
医療法人青松会
介護老人保健施設パインドームの求人情報
和歌山県和歌山市
介護老人保健施設
現場の声をもとに業務を改善。職員が主体的に仕事に取り組める施設です
介護老人保健施設パインドームは、南海加太線「中松江」駅から徒歩約6分の場所にある、定員70名の施設です。入所・短期入所・通所リハビリのサービスを通して、利用者さまがいきいきと過ごせるようサポートしています。 当施設では職員の意見を積極的に取り入れ、現場の声を活かした運営を行っています。月に約1回、職種ごとのリーダーが集まり会議を実施。リーダーは、職員の意見や提案を取りまとめ、会議の中で施設長や事務長に共有します。そのほか、必要に応じて業務改善に関するミーティングの場も設定。当施設では職員からの提案事項をスピーディーに検討・業務に反映することを心掛けています。実際に、「緊急連絡用の社用携帯を、若い世代の職員もスムーズに使えるようにスマートフォンにしてはどうか」という声を採用したことも。自分の考えを業務に活かせることは、職員の働きやすさのポイントです。 また、施設長は普段から職員に壁を作らず接しており、話しやすい雰囲気。困りごとがあれば、施設長に直接相談して大丈夫です。ときには、職員のプライベートな相談に乗ることもあり、気軽に悩みを打ち明けられます。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
介護老人保健施設パインドームで働く魅力
POINT
1
職場の特徴
医療機関との連携体制があり、安心。仲間と支え合いながら勤務できます
介護老人保健施設パインドームでは、職員がスムーズに業務にあたれます。看護師と介護職は、普段からざっくばらんに意見を伝え合い、互いの仕事をフォロー。看護師が介護業務に手を貸したり、介護職が看護師の円滑な業務をサポートしたりするといった場面が多く見られます。職種の垣根を越えて仲間同士が助け合えるところが、当施設の魅力です。 医療機関との連携体制を整えているところも、当施設の強みです。母体である医療法人青松会が運営する河西田村病院のほか、整形外科や急性期病院と提携。利用者さまの容態の急変にもすぐに対応できるようにしています。また、医師と職員の意思疎通は、施設長が間に入ってサポート。それぞれの意見をすり合わせ、利用者さまにとって最善の方法を一緒に考えます。医師と密に連携をとりながら、安心感をもって勤務できる環境です。
POINT
2
働きやすさ
休みを取りやすい環境。法人内に託児所があり、育児と両立しやすい職場です
介護老人保健施設パインドームでは、私生活の時間も大切にできます。希望休は、月2回まで提出可能。有休もできる限り職員の要望どおりに調整しています。職員は普段から協力体制を築いており、体調不良や家庭の事情による急な欠勤にも「お互いさま」の気持ちで仲間の仕事をカバー。シフトを交代したり、勤務体制を調整したりして柔軟に対応しています。休みの融通が効きやすく、公私のバランスを保って働ける職場です。 また、当法人には託児所があり、子育て中の方も安心して勤務できます。託児所は、学校の夏休みといった長期休み中の一時利用も可能です。職員のなかには子育てに理解のある方が多く、育児中の仲間に「お子さんが待っているから早く帰りな」と声を掛けることも。育児と仕事を両立したい方にも適しています。
POINT
3
教育・スキルアップ
丁寧なOJTが魅力。夜勤にも不安なく入れるよう教育体制を整えています
介護老人保健施設パインドームでは、手厚い新人教育を行っています。入職後は、先輩職員がマンツーマンで新入職員を指導。先輩職員は、利用者さまそれぞれのお人柄や接し方について共有しながら、丁寧に業務を教えます。OJTを通して、利用者さまの顔と名前・必要な対応をじっくり覚えていける環境です。加えて、初めて介護施設で働く看護師の方には、利用者さまの見守りや自立の促進といった介護現場ならでは関わり方についてもレクチャー。これまで培った看護師としての経験を活かしながら、介護のフィールドでも活躍できます。 また、OJTは日勤帯から始めるため、新入職員がいきなり夜勤に入ることはありません。夜勤の仕事は、4~5回ほど先輩職員と一緒にシフトに入りながら習得していきます。新入職員が不安に思う場合は、OJTを2~3回増やしてしっかりフォロー。自信をもって夜勤に入れるよう教育体制を整えているので、ご安心ください。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
イベント実施に自信がなくても大丈夫。周りの職員と協力して取り組めます
介護老人保健施設パインドームでは、レクリエーションやイベントを実施し、利用者さまが笑顔でいきいきと生活できるように手助けしています。月約1回のイベントの企画・運営は、介護職・看護師が一緒に担当。担当は持ち回りで、年に2回ほど順番が回ってきます。新しく入職する方のなかには、「イベントを考えるのが苦手」「場を盛り上げることに自信がない」という方もいるかもしれません。 しかし、当施設では職員4~5名でイベントを担当しています。仲間と協力して企画・運営にあたれるため、一人ひとりの負担は少なめです。イベントは、主に夏祭りやハロウィンといった季節行事が中心。過去の実施例を参考にすることもあり、企画を一から考える必要はありません。 また、およそ半年間の担当者をあらかじめ割り振り、イベントの1~2ヶ月前から計画的に準備を進められる体制をとっています。周りの職員の助けを受けながら取り組めるので、イベントに不慣れな方も安心してご入職ください。
現場スタッフ紹介
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2023年
転職について
入職した理由
大学を卒業後は、特別養護老人ホームで勤務していました。社会福祉士として生活相談員の仕事がしたいと考えたことが、介護老人保健施設パインドームへの入職のきっかけです。入職当初は生活相談員としての実務経験がなかったため、最初は介護職として勤務をスタートしました。現在は、生活相談員と介護職を兼務しています。
働いてみての感想
当施設では、落ち着いた環境で業務にあたれます。看護師の仲間に利用者さまの体調面についてすぐ相談できることも心強いです。
職場について
職場の魅力
職員の希望をしっかり聞いてくれるところが魅力だと思います。「生活相談員として働きたい」という入職時の要望に沿って、介護職として働きながら生活相談員としての仕事も経験させていただき、ありがたいです。
おすすめの方、向いている人
20~30代の職員や若手のリーダーも活躍している職場で、年代の近い方は特になじみやすいと思います。ぜひお気軽に見学にお越しください。
介護老人保健施設パインドームの職場環境について
介護老人保健施設パインドームの基本情報
事業所名
介護老人保健施設パインドーム(かいごろうじんほけんしせつぱいんどーむ)所在地
〒6408422
和歌山県和歌山市松江東2丁目4−26
施設形態
法人情報
医療法人青松会(いりょうほうじんせいしょうかい)
介護老人保健施設パインドーム周辺の介護老人保健施設

株式会社塩梅
介護老人保健施設 紀伊の里内の厨房