レバウェル
訪問看護ステーションウェルネスのカバー画像

株式会社ウェルネス・コート

訪問看護ステーションウェルネスの求人情報

和歌山県海南市

訪問看護ステーション

他職種との連携が魅力。お客さま第一の、寄り添ったケアを提供しています

訪問看護ステーションウェルネスは、2006年に、和歌山県海南市に創立しました。主な訪問先は、同じ敷地内にある、シニア向けマンション「ウェルネス・コート海南」の入居者さまのお部屋です。自立度の高い方が多く、要支援2~要介護1のお客さまがほとんど。同じ場所には、地域密着型デイサービスや訪問介護などの事業所もあり、連携をとりながら業務に取り組んでいます。 お客さまとじっくり向き合い、寄り添ったケアができる当事業所。医療処置はもちろんのこと、入浴や食事などの生活支援にも注力しています。お客さまのお話に耳を傾け、些細な情報もしっかり把握。お客さまに最適なサービスを提供できるよう、心掛けています。 当事業所は、職種を超えて協力し合う機会が多く、介護職員と連携することもあります。具体的には、食事の準備やイベントの手伝いをしたことも。専門業務に限らず、仕事の範囲を広げることで、お客さまの暮らし全体を支えています。お客さまの穏やかな表情や、ご自宅での様子を間近で見られることが多く、職員のやりがいにつながっています。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

訪問看護ステーションウェルネスで働く魅力

POINT
1

働きやすさ

産休・育休・介護休業はほぼ希望どおり取得可能。家庭と仕事を両立できます

訪問看護ステーションウェルネスは、働きやすい環境を整えています。有休はほぼ申請どおりに取得でき、希望休も月3日まで取ることが可能。万が一、ほかの職員と休みが重なった場合は、管理者がほかの部署に応援を要請しており、休日をしっかり確保できます。 当事業所では、約半数の職員が育児や介護、お孫さんのお世話など、家庭と両立しながら働いています。産休・育休制度や介護休暇制度が充実しており、希望すればほぼ100%取得可能です。男性の育休の取得実績もあります。また、お子さまの体調不良による急な休みにも、お互いさまの精神で快く対応。職員同士でフォローする風土があり、プライベートを大切にできる職場です。 残業がほとんどなく、ほぼ定時での退勤が可能な当事業所。記録や日報は、勤務時間の間に作成しており、業務の合間や早めに仕事が終わったあとの時間を活用しています。通常の業務で残業が発生することはほとんどなく、ワークライフバランスを保ちながら働けます。

POINT
2

職場の特徴

チームワーク抜群。職種を問わず協力し、入居者さまのニーズに応えています

訪問看護ステーションウェルネスは、系列事業所の職員とのチームワークが強みです。総勢約35名の職員が就業しており、介護職員・看護師・ケアマネジャーなど、職種もさまざま。ほとんどの職員が同じ事務所で勤務し、直接顔を合わせて申し送りをしたり、協力を仰いだりしています。たとえば、介護について将来的な不安を抱える入居者さまがいれば、介護職員が話を聞き、ケアマネジャーに引き継ぐことも。入居者さまのニーズを汲んだ、柔軟な対応をしたい方に最適な環境です。また、医療法人恵友会 恵友病院や海南医療センターとも連携しており、緊急時においても万全の支援体制があります。 当事業所は、半年に1回以上のペースで、役員と面談する機会を設けています。ほかにも、勤務時間の内外を問わず、随時マンツーマンで上司に相談することが可能。仕事の悩みから私生活に関することまで、幅広く話せます。職員同士の信頼関係が厚く、新人さんもすぐに馴染める雰囲気です。

POINT
3

教育・スキルアップ

手厚い教育体制。自信を持って独り立ちできるまで、先輩が訪問に同行します

訪問看護介護ステーションウェルネスに入職後は、経験の有無に関係なくOJTを実施。訪問看護が未経験の方も、安心して就業できる教育体制を整えています。訪問する際には先輩が同行し、独り立ちまで丁寧にサポート。期間や回数の定めはなく、新入職員が自信を持ってお客さまに対応できるようになるまで、しっかり指導します。医療ケアから接遇に関することまで、分からないことや困ったことがあれば、いつでもご相談ください。 当事業所は、入居者さまに「安心・快適・満足」なサービスの提供を目指し、接遇の研修に力を入れています。たとえば、月1回の社内研修では、職員が入居者さまになりきり、ロールプレイを実施。言葉遣いや話し方など、実践的なスキルを学べます。また、外部研修への参加も積極的に推進。着実にスキルアップできる環境です。 当事業所は、職員の資格取得も支援しています。研修の受講や、試験前のシフト調整にも臨機応変に対応可能です。さらに、資格の種類や必要な金額によって、取得に掛かる費用の一部または全額を会社が負担。職員は、経済的な不安なくステップアップしていけます。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

介護保険の知識を事前に習得。実際の業務でも先輩が手厚くフォローします

訪問看護ステーションウェルネスは、シニア向けマンションにお住まいの方への訪問をメインに行っています。入居されている方の半数以上が、介護保険を利用されていない当事業所。そのため、サービスによっては介護保険の適用の有無を判断する必要があります。介護保険についての知識に自信がない方は、不安に感じるかもしれません。 当事業所は、事前に介護保険の適用範囲について、しっかりレクチャーしています。実践する前に予備知識を吸収することで、職員の不安を極力払拭できるようにしています。また、実際に業務に取り組み始めてからは、教育を担当する職員が随時説明を実施。実在するサービスについて、根拠を示しながら介護保険の適用の有無を指導していきます。新人さんがしっかり理解できるようになるまで先輩がきちんとフォローしており、いきなりすべて任せきりにすることはありません。周りの職員に頼りながら、少しずつ成長していけるので、未経験の方や経験の浅い方もご安心ください。

現場スタッフ紹介

40代後半

職種:

看護師・准看護師管理職・マネージャー訪問

雇用形態:正社員

入職年月:20234月

経験年数:看護師・准看護師 25

転職について

入職した理由

夜勤業務がなく、家庭との両立がしやすいところに魅力を感じて、入職を決めました。残業もほとんどなく、プライベートと仕事の区別をしっかりできるようになったので、とても働きやすいと感じています。

働いてみての感想

職員同士のコミュニケーションが盛んで、明るく和やかな雰囲気のある職場です。また、お客さまと接する場面も多く、接遇のスキルアップが望めます。

職場について

おすすめの方、向いている人

お客さまと時間を掛けてじっくり関わりたい方に、ぴったりの職場だと思っています。また、業務の幅が広く、ほかの部署に応援に行く機会も頻繁です。個性豊かな職員が多く、お互いにフォローし合っているので、チームワークを発揮しながら働きたい方に最適です。

その他

やりがい

お客さまから感謝のお言葉をいただいたり、笑顔になってくださったりしたときにやりがいを感じます。特に印象に残っているのは、退院後に、ご自宅で穏やかな表情で生活されているのを目の当たりにしたときです。私はそれまで病院での勤務経験しかなかったため、訪問看護の楽しさを感じたのを覚えています。

訪問看護ステーションウェルネスの職場環境について

訪問看護ステーションウェルネスの基本情報

事業所名

訪問看護ステーションウェルネス(ほうもんかんごすてーしょんうぇるねす)

所在地

6420002

和歌山県海南市⽇⽅1274番地76

施設形態

訪問看護ステーション

法人情報

株式会社ウェルネス・コートかぶしきがいしゃうぇるねすこーと

訪問看護ステーションウェルネス周辺の訪問看護ステーション

訪問看護ステーション マリーゴールドサテライトのカバー画像

株式会社マリックス

訪問看護ステーション マリーゴールドサテライト

和歌山県橋本市
訪問看護ステーション