株式会社スペースワン
埼玉県坂戸市
放課後等デイサービス児童発達支援
こぱんはうすさくら北坂戸第二教室は、東武東上線「北坂戸」駅より徒歩約5分のところにある児童発達支援・放課後等デイサービスです。定員は10名で、児童発達支援は3~6歳、放課後等デイサービスは小学1~6年生のお子さまが利用。知能改善訓練や、音楽や絵本などを用いて情緒表現力を伸ばすことを重視し、お子さまが将来的に自立した生活を送れるようサポートしています。 当施設は風通しが良好で、意見を言いやすく、聞きやすい環境づくりに力を入れているのが特徴です。職員の年齢層は20~50代と幅広く、未経験で異職種から転職してきた人や新卒者など、さまざまな背景を持ったメンバーが活躍中。空き時間には職員同士で談笑することが多く、笑い声が絶えません。そのため、事業所内は自然と明るい気持ちになれる雰囲気です。 当施設では管理者をはじめ、職員全員が親しみやすい関係を築いており、日常的に声を掛け合ったり、会議では積極的に発言を促したりするなど、意見交換を大切にしています。また、年次に関係なく、誰もが対等に話せるよう寄り添う姿勢を徹底。居心地の良い職場づくりに努めています。
POINT
1
働きやすさ
年休約120日、月3回まで希望休可。柔軟に働きやすい環境を整えています
こぱんはうすさくら北坂戸第二教室は、プライベートを大切にしながら長く働ける職場です。完全週休2日制で、年間休日は約120日。月に3日まで希望休を取得でき、プライベートの時間をしっかり確保しながらメリハリをつけて仕事に臨めます。さらに、有給休暇も積極的に取得を促しており、気軽に利用しやすいことも魅力の1つです。連休を取って、帰省や旅行の計画も立てられます。有給休暇が付与されるまでの期間も、子どもの通院や授業参観などによる半日休の取得が可能。ほかにも、振替出勤をすることで給与に響かないように調整することもできるなど、なるべく職員の希望を叶えられるよう、融通を利かせて対応しています。 また、残業はほとんど発生しません。残業が必要な場合は事前に申請を行う仕組みを導入し、できる限り業務時間内に記録や準備作業を進めることで、残業が発生しないように工夫しています。仕事と家庭の両立が実現できる職場です。
POINT
2
業務内容
チームワークの良さが強み。不安や疑問はすぐに相談ができる温かい環境です
こぱんはうすさくら北坂戸第二教室は、職員同士で連携し、お子さまに寄り添う療育を追求したい方にぴったりの環境です。当施設ではお子さま一人ひとりのニーズに合わせ、個別療育と集団療育の両方を実施しています。療育計画は職員全員で意見を出し合い、毎月のミーティングで検討を重ねながら決定。職員全員が主体的に関わることで、より良い療育を実現しています。 さらに、お子さまの笑顔を引き出せるよう、外出や調理といったイベントも定期的に開催。計画段階から細やかな相談を行い、誰か1人に負担が偏らないよう分担して準備を進めています。また、職員同士の相談や意見交換も大切にしており、月1回の会議では事例検討を実施。それぞれの職員が抱える課題に対して全員でアイデアを出し合い、ベストな解決策を模索しています。チームワークを大切にしながら主体性を発揮して働ける職場です。
POINT
3
教育・スキルアップ
外部研修の参加費用は全額負担。スキルアップを積極的にサポートします
こぱんはうすさくら北坂戸第二教室では、働きながら専門的な知識を増やし、スキルアップを目指せます。入職後の研修は、理念やお子さまとの関わり方についてレクチャーを行ったのちに、実践を通して業務の流れを覚えていくスタイル。常に周囲には経験豊富な職員がいるため、不安な点はその場で確認しながら進めることができます。独り立ちまでの期間は定めておらず、ご自身のペースで仕事に慣れていけることもうれしいポイントです。 さらに、職員の学びたい気持ちを積極的にサポートするため、外部研修への参加も推奨。研修の参加費は当施設が全額補助し、勤務時間内で参加できるよう配慮しています。過去には、職員がペアレントトレーニングや強度行動障がいに関する研修などに参加したことも。学びを活かしてスキル向上を目指せる環境です。また、管理者との毎月1回の面談を通じて、業務の進捗状況の確認や、キャリアアップなどについて相談できる機会を設けています。経験を重ねることで、リーダーや主任といった役職を目指すことも可能。職員の意思を尊重し、一人ひとりに合ったキャリアプランを応援しています。
こぱんはうすさくら北坂戸第二教室での仕事は、最初のうちは成果が目に見えにくいことが多くあります。そのため、“自分のやり方で正しいのだろうか”“どう動けばいいのか分からない”“失敗したらどうしよう”と不安に感じる方がいるかもしれません。 しかし、当施設では職員同士のフォロー体制が万全です。不明点や疑問点については職員が何度でも丁寧に答えるので、どんなことでも遠慮なく質問できる環境が整っています。特に最初はリーダー職員の指示を受けながら動くことが多いため、迷ったときにはすぐに確認しながら進めることが可能です。また、うまくいかなかったことを「失敗」と捉えるのではなく、「引き出しが増えた」と考える姿勢を大切にしています。管理者も“今回は別の引き出しが必要だったね”といった声掛けをすることで、職員が前向きに取り組めるようサポート。自信をつけて着実に成長できる職場です。
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2021年
経験年数:児童発達支援管理責任者 6年
以前は保育士として保育園で勤務しており、障がいのあるお子さまのケアについても勉強をしていたんです。引っ越しをしたタイミングで、こぱんはうすさくらのオープニングスタッフの募集があり、入職を決めました。
職員同士、とても仲が良いです。通所されているお子さまのことや、自分の家族のことなど何でも気軽に話せて、楽しく働けています。
家庭の事情によるお休みなどにも理解があり、柔軟に対応してもらえるので、子どもがいる方も働きやすいことが魅力だと思います。
いつも明るく和やかな空気感なので、笑顔でお子さまや職員とコミュニケーションがとれる方がぴったりだと思います。
通所が始まったばかりの頃は発語がなかったお子さまと、言葉のキャッチボールができるようになったことがうれしくて印象に残っています。
〒3500273
埼玉県坂戸市芦山町13番地6 2階
株式会社スペースワン(かぶしきがいしゃすぺーすわん)
株式会社スペースワン
こぱんはうすさくら北坂戸教室
株式会社P's colony
くれいしゅあ北坂戸