
株式会社ウェルネス・コート
デイサービスセンター・ウェルネスの求人情報
和歌山県海南市
老人デイサービスセンター
きめ細やかなケアが魅力。余裕のある人員配置で、ゆとりを持って働けます
デイサービスセンター・ウェルネスは、2006年に、和歌山県海南市に創立しました。1日約10名のお客さまが利用されており、ほとんどが、シニア向けマンション「ウェルネス・コート海南」にお住いです。ほかにも、地域にお住まいの方が1~2名通われています。 当事業所は、お客さまのお部屋までお迎えに上がり、帰りもご自宅まで送り届けています。ウェルネス・コート海南は、当事業所と同じ敷地にあるため、基本的に移動手段は徒歩。車での送迎は、1日1~2名で、職員への負担は少なめです。 比較的、小規模で運営している当事業所。定員10名に対して、介護職員が5名おり、十分に人員を確保しています。そのため、お客さまとじっくり向き合った、丁寧できめ細やかなケアが可能。お客さまから感謝のお言葉をいただいたり、名前を覚えてくださったりすることが、職員のやりがいです。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
デイサービスセンター・ウェルネスで働く魅力
POINT
1
働きやすさ
産休・育休・介護休業はほぼ希望どおり取得可能。家庭と仕事を両立できます
デイサービスセンター・ウェルネスは、働きやすい環境を整えています。有休はほぼ申請どおりに取得でき、希望休も月3日まで取ることが可能。万が一、ほかの職員と休みが重なった場合は、管理者がほかの部署に応援を要請しており、休日をしっかり確保できます。 当事業所では、約半数の職員が育児や介護、お孫さんのお世話など、家庭と両立しながら働いています。産休・育休制度や介護休暇制度が充実しており、希望すればほぼ100%取得可能です。男性の育休の取得実績もあります。また、お子さまの体調不良による急な休みにも、お互いさまの精神で快く対応。職員同士でフォローする風土があり、プライベートを大切にできる職場です。 残業がほとんどなく、ほぼ定時での退勤が可能な当事業所。記録や日報は、勤務時間の間に作成しており、業務の合間や早めに仕事が終わったあとの時間を活用しています。通常の業務で残業が発生することはほとんどなく、ワークライフバランスを保ちながら働けます。
POINT
2
職場の特徴
チームワーク抜群。職種を問わず協力し、お客さまのニーズに応えています
デイサービスセンター・ウェルネスは、系列事業所の職員とのチームワークが強みです。総勢約35名の職員が就業しており、介護職員・看護師・ケアマネジャーなど、職種もさまざま。ほとんどの職員が同じ事務所で勤務し、直接顔を合わせて申し送りをしたり、協力を仰いだりしています。たとえば、介護について将来的な不安を抱えるお客さまがいれば、介護職員が話を聞き、ケアマネジャーに引き継ぐことも。お客さまのニーズを汲んだ、柔軟な対応をしたい方に最適な環境です。また、医療法人恵友会 恵友病院や海南医療センターとも連携しており、緊急時においても万全の支援体制があります。 当事業所は、半年に1回以上のペースで、役員と面談する機会を設けています。ほかにも、勤務時間の内外を問わず、随時マンツーマンで上司に相談することが可能。仕事の悩みから私生活に関することまで、幅広く話せます。職員同士の信頼関係が厚く、新人さんもすぐに馴染める雰囲気です。
POINT
3
教育・スキルアップ
徹底したサポートが特徴。職場全体で、新人さんのレクチャーを行っています
デイサービスセンター・ウェルネスに入職後は、先輩職員と一緒に働きながら徐々に業務を覚えていってもらいます。小規模だからこそ職員同士の距離感も近く、新人さんに寄り添ったきめ細かなサポートを実現。いつも同じ空間で一緒に仕事をしているからこそ、分からないことがあれば、いつでも質問できる風土があります。 当事業所は、お客さまに「安心・快適・満足」なサービスの提供を目指し、接遇の研修に力を入れています。たとえば、月1回の社内研修では、職員がお客さまになりきり、ロールプレイを実施。言葉遣いや話し方など、実践的なスキルを学べます。また、外部研修への参加も積極的に推進。着実にスキルアップできる環境です。 当事業所は、職員の資格取得も支援しています。過去には、介護福祉士実務者研修や介護福祉士の資格を取った職員も。研修の受講や、試験前のシフト調整にも臨機応変に対応可能です。さらに、資格の種類や必要な金額によって、取得に掛かる費用の一部または全額を会社が負担。職員は、経済的な不安なくステップアップしていけます。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
介護保険の知識を事前に習得。実際の業務でも先輩が手厚くフォローします
デイサービスセンター・ウェルネスは、利用されている方のほとんどが、シニア向けマンションにお住まいのお客さまです。入居されている方の半数以上が、介護保険を利用されていない当事業所。そのため、サービスによっては介護保険の適用の有無を判断する必要があります。介護保険についての知識に自信がない方は、不安に感じるかもしれません。 当事業所は、事前に介護保険の適用範囲について、しっかりレクチャーしています。実践する前に予備知識を吸収することで、職員の不安を極力払拭できるようにしています。また、実際に業務に取り組み始めてからは、教育を担当する職員が随時説明を実施。実在するサービスについて、根拠を示しながら介護保険の適用の有無を指導していきます。新人さんがしっかり理解できるようになるまで先輩がきちんとフォローしており、いきなりすべて任せきりにすることはありません。周りの職員に頼りながら、少しずつ成長していけるので、未経験の方や経験の浅い方もご安心ください。
現場スタッフ紹介
30代前半
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2024年
経験年数:ヘルパー・介護職 8年
転職について
入職した理由
求職活動をしていたときに、デイサービスセンター・ウェルネスの説明会に参加したのが、興味を持ったきっかけです。実際に、当事業所を見学した際、職員やお客さまにゆとりや穏やかさを感じたため、ここで働きたいと考えて入職を決めました。
働いてみての感想
先輩が、優しく丁寧に指導してくれたおかげで、1ヶ月ほどで業務のぼとんどを習得できました。入職してからも、時間の余裕を感じることが多く、働きやすさにつながっていると考えています。
職場について
職場の魅力
デイサービスセンター・ウェルネスは、お客さまにリラックスして過ごしていただけるよう、環境を整えています。そのために、日々の業務の効率化を図っており、職員同士で試行錯誤を重ねています。コミュニケーションが活発で、情報を共有しやすいところが魅力です。
おすすめの方、向いている人
どのような場合であったとしても、お客さまの立場になって、優しく寄り添いながらケアを提供できる方に向いていると思います。
プライベートとの両立
残業がほとんどなく、基本的に定時で退勤できるので、予定を立てやすいですね。また、土日休みで希望休が月3日取得できるため、充実したプライベートを過ごせます。
教育体制
ほかの職種と連携しながら仕事を進めることが多いため、多角的な視点を持って、利用者さまと関われます。自分だけでは気付かなかったところや、思いつかなかったアイディアが浮かぶこともあり、スキルアップにつながっています。
入社前後でギャップを感じたこと
入職前は、送迎業務に不安を感じていました。しかし、実際はウェルネス・コート海南にお住まいのお客さまがほとんどで、送迎する機会はごくわずかです。
その他
印象に残っているエピソード
入職後、約1週間で、お客さまに顔や名前を覚えていただき、すぐに名前を呼んでくださったことが、印象的です。また、サービスを提供したあとに、お客さまから「ありがとう」と言っていただけると、やりがいを感じますね。
デイサービスセンター・ウェルネスの職場環境について
デイサービスセンター・ウェルネスの基本情報
事業所名
デイサービスセンター・ウェルネス(でいさーびすせんたーうぇるねす)所在地
〒6420002
和歌山県海南市⽇⽅1274番地76
施設形態
法人情報
株式会社ウェルネス・コート(かぶしきがいしゃうぇるねすこーと)
デイサービスセンター・ウェルネス周辺の老人デイサービスセンター
株式会社結ゆい
デイサービスジャックと豆の木

株式会社サザンクロス
サザンクロスありだ(デイサービス)
社会福祉法人守皓会
特別養護老人ホーム田鶴苑
【募集】看護師・准看護師 / ヘルパー・介護職 / ケアマネジャー