レバウェル
宣真認定こども園のカバー画像

学校法人宣真学園

宣真認定こども園の求人情報

大阪府池田市

認定こども園

未経験者も安心! 保育士としてのキャリアのスタートを園全体で応援します

幼保連携型宣真認定こども園は、阪急宝塚本線「石橋阪大前」駅より徒歩11分の場所に位置しています。全体の定員は約270名。内訳は、0~3歳児の乳児園が約50名、幼稚園が約220名です。 幼稚園は、年少・年中・年長が各3クラスの体制です。教育方針は、子どもたちに「生きていく力」を育てるため「知識」「情操」「体力」の3つを重視すること。英語や能力開発、体操教室、音楽教育などさまざまな分野をバランス良く経験することで、子どもたちの主体性を育んでいます。 当園は人間関係が良好で、新人職員もすぐに馴染める環境です。所属する職員は、約63名。20~70代までの幅広い年代の職員が活躍しています。困ったときには気軽に相談し合い、終業後には趣味の話で盛り上がる明るい雰囲気は当園の魅力の一つです。新人職員のフォロー体制も整っているため、未経験の方や経験が浅い方も歓迎しています。新卒1年目は副担任や複数担任として先輩職員の業務を見ながら、1年間の流れを覚えます。2年目以降は担任として勤務。経験豊富な職員がフォローに入るので安心です。また、ピアノや製作などの得意・不得意は職員同士がカバーし合っているのも当園の強み。保育士としてのキャリアを着実にスタートさせたいという方にピッタリの職場です。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

宣真認定こども園で働く魅力

POINT
1

働きやすさ

年間休日は120日以上&時間休も取得OK! 柔軟な働き方が叶います

幼保連携型宣真認定こども園は、職員のワークライフバランスを大切にしています。 完全週休二日制で、年間休日は120日以上。年末年始やお盆休暇、運営法人の創立記念日などの休日もあります。しっかりとリフレッシュしながら、メリハリを持って働ける環境です。 当園は、有給休暇や時間休制度の手厚さも魅力です。有休は、年間約20日を付与。消化が進んでいない職員には、上長から取得を促し、取り忘れがないようにしています。有休は、公休と組み合わせて連休にすることもでき、旅行や帰省などのスケジュール調整も容易。さらに、年間40時間までは1時間単位での時間休が取得できるため、家族の用事や、子どもの急な体調不良への対応にあてることも可能です。消化しきれなかった有休は最大20日まで翌年に繰り越せます。このように公私を両立させやすいため、腰を据えて長く働ける職場です。 当園は、産休・育休の取得実績があり、子育て中の職員も多く活躍しています。子どもが3歳になるまでは2時間短縮勤務も可能です。ライフステージの変化に合わせた、柔軟な働き方ができます。

POINT
2

教育・スキルアップ

園内外の研修に参加可能。保育士として働きながら、スキルアップが叶います

幼保連携型宣真認定こども園は、職員のスキルアップを応援しています。 大学講師の先生を招いて行う園内研修を実施することもあれば、自治体が開催する園外研修を活用することも。園内研修では、保育現場を視察した講師から直接フィードバックをもらうことが可能です。“もっとこうしたら良くなるかも”“こういう声掛けもあるよ?”など、具体的なアドバイスを受けられます。さらに、希望者が幼児教育アドバイザーからの課題に取り組むといった学習機会も。現場に即した助言を得られる機会を設けているため、どんどん自分の保育に活かしていけます。入職後も継続的にスキルを磨いていきたい方に最適な環境です。 園外研修にも参加可能です。職員の状況に合わせて園から参加を推奨するものもあれば、職員からの希望で申し込みを行うものもあります。府の私立幼稚園連盟や市が主催する研修などは、案内を共有しているため、受講したい場合は申し出てみてください。基本的に勤務時間内に参加可能なので、プライベートの時間を圧迫されることはありません。働きながら保育士として成長していける教育体制です。

POINT
3

職場の特徴

ICT化による負担軽減で、保育に集中できる環境で子どもと向き合えます

幼保連携型宣真認定こども園は、職員の負担軽減に尽力しています。 業務のICT化を進めているのも取り組みの一つ。保育施設向けの業務支援ツール・コドモンを導入し、月案の作成などを行っています。また、保護者との連絡ツールとしても活用しており、写真つきで子どもたちの様子を見ることができる点は保護者の方々からも好評です。また、「子どもたちがきらめいている瞬間を保護者の方に伝えられるのはうれしい」という声が挙がるなど、職員のやりがいにもつながっています。 保護者に配布するお便りやアンケートの電子化も、職員の負担軽減を大きく推し進めました。紙に印刷して手作業で配布していたお便りは、PDF化したものをアップロードするだけでOK。アンケートは、配布から集計までオンラインで簡単に済ませられます。操作も容易で、PC操作に苦手意識がある職員でも使いこなせるほど。職員は隙間時間を活用して、スムーズに業務を行えます。最大のメリットは、浮いた時間を子どもたちと向き合う保育にあてられること。事務作業や単調な作業の負担を軽くし、保育に集中できる環境を整えています。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

初めての担任は緊張して当然。先輩職員が万全のサポート体制で支えます

幼保連携型宣真認定こども園では、新人職員は2年目以降に担任を持つことになっています。クラス運営に不慣れな方は不安や、大変さを感じてしまうこともあるかもしれません。 しかし当園では、経験が浅い職員が担任につくときのバックアップを大切にしているため、ご安心ください。副担任には経験豊富な職員を配置。“こんなときは、こう対応すると良いよ”“保護者の方にはこんな風に伝えると良いよ”といった、場面に応じたアドバイスを細やかに行います。また、役職関係なく相談し合える雰囲気があるため、困ったことがあれば近くの職員にすぐ聞ける環境です。保護者対応は、先輩職員や副園長の対応場面を見学するところからスタート。いきなり一人きりで任せるようなことはありません。新人職員が悩みを抱え込まなくて済むよう、多角的にサポートを行っている職場です。

現場スタッフ紹介

職種:

保育教諭

雇用形態:正社員

入職年月:20154月

経験年数:保育教諭 1

転職について

入職した理由

前職でも保育教諭として働いていました。自分の子どもの成長に伴い働き方を変えようかと悩んでいたところ、​​幼保連携型宣真認定こども園から声を掛けてもらったことがきっかけです。当時は新設されたばかりの園でしたので、いろいろな職歴のメンバーが集まっており、良い刺激をもらえました。

職場について

職場の魅力

育児担当制を採用しており、園児一人ひとりと丁寧に関われることが魅力です。前職で働いていた園では一斉保育を行うことが多かったので、個々を大切にできる今のスタイルを貴重に感じます。

おすすめの方、向いている人

子どもが大好きだという気持ちが一番だと思います。子どものキラキラした表情や、泣いている表情など色々な表情に癒されています。もちろん大変なこともありますが、子ども達の“ときめき”や“ひらめき”の瞬間に出会え、すくすくと大きくなっていく姿を見守っていく瞬間は、素敵なものです。

この仕事への思い

私は乳児の担当です。まだまだ言葉で自分の気持ちを伝えることが難しい年齢ですが一人ひとりの気持ちを受け止めて、代弁していくことを大切にしています。また、子どもたちの園での様子を保護者の皆さまに伝えていくことも私の大切な仕事です。子どもが何かにときめく姿に立ち会える貴重な体験は、どんどんお知らせして共有しながら子ども達の成長を見守っていきたいと考えています。

職種:

保育教諭

雇用形態:正社員

入職年月:20234月

転職について

入職した理由

入職する前の見学の際、雰囲気がとても良かったことが決め手となり、幼保連携型宣真認定こども園に入職しました。子どもたちも職員も笑顔で過ごしている様子が印象的だったことを覚えています。

働いてみての感想

日々の活動や行事を通して、子どもたちの成長を身近に感じられることは大切な経験になっています。子どもたちと一緒に何かをやりとげられる瞬間の達成感は私のやりがいです。

職場について

職場の魅力

子どもたちと信頼関係が築けていると実感できることが魅力だと思っています。朝の“おはよう”が言えなかった子が、笑顔で言えるようになる姿を見るとうれしくなります。

この仕事への思い

子どもの目線に立って、寄り添うことを心掛けていますね。子どもに何か注意するときでも、まずはその子の気持ちに耳を傾けてから対話するようにしています。

25歳以下

職種:

保育教諭

雇用形態:正社員

転職について

働いてみての感想

子どもとしっかり向き合う姿勢が、幼保連携型宣真認定こども園の魅力だと思っています。育児担当制ということもあり、一人ひとりに時間を取れるのが良いところです。

職場について

おすすめの方、向いている人

一緒に働く人とはコミュニケーションをしっかりとりたいです。当園は幼稚園と乳児棟が分かれており、物理的にも離れているので積極的に会話していくスキルが必要だと感じています。

その他

心掛けていること

子どもの視線がどこを向いているのか、ということに注視して話すよう心掛けています。私は0歳児を担当しているので、指さしの方向や目の動きをとらえて気持ちを汲みとるようにしています。

宣真認定こども園の職場環境について

宣真認定こども園の基本情報

事業所名

宣真認定こども園(せんしんにんていこどもえん)

所在地

5630031

大阪府池田市天神1-1-14

施設形態

認定こども園

法人情報

学校法人宣真学園がっこうほうじんせんしんがくえん