011

転職について

入職した理由

私自身がこの園の出身で、当時の先生方の姿を見て、幼稚園の先生になりたいと思うようになりました。成長するにつれて考えが変わることもあったのですが、大学受験で将来を考えた際に「やっぱり目指したい」と思いました。そして、幼稚園教諭を目指せる大学に進学し、今にいたります。

職場について

おすすめの方、向いている人

「こういう保育をしてみたい」という意見を受け入れてくれる職員が多いため、子どもたちとの遊びのアイデアを持っている方におすすめです。

プライベートとの両立

シフトの希望が通りやすかったり、欠員時のフォロー体制が整っていたりと、プライベートも大事にしながら働ける環境です。有休も消化できています。

教育体制

人数が多く、経験の長い職員もいるため、分からないことがあったらその都度聞いて解決できる環境です。悩みを一人で抱えることなく、仕事に慣れていけると思います。

幼保連携型認定こども園 高座みどり幼稚園の職場環境について

幼保連携型認定こども園 高座みどり幼稚園の基本情報

事業所名

幼保連携型認定こども園 高座みどり幼稚園(ようほれんけいがたにんていこどもえんこうざみどりようちえん)

所在地

2420006

神奈川県大和市南林間2-14-8

施設形態

認定こども園

法人情報

学校法人高座学園がっこうほうじんこうざがくえん