レバウェル
おひさまの家 宝殿のカバー画像

株式会社レオ・ソリューションズ

おひさまの家 宝殿の求人情報

兵庫県加古川市

サービス付き高齢者向け住宅

自立を促す支援方針が特徴。利用者さまの笑顔が働く上でのやりがいです

おひさまの家 宝殿は、JR山陽本線「宝殿」駅より徒歩で5分ほどの場所に位置するサービス付き高齢者住宅です。定員37名の当施設には、50~90代と幅広い年代の利用者さまが入所。主に要介護度が2程度の利用者さまが多くいらっしゃるほか、日常的に身体介助が必要な方も当施設を利用されています。 当施設では、「利用者さまのできること」を尊重した支援に取り組んでいます。日常生活のすべてをお手伝いするのではなく、自立的な行動を見守ることも支援の一環。利用者さまが、より「自分らしく」暮らせる環境づくりを心掛けています。必要な支援内容は利用者さまごとに異なっており、なかにはほとんど有料サービスを利用されていない方も。職員は、利用者さま一人ひとりに対して適切な支援を見定められる力を磨いていけます。 また、当施設は利用者さまとのコミュニケーションも盛んです。日頃より利用者さまから職員にお声掛けいただける場面が多く、お話の内容は支援に関する質問や要望のほか、プライベートに関わる雑談などさまざま。利用者さまとの信頼関係をしっかりと築いていけます。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

おひさまの家 宝殿で働く魅力

POINT
1

働きやすさ

記録業務はタブレットで簡易化! 休みも取りやすく私生活を大切にできます

おひさまの家 宝殿は、職員が仕事とプライベートを両立しやすい職場です。シフトは毎月1~15日と、16~末日の半月ごとに作成。近い日にちでプライベートの用事が入ってしまった場合も、予定を立てやすい点が魅力です。また、正職員の希望休は毎月3日まで組み込めるほか、有休消化率は90~100%と高水準。休み希望が重ならないよう、雑談交じりに相談し合っている職員もいます。「お互いさま」の意識が浸透しているなかで気軽にスケジューリングができる環境です。 当施設では、職員の負担軽減に着目しており、業務量の調整にも力を入れています。たとえば、時間や労力を使いがちな記録業務は、タブレットの導入によって簡易化を実現。普段スマートフォンやパソコンを使用している方であれば問題なく覚えられます。 さらに、当施設は業務ごとに専任者を設けず、職員一人ひとりが均等な業務量で働けるよう工夫しています。管理者は「昨日、入浴介助をした人は、今日は掃除をお願いします」といった声掛けをしながら職員の業務を割り振り。1人に同じ業務が集中しないよう采配していることも、職員の負担軽減に向けた取り組みの一つです。

非常勤はライフスタイルに合わせた勤務が可能。日勤のみ・夜勤のみも選べます

POINT
2

教育・スキルアップ

介助業務に慣れていない方でも一から学べる、丁寧な教育体制が魅力です

おひさまの家 宝殿は、介護職の経験が少ない方や未経験の新人さんでも、段階的に業務を覚えていける研修を実施しています。入職当日は、業務の流れや利用者さまへの接遇について学ぶ座学研修に参加。その後は先輩職員に付いてもらいながら、食事の配膳・下膳といった、利用者さまの顔と名前を覚えやすい業務をメインに始めていきます。1日の業務に慣れてきたあとは、施設内の利用者さまを訪問しながら介助業務を学習。主に入浴介助や掃除など、介護の基礎を集中的に学びます。車椅子やベッドへの移乗介助についても、先輩職員のお手本を見ながら覚えられるため、未経験の方でも安心です。 当施設では、日勤帯の研修を午前と午後の半日ごとに分けています。OJTの回数は「半日の研修で1回」とカウントし、合計10回ほどが目安です。管理者が新人さんの習熟度を見定めた上で、独り立ちのタイミングを決定します。また、夜勤帯に入る新人さんに対しては、先輩職員が付き添い、およそ2回の指導を実施。独り立ち後に困ったことがあれば、LINEを活用して管理者に相談することも可能です。いつでも先輩職員や管理者にフォローしてもらえる環境で業務に慣れていけます。

食事で使用するフロア。配膳業務は新人さんが利用者さまに覚えてもらうチャンスです

POINT
3

職場の特徴

仲間との連携がスキルアップの鍵。外部の他職種とも関わりながら働けます

おひさまの家 宝殿は、職員への統一した情報伝達や仲間との連携を徹底しています。月に1回ほど行うヘルパー会議では、職員同士で介助方法についてのアドバイスや不明点を共有。一人ひとりの疑問を解消できるだけでなく、支援の質を向上していくためのヒントを得られる心強い機会です。また、業務の困りごとについて、事務所に常駐している管理者に報告することも可能。なかには、仕事における悩みや働き方の相談などで管理者を訪ねる職員もいます。職員と管理者の距離感が近いことも、当施設の特徴です。 当施設は、外部の他職種の方とも協力関係を築いています。看護師やケアマネジャー、福祉用具の相談員など、日頃から多くの方が当施設に来訪。「もっと漕ぎやすい車椅子にした方が良いですね」「介助のやり方を変えてみましょう」といった、外部の方との意見交換も盛んです。各分野の専門家とのコミュニケーションによって、支援の幅を広げていけます。他職種からも学びを得ながら、スキルを高められる環境です。

花見やクリスマスといった、年におよそ3回のイベントも今後再開していく予定です

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

先輩職員の手厚いフォローが魅力。未経験の方でも安心して慣れていけます

おひさまの家 宝殿には、認知症のある利用者さまのほか、要介護度4~5と日常的な介助が必要な方もいらっしゃいます。利用者さまによって対応が異なるため、お一人おひとりに合わせた支援が不可欠。介護職の経験が少ない方は、仕事を覚えていけるか不安を感じるかもしれません。 当施設では、新人さんが困っているときに先輩職員が駆けつけられる体制を整えています。管理者や職員は「分からないことがあったらいつでも教えるよ」というスタンスで、新人さんの独り立ち後も積極的にサポート。管理者は事務所に常駐しておりすぐに相談できるため、新人さんは1人で悩むことなく過ごせます。 さらに、当施設内では留意事項を共有するための連絡ノートを用意。「明日はケアマネジャーさんがいらっしゃいます」「今日は利用者さまの通院日です」といった、1日の流れに関する情報を記載しています。介助に専念しながらも、ひと目で状況を把握できる環境づくりを心掛けているため、新人さんは1日の行動に迷うことなく過ごせるはずです。

現場スタッフ紹介

25歳以下

職種:

ヘルパー・介護職

雇用形態:正社員

入職年月:2022

経験年数:ヘルパー・介護職 3

転職について

入職した理由

電車通勤のため、なるべく駅から近い職場を探していました。JR山陽本線「宝殿」駅から徒歩で向かえる立地で、通いやすいと思ったことが理由の一つです。

働いてみての感想

初めは臨機応変に対応することが難しく感じていました。しかし、他職種との連携やコミュニケーションに注力していくなかで、状況を理解する能力が身に付いたように思います。利用者さまとの距離感が近く、やりがいを感じられる職場です。

職場について

職場の魅力

明るい人柄の職員が多く、働きやすいところが魅力です。利用者さまとの距離感も近いので、やりがいも感じられます。

おすすめの方、向いている人

介護職の経験があまりない方でも、前向きな気持ちで取り組めたり、協調性を持って働けたりする方であれば馴染んでいけると思います。

プライベートとの両立

希望休をしっかり取り入れてもらえることに加え、有給休暇も取得しやすいです。職員同士の仲が良いので、ほかの人と希望が重なってしまうときも気軽に相談できます。

その他

印象に残っていること

利用者さまの体調不良で緊急な措置が必要になった際に、施設全体で迅速に対応できたことが印象に残っています。利用者さまに夕食の提供をしたあと、「今日も無事に1日を乗り切れたな」と思うときが達成感を得られる瞬間です。

40代前半

職種:

ヘルパー・介護職

雇用形態:パート・アルバイト

入職年月:2016

経験年数:ヘルパー・介護職 8

転職について

入職した理由

派遣会社からおひさまの家 宝殿の紹介を受けたことをきっかけに入職しました。現在は非常勤の職員として勤めています。

働いてみての感想

入職前とのギャップは、特に感じることなく働けています。また、1日の業務内容やスケジュールが明確なため、行動しやすい環境だと思いました。

職場について

職場の魅力

利用者さまとの関わり方に難しさを覚えるときもありますが、お礼やよろこびのお声を聞かせていただけたときにはとてもやりがいを感じられます。

おすすめの方、向いている人

明るい雰囲気で人と関われる方に向いていると思います。利用者さまや職員との交流が活発な職場なので、コミュニケーション能力を身につけたい方にピッタリです。

プライベートとの両立

休みが取りやすいので、休日は趣味の旅行を楽しんでリフレッシュしています。仕事と私生活の両方で、自分のペースを大切にできる職場です。

65歳以上

職種:

ヘルパー・介護職

雇用形態:パート・アルバイト

入職年月:20175月

経験年数:ヘルパー・介護職 19

転職について

入職した理由

実家が遠方で親の介護には携われなかったこともあり、求人サイトで介護の仕事を探していたなかでおひさまの家 宝殿と縁がありました。

職場について

職場の魅力

職員同士の関係性が和やかで働きやすいです。認知症のある利用者さまとの関わりでも、コミュニケーションを工夫することで気持ちが通い合ったときはうれしく思います。

おすすめの方、向いている人

明るい人柄の方や、人に優しく対応できる方であれば、利用者さまと穏やかな関係を築けるはずです。また、介護職の経験がある方は職場によって環境の違いを感じることもあると思いますが、柔軟に取り組んでいただければスムーズに慣れていけます。

プライベートとの両立

パート職員のシフトは、あらかじめ提出した「出勤できない日」をもとに作られるため、プライベートの予定を立てやすいです。

65歳以上

職種:

ヘルパー・介護職

雇用形態:パート・アルバイト

入職年月:2011

経験年数:ヘルパー・介護職 13

転職について

入職した理由

求人サイトで仕事を探していたところ、おひさまの家 宝殿がオープニングスタッフを募集していたため、直感で入職を決めました。

働いてみての感想

利用者さま一人ひとりの個性や特徴に触れることで、認知症に関する知識や支援スキルを身につけられました。

職場について

職場の魅力

和気あいあいとしているなかでも、仕事に対しては誠実に向き合う職員が多いところです。日ごろから利用者さまの笑顔を見られることが、支援を行う上での活力になります。

おすすめの方、向いている人

利用者さまに対して優しい気持ちで対応できる方ですね。また、丁寧な言葉づかいを心掛けながらコミュニケーションを取れる方も、利用者さまからの安心や信頼を得られると思います。

プライベートとの両立

プライベートをしっかりと確保できる職場です。趣味の時間をたくさん持てるようになったので、とても助かっています。

おひさまの家 宝殿の職場環境について

おひさまの家 宝殿の基本情報

事業所名

おひさまの家 宝殿(おひさまのいえほうでん)

所在地

6750054

兵庫県加古川市米田町平津625番地

施設形態

サービス付き高齢者向け住宅

法人情報

株式会社レオ・ソリューションズかぶしきがいしゃれおそりゅーしょんず

おひさまの家 宝殿周辺のサービス付き高齢者向け住宅

ヘルパーステーションひだまりの里のカバー画像

スディング株式会社

ヘルパーステーションひだまりの里

兵庫県加古川市
サービス付き高齢者向け住宅

【募集】サービス提供責任者

ぬくもりの家 加古川南のカバー画像

株式会社レオ・ソリューションズ

ぬくもりの家 加古川南

兵庫県加古川市
サービス付き高齢者向け住宅
ぬくもりの家 加古川東のカバー画像

株式会社レオ・ソリューションズ

ぬくもりの家 加古川東

兵庫県加古川市
サービス付き高齢者向け住宅
おひさまの家 尾上の松のカバー画像

株式会社レオ・ソリューションズ

おひさまの家 尾上の松

兵庫県加古川市
サービス付き高齢者向け住宅