
株式会社レオ・ソリューションズ
おひさまの家 尾上の松の求人情報
兵庫県加古川市
サービス付き高齢者向け住宅
シフトの日数を自由に調整できるので、仕事と家庭の両立がしやすい職場です
おひさまの家 尾上の松は山陽電鉄本線「尾上の松」駅から徒歩約12分に位置する高齢者住宅です。定員は40名で、1名または2名用の個室を38戸有しており、50歳から100歳前後の入居者さまがいらっしゃいます。 当事業所はパート職員の勤務日数を自由に選べることが特徴で、週1回からの相談も可能です。個人のライフスタイルに合わせて勤務でき、家庭と仕事の両立がしやすい環境です。WワークもOKで、パート職員の中には日中に別の仕事をしながら当事業所の夜勤に入っているスタッフもいます。 夜勤は午後5時半から翌午前9時半までの勤務で、午後11時半から翌午前6時までは宿直室で仮眠を取る時間がしっかりとあります。仮眠とは別に60分間の休憩も取ることができるので、無理なく働けるのが魅力の職場です。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
おひさまの家 尾上の松で働く魅力
POINT
1
業務内容
入居者さまの食事は調理済み食品を採用。効率良く業務を進められる職場です
おひさまの家 尾上の松の入居者さまは介護度2から3程度の方が多くいらっしゃいます。日常の業務はおむつ交換や服薬支援などが中心なので、職員の身体的な負担が少なく長く働きやすい職場です。夜勤専従パート職員の主な業務内容は、夜間のおむつ交換や巡回、朝食の準備です。食事の準備は調理済みの料理を盛り付けたり、コーヒーを入れたりする作業なので、負担が少なく調理業務が苦手な方でも安心して働けます。 当事業所の夜勤では日報を付けており、トイレの回数や配薬状況などをノートに記入しています。パソコンを使用する事務作業は少なく、デジタル機器が苦手な方も不安なく業務に取り組めます。

POINT
2
職場の特徴
入居者さまの体調変化を細かく見ることで、状況の把握能力が身につきます
おひさまの家 尾上の松は入居者さまの状況を細かく丁寧に共有し、日勤や夜勤の職員全員が情報を把握することを徹底しています。情報の共有は職員への申し送りとノートを使用しておこなっており、排泄の回数や水分補給量などについてを申し送りしています。入居者さまの体調の変化や、職員が受けた入居者さまからの相談ごとなど急な共有事項があれば、職員間のグループLINEですぐに内容を確認することが可能です。職員は日々の業務を通して、入居者さまの変化に気付く力と、状態をしっかりと把握するスキルを身につけることができます。

POINT
3
教育・スキルアップ
未経験でも先輩職員が丁寧にフォローするので、安心して業務を覚えられます
おひさまの家 尾上の松は、新人さんが業務に慣れるまでは施設長や先輩職員がしっかりとフォローします。未経験の方でも職員が業務内容を丁寧に指導しており、安心して働くことができます。新人さんは初回と2回目は先輩職員と一緒に夜勤シフトに入り、業務を見学。3回目からは基本的に1人で業務に入ってもらいますが、不安があれば先輩職員や施設長に相談し、朝の時間だけ補助についてもらうことも可能です。夜勤の業務で何か質問があれば先輩職員に気軽に相談でき、疑問をすぐに解決できます。夜間の時間ごとにどの業務をすべきかを記載した夜勤専従用の業務マニュアルも用意しているので、作業の流れをいつでも確認可能です。夜勤の仮眠時間は、休憩以外に自己研鑽の時間に使ってもOK。時間を有効活用して、資格取得に向けてスキルアップを目指すこともできます。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
夜勤に入るのが不安でも大丈夫! もしものときは施設長が駆けつけます
おひさまの家 尾上の松は24時間職員が常駐体制なので、夜間に入居者さまの急な変化に対応することがあります。夜間に1人で業務をこなしていけるかと不安に思う方もいるかもしれません。 しかし、当事業所の入居者さまは自立度の高い方が多く、緊急対応が発生する頻度は急変が発生する頻度は年に数回程度であることがほとんど。もしも夜間に現場で相談事項や緊急事態が発生した際は、施設長の携帯電話にいつでも連絡して大丈夫です。すぐに駆けつけることも可能なので、1人での夜間業務が心配な方も、周囲に気軽に相談しながら働くことで環境に慣れていけるはずです。
現場スタッフ紹介
65歳以上
職種:
雇用形態:パート・アルバイト
入職年月:2016年
経験年数:ヘルパー・介護職 8年
転職について
入職した理由
以前の職場の知人がおひさまの家 尾上の松で働いており、たまたまお会いした際にお声がけいただきました。前職時代にヘルパーの資格を取得しており、介護の職場は未経験ではあったものの、次はヘルパーの仕事も良いかなと自分の中で思っていたため、入職を決めました。
働いてみての感想
職員全員がコミュニケーションを取り合っており、入居者さまの体調の変化など、夜勤の方への申し送りもスムーズにいき、働きやすいです。 実際に現場で働いてみないと分からなかったことがたくさんありましたが、基本的な介護の技術や、医療知識などが身につくことでスキルアップできたと感じています。
職場について
おすすめの方、向いている人
常にコミュニケーションがしっかり取れる方が向いていると思います。夜勤専従のパートでしたら、朝に日勤の職員が出勤した際に申し送りがきちんとできて、上手く連携できるように声を掛け合ってくれる方と働きたいです。
60代前半
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2021年
経験年数:ヘルパー・介護職 3年
転職について
働いてみての感想
特別養護老人ホームや有料老人ホームでの勤務を経ておひさまの家 尾上の松に入職しました。これまでよりも仕事内容がソフトで、とても楽しく働けています。
職場について
職場の魅力
入居者さまとコミュニケーションを取れて、お礼を言っていただけたり、感謝されたりすることです。私は所長代理という立場なので、ときには厳しく接することもあるのですが、入居者さまに「怖い人かと思っていたけど。優しくしてくれてありがとう」と言われて、一緒に大笑いしたことがあります。入居者さまとの会話に、日々やりがいを感じています。 職員同士も、気兼ねなく意見を言えて課題を一緒に考えることができる、ざっくばらんに話し合える職場です。
おすすめの方、向いている人
入居者さまの立場に立って考えたり、一人ひとりにしっかりと寄り添った対応ができる人に向いていると思います。
プライベートとの両立
職員の人数が増えたことで、公私のバランスが取れてきていると感じます。私自身も、趣味を楽しむ時間が増えました。
おひさまの家 尾上の松の職場環境について
おひさまの家 尾上の松の基本情報
事業所名
おひさまの家 尾上の松(おひさまのいえおがみのまつ)所在地
〒6750025
兵庫県加古川市尾上町養田726-4
施設形態
法人情報
株式会社レオ・ソリューションズ(かぶしきがいしゃれおそりゅーしょんず)