
社会福祉法人英清学園
地域子育て支援センター「さくらんぼ」の求人情報
埼玉県春日部市
認可保育所
保育園に併設する子育て支援センター。職員同士フレンドリーな関係性です!
地域子育て支援センター「さくらんぼ」は、埼玉県春日部市にある信愛保育園に併設しています。 当施設は、お子さまとその保護者さまが集まって交流を深めたり、子育ての不安や悩みを相談したりする場所です。開所日は、月・水・金曜日。火曜日も不定期で開催しています。利用者数は日によって異なり、0人の日もあれば20人ほどの日も。利用可能なお子さまは就学前の年齢までで、主に0~2歳の、保育園や幼稚園に入園する前のお子さまとその保護者さまがいらっしゃいます。 当施設は、働きやすい環境のためか、勤続年数の長い職員が多いことが特徴です。職員は、2~3人で構成しており、勤続年数は10年以上の方がほとんど。職員同士の仲も良く、年齢が離れていても気軽によく話しています。併設の保育園の職員も合わせるとどの年代の方も満遍なくいるほか、フレンドリーな関係性を築いているため、新しく入職する方も馴染みやすい環境です。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
地域子育て支援センター「さくらんぼ」で働く魅力
POINT
1
働きやすさ
「お互いさま」の精神で職員同士フォロー。お休みの取りやすさが抜群です!
地域子育て支援センター「さくらんぼ」の魅力は、休みを取りやすい職場環境であることです。子育て中の職員が多数在籍していることもあり、育児と仕事の両立に理解があります。お互いさまの精神で休みをカバーし合う風土が根付いており、職員はプライベートの予定に合わせて自由に休みを取得可能。特に、ご家族がインフルエンザや新型コロナウイルス感染症にかかったときは、職員本人も感染している可能性があるので、安心して5日程度の休みを取れる体制を整えています。 当施設では、オンオフのメリハリもしっかりつけられます。残業がほぼ0で、持ち帰り仕事もほとんどありません。事務作業は日誌や簡単な企画書だけで、業務の合間にすべて終わらせることができます。仕事とプライベートのバランスを保ちやすい職場です。

POINT
2
教育・スキルアップ
子育て支援のベテランである先輩職員が、マンツーマンで丁寧に指導します
地域子育て支援センター「さくらんぼ」では、ベテラン職員が新人さんに対してマンツーマンで指導を行います。難易度の高い業務はないので、マンツーマンでの指導を2~3回受ければおおむね覚えられるはずです。 また、2人体制での運営で、先輩職員が常に近くにいる職場環境であるため、独り立ち後も安心。はじめのうちは、お子さまたちと一緒に、安全に遊ぶだけで大丈夫です。慣れてきたら、先輩職員に教えてもらいながら、少しずつ保護者さまと関わっていってもらいます。先輩職員から、“保護者さまからこう質問されて、こう答えた”ということを共有するほか、適宜フォローもします。子育て支援センターでの勤務経験がない方も一から学びつつ、徐々に業務に慣れていける環境です。 当施設では、新人さんの入職後、どこかのタイミングで県主催の「子育て支援員研修」を受講してもらっています。費用はほぼ無料です。研修を修了すれば全国で有効な“修了証書”の交付を受けることができ、自分の職種価値を高められます。

POINT
3
職場の特徴
子育て経験を活かし、地域で育児をしている方々の役に立てる仕事です
地域子育て支援センター「さくらんぼ」は、子育て経験を活かせる職場です。来所される保護者さまの多くは、子育てに関する悩みを抱えています。内容は、「ごはんを食べてくれないときはどうすれば良いんだろう…」「オムツがとれないのは大丈夫なのかな?」など。子育て経験を活かすことで、保護者さまに寄り添った対応ができます。 当施設は、職員が保護者さまにアドバイスをするのではなく、職員が保護者さま同士の間を取り持ちながら情報交換をしたり、友達の輪を広げたりできる場所を提供するというスタンスです。ときには、職員が保護者さまから子育てに関する情報を得ることも。保護者さまと話すことを楽しみながら働ける環境です。 当施設は、感謝の気持を直接受け取れるのも魅力です。たとえば、保護者さまが知り合いの方に当施設を紹介してくださったり、保育園や幼稚園に上がってからも休日に会いに来てくださったりと、さまざまな形で好感触を掴めます。職員のやりがいにつながるため、モチベーション高く働ける職場です。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
お子さまと遊ぶことからスタート。ベテラン職員がしっかりサポートします!
子育て支援センターでの勤務経験がない方のなかには、“保護者さまにどうやって話しかければ良いのだろう”“保護者さまの輪にどうやって入れば良いのだろう”と不安に思われている方もいらっしゃるかもしれません。しかし、当施設は新しく入った方にいきなり保護者さまの対応を任せることはしないため、心配いりません。 当施設の職員は、子育て支援のベテランばかり。新人さんは、はじめのうちはお子さまと一緒に遊びながら、ベテランの先輩職員の様子を見て、“どういうふうに保護者さまと話すのか”“どういうふうに場を取り仕切るのか”をじっくり学べます。慣れてきたら、先輩職員にフォローしてもらいながら少しずつ保護者さまと関わっていけば大丈夫です。また、先輩職員が常に近くにおり、分からないことや困ったこともすぐに聞ける環境なので、ご安心ください。
現場スタッフ紹介
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2007年
経験年数:看護師・准看護師 17年
転職について
働いてみての感想
職員と保護者さまの仲がすごく良い保育園だと感じました。 保護者さま同士の友達も多いですし、園長先生が率先して“パパ友を作ろう”という取り組みを行っているため、お父さん同士の友達も多いです。お父さんが積極的に父母会の役員をしてくださるなど、お父さんたちの協力をたくさんいただきながら園の運営を行っています。 園児同士の仲も良いです。園外でたまたま卒園生に会ったときに、「信愛保育園の卒園生のグループLINEがあるんですよ」と聞いたときは、すごくうれしかったです。
職場について
職場の魅力
20代から70代まで幅広い年代の職員がいるのですが、年代に関係なく仲が良いことは魅力だと思います。言いたいこともしっかり言い合えています。困っている職員がいたら周りの人が率先してフォローするなど、互いに支え合いながら働いている職場です。
おすすめの方、向いている人
子育てを一緒に楽しんでくれて、子どもたちの成長を一緒に喜べる方や、子どもファーストで考えてくれる方に来ていただけたらうれしいです。
その他
やりがいを感じる瞬間
行事などで、できなかったことができるようになったお子さまの姿を見て、皆で喜び合う瞬間に、やりがいを感じます。
地域子育て支援センター「さくらんぼ」の職場環境について
地域子育て支援センター「さくらんぼ」の基本情報
事業所名
地域子育て支援センター「さくらんぼ」(ちいきこそだてしえんせんたーさくらんぼ)所在地
〒3440021
埼玉県春日部市大場1644
施設形態
法人情報
社会福祉法人英清学園(しゃかいふくしほうじんえいせいがくえん)