
株式会社レオ・ソリューションズ
ぬくもりの家 加古川南の求人情報
兵庫県加古川市
サービス付き高齢者向け住宅
「ありがとう」が職員のやりがいに。利用者さまを第一に考えたケアが特徴です
ぬくもりの家 加古川南は、2015年に兵庫県加古川市に創立した、サービス付き高齢者向け住宅です。30部屋ある居室は完全個室制で、要介護度1~2の方が多く入居されています。そのため利用者さまの自立度が比較的高く、コミュニケーションがスムーズなのが特徴。入浴介助や清掃の際に直接感謝のお言葉をいただくこともあり、職員のやりがいにつながっています。 また当事業所は、利用者さまを第一に考えたサービスの提供を心掛けているのも特徴です。職員同士で密に情報共有を行いながら、利用者さまの日ごろの様子をしっかり把握しています。ご家族が来所されたときも細かく様子をお伝えできるよう職場全体で意識しているため、管理体制を評価いただき「いつもありがとうございます」「ここに来て良かった」と言っていただくことも。利用者さまだけでなく、ご家族とも深い信頼関係を築いています。 さらに当事業所は、利用者さまとのコミュニケーションが活発なところも魅力です。たとえば利用者さまが歌いだしたら、職員が手拍子をして盛り上げることもあります。職場はいつも明るい笑い声が響いており、新人職員もすぐに馴染める環境です。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
ぬくもりの家 加古川南で働く魅力
POINT
1
職場の特徴
職員の裁量の大きさが魅力。月1回の会議で、積極的に意見を交換しています
ぬくもりの家 加古川南は月に1回全体ミーティングを行っており、基本的にはすべての職員が参加しています。ミーティングの際、職員は皆積極的に発言することが多く、利用者さまに関する改善内容も多数。たとえば一人でトイレに行けそうな利用者さまへのケア方法の変更について提案し、話し合ったこともあります。 また職員一人ひとりの裁量が大きく「利用者さまのためになることはひとまずやってみる」という風土がある当事業所。利用者さまに最適なケアを提供できるよう一人ひとりが主体的に考えて行動しており、結果を管理者に報告しています。さらに職員が考えていることを実践しやすいよう、日ごろから管理者からも声掛けを実施。実践の可否が判断できない場合は管理者の社用携帯にいつでも連絡できるので、新人職員も裁量を大切にしながら安心して業務に取り組めます。 さらにミーティングに参加できない場合も、困りごとがあれば事前に議題を提案することが可能。一人ひとりの課題について職員同士がしっかり話し合い、皆で解決に向けて行動しています。議事録をノートに記録しているので、ミーティング不参加の職員は、後日議事録を通して内容の確認も可能。職場全体で課題や悩みを共有しているので、一人で悩みや思っていることを抱える心配がありません。

POINT
2
働きやすさ
有休取得率はほぼ100%! 万全の協力体制で育児と仕事を両立できます
ぬくもりの家 加古川南は、職員が働きやすい環境づくりに力を入れています。休みを取りやすい勤務体制で、事前に申請すればほぼ希望どおりに休むことが可能。原則として半月ごとのシフト制で、1回のシフトで4日ほど希望休を申請できます。実際に休日を2週間取得して海外旅行に行ったり、3日間取得して孫の運動会に参加したりした職員も。また管理者は有休が消えないよう、こまめに期限をアナウンスして取得を促しています。そのため有休消化率はほぼ100%と高く、職員皆が充実したプライベートを過ごせるのが魅力です。 また当事業所で活躍する職員は子育てに理解があるメンバーばかりで、子どもを育てている人も家庭と両立しやすいのも魅力。管理者も実際に子どもを育てていた経験があり、過去に家庭の事情で約1週間休んだ際にはほかの職員が協力して業務を進めたこともあるなど、協力体制があるのが特徴です。職員の子どもの体調不良による急な休みにも柔軟に対応したり、職員同士の休みが重なったりする場合は、ほかの事業所に応援を要請することも可能。事業所間の垣根を超えて法人全体で助け合う体制が整っているため、ライフイベントを経ても長く働きたい方に適しています。

POINT
3
教育・スキルアップ
抜群のチームワークが自慢! 職員同士が協力し合いながら働いています
ぬくもりの家 加古川南は、職員の関係性が良好なため安心して仕事に取り組めることも魅力です。職員同士は普段から家庭や休日のレジャーなど。プライベートに関する話をすることも多く交流が盛ん。ときには旅行先でお土産を買ってくる職員も。雇用形態や役職、経験年数を問わずフランクにコミュニケーションをとれるのは、スムーズな業務の遂行にもつながっています。新人職員が一緒に働く際は、自然とほかの職員が業務のカバーをするなど、サポートが手厚いところも特徴です。 また当事業所は、困ったことがあれば職員同士でお互いに協力し合っています。職場には連絡ノートを備えており、日々の利用者さまの様子を詳細に記録。診察の予定や出発時間などの通院スケジュールを細かく記載し、職員同士で共有しています。連絡ノートをしっかり確認すれば、自分が休みの日に起きたことや必要な情報も漏れなく把握できるので、職員同士の連携も円滑です。また利用者さまの介助に人員が必要な場合は、手の空いている職員が率先してフォローに行くことも。チームワークを発揮しながら働きたい方におすすめです。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
現場の業務と事務を分業化。残業削減に向けて、職場全体で取り組んでいます
ぬくもりの家 加古川南は、まれに残業が発生することがあります。そのため、ワークライフバランスを保ちながら働きたい方は不安に感じるかもしれません。 しかし当事業所で発生する残業の多くは、利用者さまの救急搬送によるものです。通常は定時で退勤することがほとんどで、残業が発生しないよう職場全体で対策しています。具体的には利用者さまの容体をしっかり観察し、緊急事態にならないよう早期の対応を徹底。そのため救急搬送の頻度は、年1回ほどと少なめです。 また、基本的に利用者さまの記録は空き時間を活用してタブレットで入力。記録内容のブラッシュアップや補足事項の追記は管理者が行っており、現場の業務と事務作業の分業化を図っています。さらにやむを得ず帰宅する場合は、ほかの職員がカバーするなど臨機応変な対応が可能です。
現場スタッフ紹介
50代前半
職種:
雇用形態:パート・アルバイト
入職年月:2024年4月
転職について
入職した理由
前職では、特別養護老人ホームやデイサービスで勤務していました。しかし、私の健康状態から、利用者さまに対してできる介助が限られるように。「自立度の高い利用者さまの介護なら続けられる」と考え、応募したのが当事業所への入職のきっかけです。
働いてみての感想
利用者さまが「ありがとう」と言ってくださったり、にこにこされているのを見たりしたときにうれしく思います。ほかにも楽しそうにご家族のお話をされている姿を見ると、心が温まりますね。
職場について
職場の魅力
今まで培ってきたスキルを存分に発揮できるところが魅力です。たとえば「帰りたい」と訴える利用者さまには、丁寧に寄り添ってなだめたこともあります。可能な範囲で、利用者さまの気持ちに寄り添い、明るくできるような対応を心掛けながら解決を図っています。
60代前半
職種:
雇用形態:パート・アルバイト
入職年月:2022年
経験年数:ヘルパー・介護職 9年
転職について
入職した理由
勤務時間や休みの取りやすさなどの側面から働きやすい職場を探していたところ、当事業所の求人を見つけて応募しました。
働いてみての感想
前職のグループホームでの経験が、当事業所でも役に立っていると感じます。認知症のある利用者さまとの接し方や声の掛け方の心得があるので、気持ちにも余裕を持って働けていますね。
職場について
職場の魅力
職員同士のコミュニケーションが密で情報の共有が多く、働きやすいと感じています。管理者も積極的に職員の意見に耳を傾けてくれるため、信頼関係が厚いところも魅力です。チームワークが良く職員同士がお互いに助け合えるので、腰を据えて長く勤務したい方におすすめです。
プライベートとの両立
孫が幼いときは、お世話と仕事を両立しながら働いていました。遠方に住んでいるため、泊まりがけで行くことも。融通が利きやすく、シフトを調整してもらえたからこそ実現できたことだと感じています。
ぬくもりの家 加古川南の職場環境について
ぬくもりの家 加古川南の基本情報
事業所名
ぬくもりの家 加古川南(ぬくもりのいえかこがわみなみ)所在地
〒6750027
兵庫県加古川市尾上町今福346-1
施設形態
法人情報
株式会社レオ・ソリューションズ(かぶしきがいしゃれおそりゅーしょんず)